2013年08月02日
トレイルラン!!DANGAN立山 3000mで走らんかいっ!
森林限界を越える高さ、切り立った尾根筋、見渡す限りの信じられない絶景、
どれもずっと一度は見たいと願ってたもの。
それもトレイルランニングで。
そして今回ついにその願いが叶いました!
その場所に選んだのは立山連峰!行き方はもちろん”DANGAN”
メンバーは7人!レンタカーぶっ飛ばして、山でもぶっ飛ばして、行ってまいりましたー!

...............ガッスガスでしたけどね..........(T_T)

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
どれもずっと一度は見たいと願ってたもの。
それもトレイルランニングで。
そして今回ついにその願いが叶いました!
その場所に選んだのは立山連峰!行き方はもちろん”DANGAN”
メンバーは7人!レンタカーぶっ飛ばして、山でもぶっ飛ばして、行ってまいりましたー!

...............ガッスガスでしたけどね..........(T_T)

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
この企画、実は半年前から練っていました。
今回は7人ともパパのチームだったので、なにより日程の調整が一番の難関。
それぞれどっちかというと自分より家族のスケジュールを確認しながら(^^;事を進めて、
最後はえいやっ!で7/27(土)ー28(日)となったのでした。
日程上は二日ありますが、まさか一泊なんてしようものなら、
家に帰ったら「お世話になりました...」てな置手紙一通であとはすっからかん
という事態になりかねないので、DANGAN。土曜の夜発で、現地に深夜着、仮眠後、
早朝から山に入って、午後には下りて、その日中に家に帰るというスタイル。
それではスペックから
・セッション名:DANGAN立山 3000mで走らんかいっ!
・コース:室堂バスターミナル~浄土山(2831m)~一の越~雄山(3003m)~
大汝山(3015m)~富士ノ折立(2999m)~真砂岳(2861m)~
別山(2874m)~別山乗越~雷鳥沢~室堂バスターミナルまでの周回コース
・累積標高:1382m
・距離:13.51km
・所要時間:5:57
大きなマップはこちらから
標高差はこんな感じ。

もっと尾根筋ってすいすい行けるものかと思ってたら甘かった。アップダウン結構ありました。
ではでは旅の記録です。
今回は22:00大阪発で、立山駅についたのが2:30。
まあやっぱり富山県は遠いですね。
着いたらすぐにでも行きたいですがそこは逸る心を必死で抑えて仮眠仮眠。
と、いうもの今回は3000mの高所へ行くので、寝不足、疲労は高山病の原因と
なってしまうからです。しかし私は結局心が逸ってしまってあんまり寝れず(^^;
ようやく夜が明けて、ケーブルカーと室堂行きバスの切符も並んで買って、
朝食食べて準備していよいよ出発!

みなさんうれしそう!
あまりに定番だけど、押えとく?ことで記念撮影。そのとき付近にいたおばちゃんにたのむと....

オイオイオイオイ、指入ってるよ!指!もう、まったく(^^
まずはケーブル。おお!生駒のと変わんないけど立山ってだけで感動する。

7分ほど乗ったら、美女平ってとこについて今度はバスで50分ほど、
さあさあ、どんな絶景が待ってるのか、あんなのか、こんなのか、はたまたそんなのか!
そして着いてみると.......

がーんっ
モウしろっしろ、見渡す限りまっしろけ、The Gas in the Gas.(T_T)
実はバスに乗る前の現地カメラでわかってはいたのですが、
実際に見てみるとこれはツラい.....
マップの前で立ちすくむ7人.....

「えーと、あっちが別山かー」
「こっちは大日岳ね」
「で、ずっと向こうが剱岳と」
「まあ、まっしろやけどね」
そんなこと言っててもしかないので、ましろの中へいざスタート!

