毎年12月初旬にあるこのレース、
関西開催なので移動の負担も少なく、30kmと距離も短くなく長くなく、エイドもこの距離で三カ所あるという親切さから、大好きなレースです。
ただ、問題点は必ずこの前にその年に最大に目標としているレースが来るので、
体というか精神面での調整が難しいのです(^^;
去年はハセツネの後、今年は神戸マラソンの後、完全燃焼レースの後の
「燃え尽き症候群」まっただ中の時期なんで、なんというか、こう、テンション上げてくのが難しいのです(^^;
でも今年はレース本編とは別の理由でスゴく楽しみがありました。
それは普段ネットつながりでやりとりしているみなさんと会えることだったんですよねー。
お!そうだ今回はそれを軸に書いていきましょう!
はい、まずはスタート前〜!
★
遭遇その1:よつばさん
このレース恒例の吊るしてある(干してある)ゼッケンを自分で取ってふらふらしてると最初に発見。
故障をものともせず、ロングをガンガン行く、超足ウルトラランナーの方です。
横で一緒に準備させてもらってるときも真剣さがヒシヒシと。さすがでした。
★遭遇その2:レオちゃんマン
毎度おなじみ超有名ランナーのレオちゃんマンです。今回もいつもの「赤」で全身気合い十分。
やっぱり速い人はこの時期でも短パンなのですねー。
★遭遇その3:薮サさん
前回の六甲CBでようやくお会いできてから二度目。残念ながら今回はDNSなので応援&撮影にとのこと。
出ないのに寒い中京都まで来られるパワーがすごい。写真ありがとうございました!
★遭遇その4:タケイさん
こちらも六甲CBつながり。六甲CB常連さんなので強いのは間違いなし。
うーんその走りをぜひ見ながら並走したいけど難しいな...
★遭遇その5:ゆーそー&りなぱんさん
以前、丹生山縦走をご一緒させてもらったご夫妻。ゆーそーさんは今回応援のみってことですが
故障からの復活も近い様子。またあの激走上りが見れるのも間近。
りなぱんさんは六甲CBでも一緒に。「Q」マークのスパッツがとっても素敵。
★遭遇その6:りりーさん
地元のレースだけど、残念ながら今回はDNSで応援のみ。
去年は確かスイーパーやってたのでお庭コースのはずなんで来年はぜひに!
と、スタート前にこれだけの方に遭遇して、やる気度かなりアーーップ!
スタートも前の方でスタンバイしてると、定刻の数分前にいきなりカウントダウン開始。
相変わらずゆるい(^^
んで唐突にスタート!
今回はトレイルでの渋滞緩和のために最初の宝ケ池周回が2周(+1.5kg)に増えた。
にもかかわらず、皆さん激飛ばし、速いよ!
最近のトレイルレースはどれも高速レースになってますが、ローカルレースでそこまでしなくても〜、
ねー、皆さん〜!
といってもゆるめる訳はないので、ここは自分も意地はって乗っていく事に(^^;
しかし2週目にかかったぐらいで後悔することに...
速いって...
すると何度もブログで見かけてるピンクのお姿が前方に。
★遭遇その7:しげちゃんさん
このレースのために富山からはるばる遠征されてこられました。まぶじい全身ピンクに
低音ボイスのアンバランスさが逆に素敵でした(^^
ようやく公園を抜けて、住宅街のロードも抜けてトレイルへ。
2周の効果はあったのかトレイルは去年よりはスムーズな感じ。ぴたっと止まらず
のぼりも全てハイクスピードで進んでいけます。
えっちらおっちら上って最初の上りをクリア、そしてお待ちかねの下り。
大文字山手前までの最初の下りは大好きなコース。まだ先はあるから抑えて....
と思ってたら、さっきのしげちゃんさんにもう一度遭遇でテンションアップ!
結局とばしてしまうことに....まあ楽しかったからOK!
