トレイルアイテム!! Wood Cup "Hiro-sawa(ヒロ沢)"!!

まっつんパパ

2017年02月11日 00:04

手持ちの中でお気に入りのアイテムがあるというのは
とても気持ちを豊にしてくれるもの。
それが好きなフィールドで使えるものならなおさらです。

自分の手持ちでお気に入りアイテムってほぼ全部なのですが(笑)、
中でも最近いろんなところに連れ回しているアイテムのお話しを
少ししましょうか。それはちっちゃな木のカップなんです。





小さいのに持つ喜びも使う喜びも味わうことのできる
すぐれものカップですよ(^^





rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04d981b5.7b0753a2.0a3b13d8.06f7a10e";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";





にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村


その名前は「Wood Cup Hiro-sawa(ヒロ沢)」。
三重県の鈴鹿山脈にあるお店、ADAPTさんところにあります。

ADAPTさんは、

 鈴鹿山系に集まるヒトやモノと、
 生活や遊びをつなげていく、
 さらにそのつながりを広げ、
 深めていく。
 そんな役割を担うのがADAPT(アダプト)です。

 ※サイトより抜粋させてもらいました

といったコンセプトで活動されてる素敵なお店。
残念ながらまだ実際に足を運んだことはないのですが、
SNSで日々発信されている情報を見る限り、
きっとワクワクさせてくれるところではないかと
思ってます(^^

さて、そのHIro-sawaなんですが、これが大きさといい、
質感といい、他にありそでない秀逸な一品なんですねえ。
手に持ったときの大きさはこれくらい。




ぐっと握っても、軽く握っても、そっとつまんでも
どう持っても安定している大きさ。

国産の木材が使われていて、
ひとつひとつ手作り。
内容量はすりきりで180ml。
重さは45g前後といったスペックです。

そしてハイクに連れて行く時もとてもコンパクト。
手持ちの道具のセットだと、
450mlのチタンカップ+蓋+SANPOストーブ+SANPO風防+ライター
の5つ。



ひっくるめてチタンカップにすっぽり。



蓋は少し浮きます(^^;



これだけの軽装備でもお湯さえわかせれば
フリーズドライの食事も取れるし、
お茶して一休みすることも可能。
ということは贅沢しなければ
泊まり山行も十分可能な道具となります。
このあたりもしっかり考えて作られているところが
うれしいですねえ。

そしてこれはADAPTさんと
同じく三重県で家具工房を営んでおられる方の
ダブルネームの商品だそうです。
カップの裏にはその二つの刻印が。
うん、かっこいいです。



日帰りハイクでも積極的に持って行ってます。
一番近い山のお気に入りポイントとHiro-sawa。



そこに着くまでの朽ち果てそうなベンチと
Hiro-sawa。



いやあ、じつに馴染みます。
山の中にスーッととけ込みます。
おかげでとてもリラックスできます。

スーッととけ込みを表現するため撮った
iichiko風カット。



うん、どこにあるのかわかんないから
これは失敗....

もちろん雪山でも映えますよ。



なんかオコジョとかリスとかかわいい小動物みたい。
雪山は場合に寄ってはとてもシリアスな環境となるので、
いつでもHiro-sawaでゆっくりお茶ってわけにはいきませんが、
晴れ間の見える雪山でHiro-sawaを使って一息つくのは
至高の時間です。

でね、こんなに使い勝手のいいものだから
山に持って行くだけじゃもったいないと思って、
山以外でもレギュラーで使ってます。

自宅内事務所で緻密なPC作業が一息ついた時に一杯。



仕事柄出張が多いのですが、
長時間長距離運転の後についたビジネスホテルで一杯。




時には和室で一杯。



あのよく部屋に備え付けれているパックのお茶も
Hiro-sawaで飲むとなんだか味が違う気がします。
「はぁーっ」ってリラックス度も確実にアップしますね(^^

意外なところで馴染んだのがこちら。
お寺です。



よくよく考えたらこのシーンで
馴染まないわけがない(^^

年に何回か行く、商売の神様がおられる
ありがたいお寺に持って行ってます。



ああ、ご利益ありまくりますように....

山行以外で持って行くときは
付属していたこちらの巾着袋に入れて。



私は実は付属の「袋」「ケース」「入れ物」マニアなのですが
この巾着袋もお気に入りです。

最後に究極のリラックス場所の一ついえば自宅。
家事も仕事も片付いて、うるさい子供達も寝たら
お気に入りの一杯。
ああウマい(^^




山だけでなく普段使いもしてると馴染み度合い、
愛着感が更にアップします。
手に持っただけでリラックスし始めますから(^^
なんかいいカップないかなーとお探しでしたら
候補の一つに加えてみる事をおすすめしますよ。


ふー、ずっと溜め込んでたこれやっと書けたから、
Hiro-sawaで一息つこうっと(^^





rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04d981b5.7b0753a2.0a3b13d8.06f7a10e";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";





にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事