それでもやっとここまでこれたのだからうれしいのです!
霞の彼方から映画のシーンのように走ってくる二人。

先行しすぎて道間違えた二人。

最初に目指すは浄土山。
道中、今回も八面六臂の活躍を見せた我チームのスーパーアルパインガイド、
Mr.みっしーによると、ここでも雷鳥がいることがあるとのこと。
それは見たいと思ってると、話聞いてたみたいに登場。

分かりにくいけど真ん中にいます。つがいでちょこちょことかわいかったなー。
自身初雷鳥で、記録その1。
途中で談笑。

からの雪渓。

からの岩場のぼり。

うーん、2500m以上でずっと動くのはしんどいぞ。ちょっと頭痛いかなー。
しかもこの岩場、結構急だ。
そして浄土山到着。この先に絶景があると仮定して、どうだ!の1枚。

ここで一旦下るので、順番にダウンヒル撮影タイム。

ガッスガスは続いてますが、下りはやっぱり気持ちが上がる!

なんだかんだ言ってもやっぱり立山、風景はいつもとぜんぜん違うのでうれしいです(^^
そして、雄山の手前でカミカゼが!!!
突然すうーっと、雲が晴れていったと思ったら、同時に現われる絶景!

えーっ!霞の先はこんなんなってたのー!もっと早く言ってよー!今だ写真だ今しかない!


両側に次々現われる絶景にみんな大わらわ(^^
急げ急げこれを背景に入れるのだ!だりゃーーー!

山の神様なのか、トレイルランニングの神様なのか、ただ単に天候の気まぐれなのか、
立山絶景ショウはあっという間終了して、あたりは再びガスに覆われました。
「まあまたもうちょっと後でな」
って声が聞こえたとか聞こえないとか.....
再び進行。雄山の直前ののぼりはこれまた急登&岩場それもかなり急。
あらー、これは想像してなかったわー。甘かったなー。
地元富山県の小学校6年生の団体に混じって、上へ上へ。

この小学生たちがこれまた元気!おいちゃんはヘトヘトだよ....
そして雄山頂上の神社でようやく到着。ちゃんと巫女さんもいて、お守りその他グッズも売ってる。
中でもカップラーメンは500円、お湯は300円と超破格値でご提供されてます(^^;
ここで3003m。自身最高到達標高記録更新。これで記録その2


続いて目指すは、今回のコース最高峰の大汝山。
またもや岩場の急なアップダウンが続きます。ガスで下が見えないのがいいのか悪いのか。
晴れならきっとびびってたはず。

わいのわいのとクリアして、大汝山、3015mでございます!

ここの山頂は狭いのでそそくさと退散。
再び霞の中の行軍。トレランというか行軍。いまどんな場所にいるか全く見当つかない
状況の中で「これでも立山にいるんだ!」という、
心の中のわずかな満足感と希望をよりどころに進んでると.......
キターーーーー!
剱御前のすぐ手前で、ガスが晴れ、第二回立山絶叫ショウ、あ、いや、絶景ショウの開幕!

うおー!すげー!こんなとこ走ってたのか!
こちらは 剱岳方向。あと少し晴れたら頂上が見えるのだけど....

「まあ今回はここまでだな」
今度はふとそんな声が聞こえたような聞こえないような......
ここで丁度コースの半分まで来たのとお昼前だったので、さっきの一瞬の晴れ間の再来に
期待して、剱岳拝み待ちも含めて、待望のカップラーメンタイム!

オメガにレインウェア上下入れて、ジェットボイル入れたら結構一杯で重いけど、
この一杯のために担いできてよかったわーと思える至福のとき。
あったまるし、超うまかった。
で、この日剱岳は結局姿を現してくれそうになかったのと、
じっとしてると結構寒いので出発することに。
するとなにやらパラパラと降ってくるものが.....
あれまこれはやばい、来ると思ったらすぐに結構な雨。
仕方がないので全員上下レインウエア着込んで再出発。
雨だろうとなんだろうと、気持ちアガリ続けるみなさん(^^

ここからは雷鳥沢キャンプ場目指して下り。かなり急な上に雨で滑るし、
上ってる来る登山客もいて、危ない危ない。ゆっくり安全に下ります。
丁度雨のせいかガスが晴れてきて、景色も楽しめる幸せ下り。