そのあと大文字山の順調にのぼり、下りもすっ飛ばし、トレイルを堪能。
春のダイトレ以来のトレイルレースだったので久々のトレイルを堪能につぐ堪能。
いいですねー、トレイルはこの日はコース中どこも寒かったのですが、
それでも木々の合い間をぬって駆けて行くのは爽快です。これはロードにはない楽しさ。
始めたばかりのころはほとんど歩きで走るパートは極わずかだったのに比べて、
今では走りのパートが段々増えていってるのも楽しさの理由。
続けてきて良かったなーと。またこれからも続けていきたいなーと。最高ですね!!
と、ここで新たに、
★遭遇その8:あしらおーさん
六甲CBの最後、ご一緒いただいた男気溢れるランが持ち味のとても力強い方。
挨拶したら先にぐんぐん上っていってしまわれました。追いつけるようにならんとなー。
続いて少し先で会ったのが、
★遭遇その9:たけさん
六甲CBで一緒だったけどその時は挨拶できなくて、ネットではいつも「お疲れさん」、
「ナイスラン」の声掛けをくれるやさしい方。ようやく会えましたねー。
その後、初めは場合によってはスルーしようと思ってた各エイドではどれもしっかりいただいて(^^;、
将軍塚の上りをなんとか上りきってヘロってるところを藪サさんに激写していただいたり(^^;と、
ラクなわけではなかったですが、最後の山も越えて無事ゴールへ。
するここでゴール手前で、
★遭遇その10:はっぴーきゃんぱーさん
ゴール寸前で名前を呼んでくれるではありませんか!うれしかったなー。
来てるとは思わなかったんで。後で聞くとファミリーで来ていたとのこと。
息子さん、拝見したかった...次の機会はぜひに!!
ゴールタイムは3時間40分。去年よりも30分ほど短縮。
全てを出し切ったかというとそうではないけど、悔いが残ったというわけでもない。
これを、
満喫した
というのでしょうか?うん、そうだね。そうに違いない。終わったときの爽快感はまさにそうだ。
普段の苦しいランも報われる一瞬。この瞬間のため、普段もない時間をやりくりして走ってる。
これがあるからまた走ってしまう。
麻薬ですね、中毒ですね、救いようがないですね(^^
と、浸ってたら、「まっつんパパさん?」とのお声掛けが、あっ!!
★遭遇その11:しげかじさん
ネットつながりでやり取りを何度もしているものの、実際に会うのはこれが初めて。
先日の神マではものすごく近いタイムでゴールしていながら結局会えず。
ようやく会うことができました!よかったあー!!レース前のDMスルーしてすいません...
で、あしらおーさんとしげかじさんと着替えてたらレオちゃんマンが登場。
一緒に駅まで行って、レオちゃんマンのお誘いでメシに参加。
するお店にいてはった方はこれまたすごい方。
★遭遇その12:ぽんまじさん
先日の六甲CB1位の方。六甲縦走をもうすぐ5時間切るのではというそら恐ろしい
チカラの持ち主の方でした。この日のレースは6位!すごいな!
タイムを聞いたら、順位で答えてくれはったので、これはもう感覚が全然違う!と(^^;
握手した手からパワーが乗り移らないものかと思いましたよ。
そんなこんなでトレイルを満喫し、タイムにも満足。
そして合計12の素晴らしい遭遇があったという、今年の締めレースにふさわしいものになりました。
この日に遭遇したみなさんと来年はもっと深く繋がっていけたらナーと思います。
走っていたからこそ会えた貴重な出会い。
究極の個人競技と思っていたランニングが実はそうではなく、走るのは個人でもやってる者同士、
見えない連帯感でつながってる不思議なアクティビティなんだと気付かせてくれたのもみなさんのおかげ。
みなさんに置いていかれないように、来年も精進しまっす!
サンキューみなさん、サンキュー2011年!
そしてもちろんいつも走らせてくれる家族に感謝!!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04d981b5.7b0753a2.0a3b13d8.06f7a10e";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!
にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!
にほんブログ村
あなたにおススメの記事