2014年03月19日
トレイルランウェア!! OMM Kamleika シリーズ!
トレランの最中や山に入ってる時は、
いつの季節だろうと晴れがいいです。
稜線から見渡す限りの絶景、
木漏れ日の中の快適なシングルトラック、
ここで述べるまでもなく最高でしょ?
しかしその気持ちとは裏腹に今まで数々の
レースやセッションで雨のトレランを
経験しました....
晴れが好きでもロングや標高のある山に
行く際にはもちろんのこと、
低山でもレインウェアは重要な
必携アイテムですね。
じゃあOMMでいきましょう!

上下同時にご紹介。
上下ともに一目惚れアイテムです(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
いつの季節だろうと晴れがいいです。
稜線から見渡す限りの絶景、
木漏れ日の中の快適なシングルトラック、
ここで述べるまでもなく最高でしょ?
しかしその気持ちとは裏腹に今まで数々の
レースやセッションで雨のトレランを
経験しました....
晴れが好きでもロングや標高のある山に
行く際にはもちろんのこと、
低山でもレインウェアは重要な
必携アイテムですね。
じゃあOMMでいきましょう!

上下同時にご紹介。
上下ともに一目惚れアイテムです(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
正直申しまして、何の縛りもないのなら、
今週ダメでも来週またすぐ行けるなら、
無限に何度でも挑戦できるなら、
レースやセッション当日が雨の時は
お休みしたいです....(^^;
だって濡れるもの....
行動時間全体の一部だけ降ってるとか
小雨ならまだしも、暴風雨とか雷雨とか
激雨半日以上止まないとかモウそんなの
萎えるし折れます!
しかーし!
それでもパパならば、オサーンならば、
行かねばならぬ、ゴールしなければ
ならない時があるのです!
(いつも常に全部そうですが...)
じゃあ雨の中でも少しでも快適に走れる
ウェアで行きたいなということで、
雨はキライなんですがレインウェアは
かなり真剣に選びます(^^
そこで知ったのが2013年リリースの
OMMのラインナップ、
Kamileika シリーズ
です。
同ラインナップはいくつかありますが、
その中で私が一目惚れしてしまった
アイテムを紹介しますね。
ではまずパンツから。
▼OMM Kamleika Race Pant

このKamleikaシリーズは同ブランドの
中で「防水ソフトシェル」という
位置づけで、特徴はその素材。
縦横4方向に自在に伸縮しながら防水性と
通気性をいずれも高いレベルで実現した
”kamleika fabric”と呼ばれるものです。

ロンパンマニアとして気に入ったポイント
は多々あるのですが、まずはその素材の
柔らかさ
これでシェルになるの?ってくらい
柔らかいです。ほぼジャージに近いです。
しなしなです(^^

次に履いた時の
シルエット
です。
非常にキレイなラインです。
ロンパンでは重要な要素です。
もちろん機能的にもとても優れていて、
右側にあるのがファスナー付きポケット。
結構深いです。

足首のファスナーはシューズを履いたまま
脱ぎ履きするのに十分な長さがあり、
もちろん防水ファスナー使用です。

足首もドローコードで締める事ができて、
締めなくてもバタつきはほぼないですが、
気になる時や、異物混入を防ぎ、確実に
駆け抜けたい時には役に立ちます。

そしてこの伸縮性。

手で軽く引っ張っただけでも
縦横に結構伸びます。
かがんだり、もも上げも際も生地が
突っ張っることは全くないですね。

そして右のポケットの中にこのように
収納が可能で持ち運びの容量も苦に
なりません。
重量はSサイズで200g。十分です。

以上の機能から実はこのパンツ、
レインウェアとしてだけ使うのは
非常にもったいなく、
冬場のレースやセッションの前後の
移動時の保温にかなり重宝します。
私も実はそういう使い方の方が多かったり
しますね(^^
それでいて激しい雨にも耐える事ができ、
距離も累積標高もあるロングレースの際の
自身を守る装備として現在一級品のパンツ
だと思いますねー(^^
※2014/4/1追記
16時間以上降り続き、中でも6時間ほど
暴風雨の環境で使用しましたが、
中は雨では全く濡れませんでした。
(内側からの汗は除く)
長時間の暴風雨によるしみ込みもなく、
ロングレース、ロング山行用の
レインパンツとしてはやはり最強です。
続いて上半身はどうするのかといいますと、
はい、こちらです。
▼OMM Kamleika Race Smock 2

