トレイルラン!! むろいけ園地~宝山寺

まっつんパパ

2010年07月23日 00:04

梅雨が明けたら明けたで、これまたハンパない日差しの毎日ですね。
入道雲は見ていてワクワクするけど、蒸し暑いのはご勘弁。

しかーし!今月は「少しでもランの距離を稼ぐ月間」に
自分によって指定されてますから、行ってきました。近場のお山に。7/18です。



いやーもう、コース終盤には↑コレするのが当たり前になってしまいました^^;


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04d981b5.7b0753a2.0a3b13d8.06f7a10e";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";



にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村


↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!


当初は以前行ったことのある、JR野崎から飯盛山経由で行こうかと思っていたのですが、
地図を見てると(当日ですが・・・)、なんか四條畷駅からでもおもしろそうだったので、
電車の中で急遽行き先を変更。今回のコースは、

  JR四條畷駅~むろいけ園地~生駒縦走路~宝山寺~暗峠~枚岡公園

としました。


さてさて、スタートは四條畷駅、8:00に出発です。



最初のポイント御机神社を目指して、軽くジョグで進みます。
この日も快晴です!



御机神社到着後は神社を左に見ながら直進。
ここからは川を右側に見ながら舗装路のゆるやかーな上りです。



ま、このあたりは楽しくないですがアップということでコンスタントに歩きます。
しばらく行くと分岐があります。右へ行くと湧き水?ポイントがあるらしい。地元の方御用達の。
むろいけ園地はここを左です。



そうそう、この日のコースはこの生駒山系のハイキングコースが網羅されている「いこいこマップ」からです。

本来なら必要なとこだけコピーするんですが準備してなくて、全部持って来てしまいました。



ここまでのぼってくるまでのコンビニで部分的にコピーはしましたが、
マップケースを忘れたので、最後にはボロボロになってました・・・

で、分岐から少し進むとようやくトレイルらしきものが。



なだらかな上りなので、歩いたり、たまにジョグったりで新緑の中を進んでいきます。
やっぱり暑い時期はロードより、トレイルがいいですねー。
この季節に木漏れ日の中を進んでいくのはほんと気持ちいいです。

しばらくしたらむろいけ園地に到着。
ちょっと予定していたところと違うところに着いてしまったけど、
まあ周回する予定だったし問題なし。

むろいけ園地の中はトレーニングにはピッタリのコースです。
アップダウンも適度にあって、ちょっと頑張れば全部走れます。




ここで、内回りを2周、外回りを1周。
何度もまわってると、他にもウォーキングで回ってる方もいて、
何度も出くわす。なんか変な感じ。

去年の夏はここからほしだ園地へ向かって、炎天下の中、エライ目にあいましたが、
そんな目には何回もあいたくないので、ここは素直に生駒縦走路へ抜けます。


阪奈道路を越えて、生駒山麓公園の方向へ。



横断歩道を渡ったら、川沿いのダンプ道を進みます。
またまた舗装路です・・・



ダンプ道だけど、「ハイカーに注意」って看板があるので、まあ間違えていないのだろうけど、
ずっとロードはやっぱり楽しくない・・・

このロードは結構あって、「ほんまにこの道大丈夫か?」と疑いはじめたぐらいに、
宝山寺への看板が出てきます。

そのあと少しのトレイルがあって、生駒山麓公園の駐車場入口付近、
高架になってるところをぐるっとくぐると、宝山寺への看板が。



これはでもかなりよく見ないとパッとは見つけられない。

さあ、ここからがこの日のコースの一番お楽しみ。
宝山寺へ向けての下りです。さっきの「いこいこマップ」に

”森林浴をしながらひたすら下る”と書いてあったので期待していたのですが・・・


期待通りでした!



アップダウンはほぼなし、フラットよりもやや下り程度のダブルトラックが3km近く続くんです!
なのでフラットを走るよりは早いペースで、でも下りほどふんばらずに走れるので、
快適に足がクルクル回ります。まさにトレイル"ラン"が楽しめるんです。

ここは気に入ったなあー。ここだけ何回も走りたいなー。
今までのコースでも上位に入りますね。
うん、かなり気に入った!

実はデジカメ動画を試してみたんですが、
横揺れ+縦揺れで見れたものではなかったのでアップはやめました^^;
また今度チャレンジです。

あまりに楽しく長く走れたので写真もあんまり撮らずで、
進んでると宝山寺到着です。



ここでちょっとお参りしながら久々の休憩。

この休憩ですが、冬場は止まってるとほんとに寒いので動き続けてました。
その時はあったかくなったり、暑い時はもっと休みながらいけるかなーと
思ってましたが、夏場だからといってあんまり休んでると、
それはそれで筋肉が止まっちゃいますねー。

うーん、結局動き続けるしかないのか・・・

ひとりで走ってるせいか?
誰かと一緒だと止まって話したりとかあるもんね。

もっと休みながらユルいのがしたいぞ。

いろいろ考えながら進んでると、今回のコースも後半になります。

宝山寺まで降りてきてしまったので、ここからトレイルへ復帰するには
結構登らないといけない。

でも今から何キロも登るのはツライので、当初はケーブルカー使って
生駒山上まで行き、そこから暗峠経由で下界へいつものように下ろうかと思ってました。


そのつもりで宝山寺を出て、ケーブルカー乗り場へ向かってると、

  暗峠→

の看板が・・・

  「へ?ここからいけるの?距離も稼げるしほんじゃあ行こかな」

という、軽~い判断が大間違い!!

なんか勝手に下りだと思っていたのですが、
ここはまさに「峠」を越えなければならかったのです・・・

宝山寺から暗峠までは、ぜ~んぶロードのかなりの傾斜の上り・・・・

もう全くトレランではありません。

さっきの、生駒山麓公園~宝山寺までの「極上快適ダブルトラック激下り」
ふっとんでしまいました。

約4Km、これはツラかったー。
ハイカーの人すらいないし。

このコースは全くおすすめできません。
宝山寺からは別のコースもとれるので、このコース以外にしないとダメです。


まあ、ダメなのですが来てしまった以上進むしかなく、
途中で休んだところで、また次も上りなわけで・・・

もうひたすらテンポよく歩きました。えっちらおっちら、スーハースーハーと。
ノンストップで暗峠まで。

根性はついたかも^^;


暗峠からはいつものコース、だだだーっ!と下って、豊浦橋の下の川でアイシング。



夏場の仕上げはこれに限るね!


で、枚岡公園まで降りてきて14:00頃ゴール!




はい、本日のタイムと距離です。



ロードのパートも多かったけど、トレーニングにもなりながら楽しめたかなー。

25kmを6時間ちょっと。

と、いうことはこれを3倍するとハセツネぐらい。

んー、ハセツネはもっとハードだろうけど、ちょっと見えてきたかなー^^

また次も楽しみながらがんばんぞー!おー!




にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村


↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!









あなたにおススメの記事
関連記事