雨がなんじゃーい、ガスがなんじゃーいのお二人と、
後ろのお三方は別のカメラにポーズとってるのがおもしろい1枚(^^

ここでこれは絶好の機会と、OMMのカムレイカレインパンツを初装着。

これがまた雨をはじくはじく!おろしたてというのを差し引いてもかなりの撥水性能。
そして暖かい。保温として履くのも十分アリで使える。
この日は、スマートウール短パン+TRIMTEXパンツと履いていたので
暑いぐらいになった。これがあれば八ヶ岳の夜も安心。テストできてよかった(^^
すべる岩場を気にしながらだけど、せっかく晴れてるのだから景色も楽しまないと!
絶景をバックに快調にダウンヒルするみなさん。

そして冒頭に出てきた雪渓よりも長い雪渓。ここはキリアンすべりを楽しむ!

雨の中歓声あげながら下って下って、次第に見えてきた雷鳥沢キャンプ場。

ここまで来る途中、川があったので、今度晴れの時来たら、必ずドボンしようと思う。
心臓止まるかもしれないけど(^^;
ここまで来ればあとは、スタート地点の室堂へ戻るのみ。ふうっと一息。

このあとはゆっくり帰って終わりかなーと思ってたら、
室堂までまだアップダウンは残ってました(泣)

このあと、名前だけは聞いたことあるロッジや、
天候のためほとんど地獄への大穴としか思えないミクリガ池を越えて、
無事室堂へ帰還。ケガも事故もなく、みなさんおつかれさまでしたー!

ほんとならここで一息ついてゆっくりしたいところだったのですが、
そこはDANGANの悲しさ、
さっさと下山しないと7人のおさーんシンデレラがその日中に帰れなくなってしまいます(^^;
運よく、バス、ケーブルとすぐに乗れたので一気に立山駅まで。
途中、下っていくたびに晴れていくのがとても恨めしかったです...ちくそー!!
さてさて、着替えたらもう通常モード、まずは温泉へ。
今回は、立山グリーンパーク吉峰というところへ。

ぬるぬるの泉質と露天は気持ちよかったのですが、
上がってからの休憩所がなかったのは残念でした。クーラーも効いてないし....
温泉で今日のガスをしっかり落としたら、最後はメシ!
ここでもスーパーアルパインガイドMr.みっしーおすすめのきときと寿司へ。

あまりに旨くて調子のってしまったけどここはよかったなー(^^
この後は立山連峰に後ろ髪ひかれながらも一路関西へ、
ふたたびレンタカーぶっ飛ばして帰ったのでした(^^
今回天気は非常に残念だったのですが、半年前からの企画をちゃんと実行できた
というのはとても貴重で嬉しいものでした。
絶景もわずかならが楽しめたし、なにより大勢で一緒に走るのはとても楽しい。
学びとしては、森林限界超えると草も木もなくなるわけだから、よく考えたら
道はガレガレになっちゃうんですね。いまさらですが勉強なりました。
あとは雷鳥見れたし、3000m以上に初めて立ったし、記録尽くめも最高でした。
ご一緒してくださったみなさんありがとうございました!
のぼりではほぼ全て待たせてすいませんでした(^^;
山に行って天気が悪かった時、それは「もう一回来い」という、山からのメッセージなんですよきっと。
一回来たぐらいで俺の全てがわかるなんて思うなよ、俺は深いんだよ。
って山は言いたいのだと思います。
ほんじゃあもう一回来てやるよ!こっちだってガス山見に来たわけじゃないんだよ!
ということで、立山、必ずやまた来るぞー!今度は晴れてくれよー!
最後に今回も時間をくれた家族に最大の感謝を。
帰ったら置手紙じゃなくて、みんなちゃんといてくれてありがとう(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
今回は7人ともパパのチームだったので、なにより日程の調整が一番の難関。
それぞれどっちかというと自分より家族のスケジュールを確認しながら(^^;事を進めて、
最後はえいやっ!で7/27(土)ー28(日)となったのでした。
日程上は二日ありますが、まさか一泊なんてしようものなら、
家に帰ったら「お世話になりました...」てな置手紙一通であとはすっからかん
という事態になりかねないので、DANGAN。土曜の夜発で、現地に深夜着、仮眠後、
早朝から山に入って、午後には下りて、その日中に家に帰るというスタイル。
それではスペックから
・セッション名:DANGAN立山 3000mで走らんかいっ!
・コース:室堂バスターミナル~浄土山(2831m)~一の越~雄山(3003m)~
大汝山(3015m)~富士ノ折立(2999m)~真砂岳(2861m)~
別山(2874m)~別山乗越~雷鳥沢~室堂バスターミナルまでの周回コース
・累積標高:1382m
・距離:13.51km
・所要時間:5:57
大きなマップはこちらから
標高差はこんな感じ。

