トレイルランギア!! BROOKS CASCADIA 9!
私は走ることが好きです。
それは街、山、フィールドを問わずにです。
その中でさらに好きなのは、
トレイルのロングです。距離やコースに
よっては全行程走れないことも多いですが
はるか先のゴールや目標地点を目指して
順番に進んでいく、というのが大好きです。
そんな大好きなタイプの「走る」に合う
シューズを改めて探してたら...
はい、ありました。
BRROKS CASCADIA 9です。
「伏兵」っていったら失礼かな(^^;
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04d981b5.7b0753a2.0a3b13d8.06f7a10e";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!
にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!
にほんブログ村
あのリビング・レジェンド、
スコット・ジュレクが開発に携わっている
事で名の知れているトレイルランニング用
シューズ、CASCADIA 9です。
「9」というのはシリーズナンバーで、
既に最初のモデルから9代目とのこと。
9代にも渡って開発が続けられていると
いうことはそれだけ信頼されていて、
実力があって人気もあるということでは
ないかと思います。
で合計で100kmほど試してみた結果、
このシューズは一言でいうと....
偉大なる普通のシューズ
だと思います。
いや、ほんとにこれね、どんなレベルの
トレイルランナーでも合いますよ。
これから始める方の最初の一足にも、
エキスパートレベルの方のメインでも
サブでも。
履き手を選ばないってとこがさすが
リビングレジェンドの作るシューズって
とこなんでしょうか。
ではではどの辺が「偉大なる普通」なのか、
いきますね。
まずはトゥガード。
ガード部分は圧着でなく
しっかりと縫い付けられています。
これは耐久性に信頼がおけますね。
古くからある「普通」です。
かかと部分。
こちらはホールド性重視。
安定感があり、
安心してトレイルへ臨めます。
ソールパターン。
外側の黒い部分と内側のオレンジの部分は
固さが異なっていて、
外側で路面をグリップ、内側で衝撃吸収と
役割が分かれています。
また以前のモデルから装備されているのが、
四カ所ある「PIVOT」と呼ばれるもの。
異なる質のソールを配置することで
左右のブレを防ぎ安定させるという仕組み
です。
実際どうなのかと意識して着地してみても
そんなに大差ないように感じるのですが、
それはソールの厚さと柔らかさにも関係
していると思います。
横からみると結構ソールの厚みがあることが
わかります。
ソールに厚さとクッション性があると、
ロングでは疲労軽減に役立ちますし、
理屈以前にロング後半でフラフラになって、
着地もフォームも乱れに乱れた時でも
足を保護してくれるので非常にありがたい
です。ロング後半の疲労時と、これから
トレイルへ入っていかれる方の最初は
良く似た状況と思いますので、その部分が
このシューズが、これからの人にも、
エキスパートの人にも、となる所以では
ないでしょうか。
まあさすがにあのスコット・ジュレクが
開発に参加しているわけですから、
そのあたりはとても考えられて作られて
ますね。私がいうのもなんですが、
サスガです(^^;
足入れ部分は、とても厚めの作り。
足首部分まで保護されている感が強く、
これも安心ポイントです。
シューズの幅はこれがまた広くもなく、
狭くもなく、「普通」です(^^
アッパー部分は内側と外側で非対称の
デザインなんですが、これが足を包み込む
事に一役かっているようです。
最後に紐。
ちょっと変わっていて、平紐なんですが、
二重になっていて、良く締まります。
結ぶ時も最後にキュッとなって気持ちいいです。
「普通」ずくめで良い点ばかりのようですが、
安定感と保護をかんがえられてるせいか、
重量は昨今のシュースの中ではある方です。
軽いシューズに慣れた方には明らかに重いと
感じられるかもしれません。
履いてるうちに気にならなくはなりますが、
一分一秒のタイムを削る事を第一に掲げる
スピードランナーの方には不向きですね(^^;
これから始める方の最初の一足、または、
ロングレース、ロングファンラン、または
「普通」に縦走などがこのシューズの機能を
最大限に発揮できるのではないでしょうか。
んー、これ履いてどこまでも続く稜線とか
雑誌でよく見る海外のひたすら伸びる
フラットなトレイルとか走りたいですねー!
ききききっと、いいいいいつかは(^^
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04d981b5.7b0753a2.0a3b13d8.06f7a10e";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!
にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事