素材はKamleika Race Pantと同じで
縦横4方向に自在にストレッチ。
上半身はザック背負う、腕振り等
走るフォームをキープする上で
重要な役割を果たすのと、
首筋や頭、脇など、体温が逃げていく
箇所が含まれるので、
防水、保温、動きやすさは
レインウェアを選ぶにあたって
とても大事な要素です。
それらの点を全て兼ね備えた
”kamleika fabric”は、
まさに最適ですね。
機能面ですが、フードの形状は立体的で
よく考えられていて、バタつくことが
ありません。
※2014/4/1追記
パンツのところにも記載した条件で使用
しましたが、ファスナーを一番上まで
上げていれば、前から突風がきても
フードが脱げないのは驚きでした。


雨脚が弱まった際にはフードを巻いて
固定させることも可能です。

胸ポケットは浅いですがしっかりと
防水ファスナー装備。

メインのファスナーは首筋を完全に
覆うところまでありつつ、アゴとの干渉で
不快にならない絶妙な位置まで締める事が
できます。

↑この写真には写ってないですが、
メインファスナーは上下ダブルジッパーで
雨が降っていても下から空けることでき、
中の温度調整も可能です。
手首はサムホール装備で、
ここでも保温性をキープします。

※2014/4/1追記
このサムホール、これはレインウェアには
必須の機能だと思います。
腕を動かせば袖口は絶対ずれます。
ですがサムホールにしっかり親指を入れて
おけばめくれ上がることがありません。
さらにグローブを上からかぶせれば完璧
です。それで中にきているロングスリーブ
の袖が濡れる事も泣く、手首の保温も
できるのでバッチリです。
そしてもちろんこの柔らかさ。


ウィンドシェルと全く同じくらい
動かせて、かがもうがねじろうが
腕を伸ばそうが縮めようが気になりません。
レインウェアでこの伸縮性が快挙ですね!
※2014/4/1追記
暴風雨の中のストックワークにも全く
つっぱりがありませんでした。
まるで綿100%のシャツのように。
残念ながら
パッカブルにはなってないのですが、
フード部分に収納していくと、
これくらいの大きさまでは小さくなります。

あとなんといってもお気に入りポイントは
このカラーリング。UKブランドならではの
ユーロな配色がとてもきれいです。
もうひとつブラックがありますが、
断然こっちをオススメです(^^
ただひとつだけ難点とまでは言いませんが、
使い分けた方がいいかなと思っているのは
その透湿性についてです。パンツの場合は
そこまで気になりませんが、上半身が濡れて
冷えるのは山中では死活問題です。
その点でこのKamleika Race Smock 2は、
2.5レイヤーなので、3レイヤーのeVent
ジャケットには透湿性ではやはり劣ります。
なので、始めから激しい雨が降っている、
または、後に降る事が確実な場合には
eVentクラスのものを。
行動中の一部で降るかもしれない、あるいは
降る事はわかっているが激しくはない、
という時は、Kamleikaをというのが
私の中での使い分け方法です(^^
※2014/4/1追記
前述の使い分け方法は私はそのように
使ってますが、中が蒸れるかどうかは
外の気温にもよるので、気温が低いときは
汗をかく量も減るのでそういう時は
どしゃぶりでこっちを使っても
問題ないです。
と、まあアイテムとしてのお話しは以上に
なりますが、その前に!
雨でも折れないメンタルと、
泥道でも駆け抜けられる走力&脚力は
普段のトレーニングで養っておかないと
ダメっすよねー!
しっつれいしましたー....(^^;

※おまけ
何かを語れるかと思って考えもなく撮った
上下全部裏返しのカット。
んー、使えなかった.....


にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
今週ダメでも来週またすぐ行けるなら、
無限に何度でも挑戦できるなら、
レースやセッション当日が雨の時は
お休みしたいです....(^^;
だって濡れるもの....
行動時間全体の一部だけ降ってるとか
小雨ならまだしも、暴風雨とか雷雨とか
激雨半日以上止まないとかモウそんなの
萎えるし折れます!
しかーし!
それでもパパならば、オサーンならば、
行かねばならぬ、ゴールしなければ
ならない時があるのです!
(いつも常に全部そうですが...)
じゃあ雨の中でも少しでも快適に走れる
ウェアで行きたいなということで、
雨はキライなんですがレインウェアは
かなり真剣に選びます(^^
そこで知ったのが2013年リリースの
OMMのラインナップ、
Kamileika シリーズ
です。
同ラインナップはいくつかありますが、
その中で私が一目惚れしてしまった
アイテムを紹介しますね。
ではまずパンツから。
▼OMM Kamleika Race Pant

このKamleikaシリーズは同ブランドの
中で「防水ソフトシェル」という
位置づけで、特徴はその素材。
縦横4方向に自在に伸縮しながら防水性と
通気性をいずれも高いレベルで実現した
”kamleika fabric”と呼ばれるものです。

ロンパンマニアとして気に入ったポイント
は多々あるのですが、まずはその素材の
柔らかさ
これでシェルになるの?ってくらい
柔らかいです。ほぼジャージに近いです。
しなしなです(^^

次に履いた時の
シルエット
です。
非常にキレイなラインです。
ロンパンでは重要な要素です。
もちろん機能的にもとても優れていて、
右側にあるのがファスナー付きポケット。
結構深いです。

足首のファスナーはシューズを履いたまま
脱ぎ履きするのに十分な長さがあり、
もちろん防水ファスナー使用です。

足首もドローコードで締める事ができて、
締めなくてもバタつきはほぼないですが、
気になる時や、異物混入を防ぎ、確実に
駆け抜けたい時には役に立ちます。

そしてこの伸縮性。

手で軽く引っ張っただけでも
縦横に結構伸びます。
かがんだり、もも上げも際も生地が
突っ張っることは全くないですね。

そして右のポケットの中にこのように
収納が可能で持ち運びの容量も苦に
なりません。
重量はSサイズで200g。十分です。

以上の機能から実はこのパンツ、
レインウェアとしてだけ使うのは
非常にもったいなく、
冬場のレースやセッションの前後の
移動時の保温にかなり重宝します。
私も実はそういう使い方の方が多かったり
しますね(^^
それでいて激しい雨にも耐える事ができ、
距離も累積標高もあるロングレースの際の
自身を守る装備として現在一級品のパンツ
だと思いますねー(^^
※2014/4/1追記
16時間以上降り続き、中でも6時間ほど
暴風雨の環境で使用しましたが、
中は雨では全く濡れませんでした。
(内側からの汗は除く)
長時間の暴風雨によるしみ込みもなく、
ロングレース、ロング山行用の
レインパンツとしてはやはり最強です。
続いて上半身はどうするのかといいますと、
はい、こちらです。
▼OMM Kamleika Race Smock 2

素材はKamleika Race Pantと同じで
縦横4方向に自在にストレッチ。
上半身はザック背負う、腕振り等
走るフォームをキープする上で
重要な役割を果たすのと、
首筋や頭、脇など、体温が逃げていく
箇所が含まれるので、
防水、保温、動きやすさは
レインウェアを選ぶにあたって
とても大事な要素です。
それらの点を全て兼ね備えた
”kamleika fabric”は、
まさに最適ですね。
機能面ですが、フードの形状は立体的で
よく考えられていて、バタつくことが
ありません。
※2014/4/1追記
パンツのところにも記載した条件で使用
しましたが、ファスナーを一番上まで
上げていれば、前から突風がきても
フードが脱げないのは驚きでした。


雨脚が弱まった際にはフードを巻いて
固定させることも可能です。

胸ポケットは浅いですがしっかりと
防水ファスナー装備。

メインのファスナーは首筋を完全に
覆うところまでありつつ、アゴとの干渉で
不快にならない絶妙な位置まで締める事が
できます。

↑この写真には写ってないですが、
メインファスナーは上下ダブルジッパーで
雨が降っていても下から空けることでき、
中の温度調整も可能です。
手首はサムホール装備で、
ここでも保温性をキープします。