もっと尾根筋ってすいすい行けるものかと思ってたら甘かった。アップダウン結構ありました。
ではでは旅の記録です。
今回は22:00大阪発で、立山駅についたのが2:30。
まあやっぱり富山県は遠いですね。
着いたらすぐにでも行きたいですがそこは逸る心を必死で抑えて仮眠仮眠。
と、いうもの今回は3000mの高所へ行くので、寝不足、疲労は高山病の原因と
なってしまうからです。しかし私は結局心が逸ってしまってあんまり寝れず(^^;
ようやく夜が明けて、ケーブルカーと室堂行きバスの切符も並んで買って、
朝食食べて準備していよいよ出発!

みなさんうれしそう!
あまりに定番だけど、押えとく?ことで記念撮影。そのとき付近にいたおばちゃんにたのむと....

オイオイオイオイ、指入ってるよ!指!もう、まったく(^^
まずはケーブル。おお!生駒のと変わんないけど立山ってだけで感動する。

7分ほど乗ったら、美女平ってとこについて今度はバスで50分ほど、
さあさあ、どんな絶景が待ってるのか、あんなのか、こんなのか、はたまたそんなのか!
そして着いてみると.......

がーんっ
モウしろっしろ、見渡す限りまっしろけ、The Gas in the Gas.(T_T)
実はバスに乗る前の現地カメラでわかってはいたのですが、
実際に見てみるとこれはツラい.....
マップの前で立ちすくむ7人.....

「えーと、あっちが別山かー」
「こっちは大日岳ね」
「で、ずっと向こうが剱岳と」
「まあ、まっしろやけどね」
そんなこと言っててもしかないので、ましろの中へいざスタート!

それでもやっとここまでこれたのだからうれしいのです!
霞の彼方から映画のシーンのように走ってくる二人。

先行しすぎて道間違えた二人。

最初に目指すは浄土山。
道中、今回も八面六臂の活躍を見せた我チームのスーパーアルパインガイド、
Mr.みっしーによると、ここでも雷鳥がいることがあるとのこと。
それは見たいと思ってると、話聞いてたみたいに登場。

分かりにくいけど真ん中にいます。つがいでちょこちょことかわいかったなー。
自身初雷鳥で、記録その1。
途中で談笑。

からの雪渓。

からの岩場のぼり。

うーん、2500m以上でずっと動くのはしんどいぞ。ちょっと頭痛いかなー。
しかもこの岩場、結構急だ。
そして浄土山到着。この先に絶景があると仮定して、どうだ!の1枚。

ここで一旦下るので、順番にダウンヒル撮影タイム。

ガッスガスは続いてますが、下りはやっぱり気持ちが上がる!

なんだかんだ言ってもやっぱり立山、風景はいつもとぜんぜん違うのでうれしいです(^^
そして、雄山の手前でカミカゼが!!!
突然すうーっと、雲が晴れていったと思ったら、同時に現われる絶景!

えーっ!霞の先はこんなんなってたのー!もっと早く言ってよー!今だ写真だ今しかない!


両側に次々現われる絶景にみんな大わらわ(^^
急げ急げこれを背景に入れるのだ!だりゃーーー!

山の神様なのか、トレイルランニングの神様なのか、ただ単に天候の気まぐれなのか、
立山絶景ショウはあっという間終了して、あたりは再びガスに覆われました。
「まあまたもうちょっと後でな」
って声が聞こえたとか聞こえないとか.....
再び進行。雄山の直前ののぼりはこれまた急登&岩場それもかなり急。
あらー、これは想像してなかったわー。甘かったなー。
地元富山県の小学校6年生の団体に混じって、上へ上へ。

この小学生たちがこれまた元気!おいちゃんはヘトヘトだよ....
そして雄山頂上の神社でようやく到着。ちゃんと巫女さんもいて、お守りその他グッズも売ってる。
中でもカップラーメンは500円、お湯は300円と超破格値でご提供されてます(^^;
ここで3003m。自身最高到達標高記録更新。これで記録その2


続いて目指すは、今回のコース最高峰の大汝山。
またもや岩場の急なアップダウンが続きます。ガスで下が見えないのがいいのか悪いのか。
晴れならきっとびびってたはず。

わいのわいのとクリアして、大汝山、3015mでございます!

ここの山頂は狭いのでそそくさと退散。
再び霞の中の行軍。トレランというか行軍。いまどんな場所にいるか全く見当つかない
状況の中で「これでも立山にいるんだ!」という、
心の中のわずかな満足感と希望をよりどころに進んでると.......
キターーーーー!
剱御前のすぐ手前で、ガスが晴れ、第二回立山絶叫ショウ、あ、いや、絶景ショウの開幕!

うおー!すげー!こんなとこ走ってたのか!
こちらは 剱岳方向。あと少し晴れたら頂上が見えるのだけど....

「まあ今回はここまでだな」
今度はふとそんな声が聞こえたような聞こえないような......
ここで丁度コースの半分まで来たのとお昼前だったので、さっきの一瞬の晴れ間の再来に
期待して、剱岳拝み待ちも含めて、待望のカップラーメンタイム!

オメガにレインウェア上下入れて、ジェットボイル入れたら結構一杯で重いけど、
この一杯のために担いできてよかったわーと思える至福のとき。
あったまるし、超うまかった。
で、この日剱岳は結局姿を現してくれそうになかったのと、
じっとしてると結構寒いので出発することに。
するとなにやらパラパラと降ってくるものが.....
あれまこれはやばい、来ると思ったらすぐに結構な雨。
仕方がないので全員上下レインウエア着込んで再出発。
雨だろうとなんだろうと、気持ちアガリ続けるみなさん(^^

ここからは雷鳥沢キャンプ場目指して下り。かなり急な上に雨で滑るし、
上ってる来る登山客もいて、危ない危ない。ゆっくり安全に下ります。
丁度雨のせいかガスが晴れてきて、景色も楽しめる幸せ下り。

雨がなんじゃーい、ガスがなんじゃーいのお二人と、
後ろのお三方は別のカメラにポーズとってるのがおもしろい1枚(^^

ここでこれは絶好の機会と、OMMのカムレイカレインパンツを初装着。

これがまた雨をはじくはじく!おろしたてというのを差し引いてもかなりの撥水性能。
そして暖かい。保温として履くのも十分アリで使える。
この日は、スマートウール短パン+TRIMTEXパンツと履いていたので
暑いぐらいになった。これがあれば八ヶ岳の夜も安心。テストできてよかった(^^
すべる岩場を気にしながらだけど、せっかく晴れてるのだから景色も楽しまないと!
絶景をバックに快調にダウンヒルするみなさん。

そして冒頭に出てきた雪渓よりも長い雪渓。ここはキリアンすべりを楽しむ!

雨の中歓声あげながら下って下って、次第に見えてきた雷鳥沢キャンプ場。

ここまで来る途中、川があったので、今度晴れの時来たら、必ずドボンしようと思う。
心臓止まるかもしれないけど(^^;
ここまで来ればあとは、スタート地点の室堂へ戻るのみ。ふうっと一息。

このあとはゆっくり帰って終わりかなーと思ってたら、
室堂までまだアップダウンは残ってました(泣)

このあと、名前だけは聞いたことあるロッジや、
天候のためほとんど地獄への大穴としか思えないミクリガ池を越えて、
無事室堂へ帰還。ケガも事故もなく、みなさんおつかれさまでしたー!