※2014/4/1追記
このサムホール、これはレインウェアには
必須の機能だと思います。
腕を動かせば袖口は絶対ずれます。
ですがサムホールにしっかり親指を入れて
おけばめくれ上がることがありません。
さらにグローブを上からかぶせれば完璧
です。それで中にきているロングスリーブ
の袖が濡れる事も泣く、手首の保温も
できるのでバッチリです。
そしてもちろんこの柔らかさ。


ウィンドシェルと全く同じくらい
動かせて、かがもうがねじろうが
腕を伸ばそうが縮めようが気になりません。
レインウェアでこの伸縮性が快挙ですね!
※2014/4/1追記
暴風雨の中のストックワークにも全く
つっぱりがありませんでした。
まるで綿100%のシャツのように。
残念ながら
パッカブルにはなってないのですが、
フード部分に収納していくと、
これくらいの大きさまでは小さくなります。

あとなんといってもお気に入りポイントは
このカラーリング。UKブランドならではの
ユーロな配色がとてもきれいです。
もうひとつブラックがありますが、
断然こっちをオススメです(^^
ただひとつだけ難点とまでは言いませんが、
使い分けた方がいいかなと思っているのは
その透湿性についてです。パンツの場合は
そこまで気になりませんが、上半身が濡れて
冷えるのは山中では死活問題です。
その点でこのKamleika Race Smock 2は、
2.5レイヤーなので、3レイヤーのeVent
ジャケットには透湿性ではやはり劣ります。
なので、始めから激しい雨が降っている、
または、後に降る事が確実な場合には
eVentクラスのものを。
行動中の一部で降るかもしれない、あるいは
降る事はわかっているが激しくはない、
という時は、Kamleikaをというのが
私の中での使い分け方法です(^^
※2014/4/1追記
前述の使い分け方法は私はそのように
使ってますが、中が蒸れるかどうかは
外の気温にもよるので、気温が低いときは
汗をかく量も減るのでそういう時は
どしゃぶりでこっちを使っても
問題ないです。
と、まあアイテムとしてのお話しは以上に
なりますが、その前に!
雨でも折れないメンタルと、
泥道でも駆け抜けられる走力&脚力は
普段のトレーニングで養っておかないと
ダメっすよねー!
しっつれいしましたー....(^^;

※おまけ
何かを語れるかと思って考えもなく撮った
上下全部裏返しのカット。
んー、使えなかった.....


にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
この記事へのコメント
いつもながらの詳しいレポありがとうございます。
ふむふむ、なるほどー、わかりやすいねーなんて読み進めてって、ラストの裏返しショットで大笑いしてしまいました!
ポッケべろーんなってるのに妙に真剣な表情がナイスですね!
ギアを裏の裏まで愛してやまないということでしょうか笑
レインパンツは今すぐにでも欲しかったのでコレいいですねー。
シルエットもすっきりしてるし。
ブカブカだと走りにくいんですよね。
ごっつ参考にさせていただきます!
ふむふむ、なるほどー、わかりやすいねーなんて読み進めてって、ラストの裏返しショットで大笑いしてしまいました!
ポッケべろーんなってるのに妙に真剣な表情がナイスですね!
ギアを裏の裏まで愛してやまないということでしょうか笑
レインパンツは今すぐにでも欲しかったのでコレいいですねー。
シルエットもすっきりしてるし。
ブカブカだと走りにくいんですよね。
ごっつ参考にさせていただきます!
Posted by しん at 2014年03月19日 10:08
>しんさん
最後ウケて良かった(^^
いやこれは撮った時はなんか伝えるつもりだったんですよ。
なんかインパクトのある伝え方ないかなと思って。
そしたらずーっと見てても、
「これ、どうすんだ?」から進まなくて...
んじゃあ固い話続くんでオチにしとこう!
と、無理矢理使いました(^^
トレランで使うレインパンツとしては
今これが最強だと思います。
まわりでも結構良く見かけます。
去年はかなり品薄でしたが、
今は大丈夫かな?
とにかくこれはいいですよー!
最後ウケて良かった(^^
いやこれは撮った時はなんか伝えるつもりだったんですよ。
なんかインパクトのある伝え方ないかなと思って。
そしたらずーっと見てても、
「これ、どうすんだ?」から進まなくて...
んじゃあ固い話続くんでオチにしとこう!
と、無理矢理使いました(^^
トレランで使うレインパンツとしては
今これが最強だと思います。
まわりでも結構良く見かけます。
去年はかなり品薄でしたが、
今は大丈夫かな?
とにかくこれはいいですよー!
Posted by まっつんパパ
at 2014年03月19日 11:18