ほんとならここで一息ついてゆっくりしたいところだったのですが、
そこはDANGANの悲しさ、
さっさと下山しないと7人のおさーんシンデレラがその日中に帰れなくなってしまいます(^^;
運よく、バス、ケーブルとすぐに乗れたので一気に立山駅まで。
途中、下っていくたびに晴れていくのがとても恨めしかったです...ちくそー!!
さてさて、着替えたらもう通常モード、まずは温泉へ。
今回は、立山グリーンパーク吉峰というところへ。

ぬるぬるの泉質と露天は気持ちよかったのですが、
上がってからの休憩所がなかったのは残念でした。クーラーも効いてないし....
温泉で今日のガスをしっかり落としたら、最後はメシ!
ここでもスーパーアルパインガイドMr.みっしーおすすめのきときと寿司へ。

あまりに旨くて調子のってしまったけどここはよかったなー(^^
この後は立山連峰に後ろ髪ひかれながらも一路関西へ、
ふたたびレンタカーぶっ飛ばして帰ったのでした(^^
今回天気は非常に残念だったのですが、半年前からの企画をちゃんと実行できた
というのはとても貴重で嬉しいものでした。
絶景もわずかならが楽しめたし、なにより大勢で一緒に走るのはとても楽しい。
学びとしては、森林限界超えると草も木もなくなるわけだから、よく考えたら
道はガレガレになっちゃうんですね。いまさらですが勉強なりました。
あとは雷鳥見れたし、3000m以上に初めて立ったし、記録尽くめも最高でした。
ご一緒してくださったみなさんありがとうございました!
のぼりではほぼ全て待たせてすいませんでした(^^;
山に行って天気が悪かった時、それは「もう一回来い」という、山からのメッセージなんですよきっと。
一回来たぐらいで俺の全てがわかるなんて思うなよ、俺は深いんだよ。
って山は言いたいのだと思います。
ほんじゃあもう一回来てやるよ!こっちだってガス山見に来たわけじゃないんだよ!
ということで、立山、必ずやまた来るぞー!今度は晴れてくれよー!
最後に今回も時間をくれた家族に最大の感謝を。
帰ったら置手紙じゃなくて、みんなちゃんといてくれてありがとう(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
Posted by まっつんパパ at 00:09│Comments(12)
│立山
この記事へのコメント
やられた~落としておいて上げていく
変則的2段階攻撃!!
なんかえらい肩書きがついてますが…
少し山で遊んでるだけです。。。
化けの皮剥がれんようにせな…
一緒に走ったはずなのに
引き込まれましたね~♪
楽しい経験してるな~って
山の神さんは気まぐれです
もっと徳をつんでから出直せ!!
ということでしょうね
だから山はおもしろい
ガスの山も晴れの山も同じ山
2013年7月28日の山は
あの場にいた人たちしか味わえない!!
のですから。
さぁ~て次は西?
それとも東?
変則的2段階攻撃!!
なんかえらい肩書きがついてますが…
少し山で遊んでるだけです。。。
化けの皮剥がれんようにせな…
一緒に走ったはずなのに
引き込まれましたね~♪
楽しい経験してるな~って
山の神さんは気まぐれです
もっと徳をつんでから出直せ!!
ということでしょうね
だから山はおもしろい
ガスの山も晴れの山も同じ山
2013年7月28日の山は
あの場にいた人たちしか味わえない!!
のですから。
さぁ~て次は西?
それとも東?
Posted by はっぴーきゃんぱー at 2013年08月02日 09:44
こんにちは~
随分ご無沙汰のお邪魔です^^:
ガスで残念。。と思いきや
めちゃめちゃ楽しまれててビックリです!!
何より、元気ですねー仲良く楽しそう><
しかも視界悪い中
私なら最初のアップダウンでグズってます(苦笑)
さすが神様、ナイスな演出!
サイゴまでジラして終わるところが
リベンジ心くすぐられますね♪
いいレポ見せてもらいました~^^
随分ご無沙汰のお邪魔です^^:
ガスで残念。。と思いきや
めちゃめちゃ楽しまれててビックリです!!
何より、元気ですねー仲良く楽しそう><
しかも視界悪い中
私なら最初のアップダウンでグズってます(苦笑)
さすが神様、ナイスな演出!
サイゴまでジラして終わるところが
リベンジ心くすぐられますね♪
いいレポ見せてもらいました~^^
Posted by ハルっち at 2013年08月02日 10:02
待ってましたのブログアップ!
まさかの二段攻撃に、ちょっとウケちゃいました。
写真は真っ白けではありますが、面白さは変わりないですね〜
楽しかった時間が、またブリ返してきました。
また、DANGAN突撃しましょう!
まさかの二段攻撃に、ちょっとウケちゃいました。
写真は真っ白けではありますが、面白さは変わりないですね〜
楽しかった時間が、またブリ返してきました。
また、DANGAN突撃しましょう!
Posted by shigekaji at 2013年08月02日 12:39
>はっぴーきゃんぱーさん
やられてくれてよかった(^^
いやいや的確なガイドはほんと恐れ入りました。
次のところまで後何分とかすぐに出ないもの。
今回マップもって行ってたけど、天気も悪いし、完全任せちゃって
いったいどこにいるのかぜんぜんわからなかったのは反省点。
初めての立山で舞い上がっちゃってというのも大(^^:
ほんと山は気まぐれ。
こっちの必死こいた準備なんて知りゃしない。
だから何回も行くしかないのよねー。
次だ次!
やられてくれてよかった(^^
いやいや的確なガイドはほんと恐れ入りました。
次のところまで後何分とかすぐに出ないもの。
今回マップもって行ってたけど、天気も悪いし、完全任せちゃって
いったいどこにいるのかぜんぜんわからなかったのは反省点。
初めての立山で舞い上がっちゃってというのも大(^^:
ほんと山は気まぐれ。
こっちの必死こいた準備なんて知りゃしない。
だから何回も行くしかないのよねー。
次だ次!
Posted by まっつんパパ at 2013年08月02日 18:51
> ハルっち
どうもお久しぶりです!
ガスガスはほんと残念でした。
それでもたくさんの人が登ってたのは、やはりみんな思うところは同じかなと(^^;
それでもはじめての立山だったんで
みんな楽しんでました。
一瞬景色が現われた時なんて大騒ぎでしたから(^^
楽しませてくれるのが山なら、じらせてくれるのも山。
きっとまた行きます。
そのときはもっといい写真揃えるんでお楽しみにしてくださいね!
どうもお久しぶりです!
ガスガスはほんと残念でした。
それでもたくさんの人が登ってたのは、やはりみんな思うところは同じかなと(^^;
それでもはじめての立山だったんで
みんな楽しんでました。
一瞬景色が現われた時なんて大騒ぎでしたから(^^
楽しませてくれるのが山なら、じらせてくれるのも山。
きっとまた行きます。
そのときはもっといい写真揃えるんでお楽しみにしてくださいね!
Posted by まっつんパパ at 2013年08月02日 18:58
> shigekajiさん
よかったウケて(^^
よくよく見たら写ってますが、やっぱり白いですね。
楽しかったけど残念、残念だけど楽しかった。
これがまた次への気持ちを駆り立てますね。
秋でも夏でももう一回行きましょう!
このままじゃあ終われないですよね!
よかったウケて(^^
よくよく見たら写ってますが、やっぱり白いですね。
楽しかったけど残念、残念だけど楽しかった。
これがまた次への気持ちを駆り立てますね。
秋でも夏でももう一回行きましょう!
このままじゃあ終われないですよね!
Posted by まっつんパパ at 2013年08月02日 19:02
パパさんナイスなブログありがとう。やられましたわ(笑)
楽しかった思い出が蘇りますね。夏の思い出がひとつできました。
バスターミナル出たときは、天気も怪しいし走れるか不安でしたが、やっぱ仲間といくとなんだかんだで楽しくなるもんですね。ちらっと絶景みせてもらったしね(^^)
楽しみは次回に残しておきましょう(笑)
さて、立山DANGANの次は…海渡ります⁉
楽しかった思い出が蘇りますね。夏の思い出がひとつできました。
バスターミナル出たときは、天気も怪しいし走れるか不安でしたが、やっぱ仲間といくとなんだかんだで楽しくなるもんですね。ちらっと絶景みせてもらったしね(^^)
楽しみは次回に残しておきましょう(笑)
さて、立山DANGANの次は…海渡ります⁉
Posted by toyo at 2013年08月02日 23:23
>とよさん
良かった、やられてくれて( ̄▽ ̄)
まあ着いた時のあの状態では半分くらい行く気なくなってましたよねー。
ほんと一人ならやめてたかも。
仲間のパワーはすごいです!
次は海渡るって....アメリカ!?
ハワイ!?
一日で帰ってこれないよ( ;´Д`)
良かった、やられてくれて( ̄▽ ̄)
まあ着いた時のあの状態では半分くらい行く気なくなってましたよねー。
ほんと一人ならやめてたかも。
仲間のパワーはすごいです!
次は海渡るって....アメリカ!?
ハワイ!?
一日で帰ってこれないよ( ;´Д`)
Posted by まっつんパパ at 2013年08月03日 04:02
よみがえりますねー。
ガスッガスで白っ白でガレッガレでしたけど、ホント楽しかったですね。
それにしても雷鳥沢の川を見たときに後ろから聞こえた「ドボン!?」(byパパさん)は驚きました。
あのあと何度か思い出し笑いしましたよ(^^)
さあさあ、、、もう一回来い!と山がおっしゃるのならまた行きますよー!行きましょー!!
もちろんDANGANで!
あっでもゆっくり一泊もいいかな(笑)
ガスッガスで白っ白でガレッガレでしたけど、ホント楽しかったですね。
それにしても雷鳥沢の川を見たときに後ろから聞こえた「ドボン!?」(byパパさん)は驚きました。
あのあと何度か思い出し笑いしましたよ(^^)
さあさあ、、、もう一回来い!と山がおっしゃるのならまた行きますよー!行きましょー!!
もちろんDANGANで!
あっでもゆっくり一泊もいいかな(笑)
Posted by しん at 2013年08月05日 12:48
>しんさん
あの川はドボンいっとかないとダメでしょう!
アイシングのつもりが冷た過ぎて逆にダメージ受けるくらいかもしれないですが( ̄▽ ̄)
今度は下りの勢いそのままで突っ込みましょう!
ここはもう一度行かねばなりません。
DANGANもいいですが、
いつか一泊でも行けるよう、
お互い家庭で精進いたしましょう(笑)
あの川はドボンいっとかないとダメでしょう!
アイシングのつもりが冷た過ぎて逆にダメージ受けるくらいかもしれないですが( ̄▽ ̄)
今度は下りの勢いそのままで突っ込みましょう!
ここはもう一度行かねばなりません。
DANGANもいいですが、
いつか一泊でも行けるよう、
お互い家庭で精進いたしましょう(笑)
Posted by まっつんパパ at 2013年08月07日 08:56
8月4・5日 コンディション最悪でした.... OTL
もともと2泊の予定でしたが、1泊に.... OTL
もともと2泊の予定でしたが、1泊に.... OTL
Posted by tama at 2013年08月09日 16:32
>tamaさん
あらら〜、それは悲しすぎますよねー(´Д` )
でも確か直前に梅雨明けしたのではなかったでしたっけ?
全く同じ日程で山代温泉にいたのですが、
夜はすごい豪雨でした.....
天気ばかりはままなりませんね。
それでももし気力がおありであればブログアップ待ってます(^^;;
あらら〜、それは悲しすぎますよねー(´Д` )
でも確か直前に梅雨明けしたのではなかったでしたっけ?
全く同じ日程で山代温泉にいたのですが、
夜はすごい豪雨でした.....
天気ばかりはままなりませんね。
それでももし気力がおありであればブログアップ待ってます(^^;;
Posted by まっつんパパ at 2013年08月09日 22:19