いつもさんこうにさせていただいています。
何サイズをきてますか。
OMMはサイズ選びが他の海外ブランドと異なり難しいとききます。
教えてください。
何サイズをきてますか。
OMMはサイズ選びが他の海外ブランドと異なり難しいとききます。
教えてください。
Posted by しの at 2014年04月08日 07:27
>しのさん
こんにちは!いつも見ていただいてありがとうございます!
私は168cm 57kg ウェスト73cmで上下ともSサイズです。
上はそれでちょうどよいですが、下はXSでも良かったかもです。
ちょっと長いです。(私の脚が短いともいいます...)
基本は海外ブランドの定番で国内メーカーのワンサイズ下で
いけると思います。
OMMが難しいというのは聞いたことないですが、
レインウェアに限って言えば、下に何を着るか、
どのような条件で使用するかによることはあると思います。
私はトレラン、無雪期のトレッキングを想定していますので、
下に着るのは薄手のウェアが多いです。なのでSで大丈夫です。
たまに街で寒い時に下にフリースを着るとパンパンになります。
こういう場合も想定にあるならワンサイズ上がよいでしょう。
もしトレラン限定なら大きいと走る妨げになるので
ピッタリ目のものを。
下に厚めの衣類を着る想定がある場合はもうひとつ
上のサイズを。ではないでしょうか。
パンツも同様に、下に短パン、タイツ以上は履かない場合は
ピッタリでいいと思います。
その他厚手のパンツを下に履かれる場合はワンサイズ上が
いいと思います。
以上でいかがでしょう?
参考になりましたら幸いです(^^
こんにちは!いつも見ていただいてありがとうございます!
私は168cm 57kg ウェスト73cmで上下ともSサイズです。
上はそれでちょうどよいですが、下はXSでも良かったかもです。
ちょっと長いです。(私の脚が短いともいいます...)
基本は海外ブランドの定番で国内メーカーのワンサイズ下で
いけると思います。
OMMが難しいというのは聞いたことないですが、
レインウェアに限って言えば、下に何を着るか、
どのような条件で使用するかによることはあると思います。
私はトレラン、無雪期のトレッキングを想定していますので、
下に着るのは薄手のウェアが多いです。なのでSで大丈夫です。
たまに街で寒い時に下にフリースを着るとパンパンになります。
こういう場合も想定にあるならワンサイズ上がよいでしょう。
もしトレラン限定なら大きいと走る妨げになるので
ピッタリ目のものを。
下に厚めの衣類を着る想定がある場合はもうひとつ
上のサイズを。ではないでしょうか。
パンツも同様に、下に短パン、タイツ以上は履かない場合は
ピッタリでいいと思います。
その他厚手のパンツを下に履かれる場合はワンサイズ上が
いいと思います。
以上でいかがでしょう?
参考になりましたら幸いです(^^
Posted by まっつんパパ at 2014年04月08日 16:11
ありがとうございます。
海外ブランドにしては細身とききます。
いろいろアイテム試して楽しいですね。
参考にさせていただきます。
海外ブランドにしては細身とききます。
いろいろアイテム試して楽しいですね。
参考にさせていただきます。
Posted by しの at 2014年04月08日 17:59
>しのさん
なるほど、イギリス製というのも関係あるのでしょうか...
ご自身に合うのがあれば良いですね。
これからもよろしくお願いします♪
なるほど、イギリス製というのも関係あるのでしょうか...
ご自身に合うのがあれば良いですね。
これからもよろしくお願いします♪
Posted by まっつんパパ at 2014年04月08日 22:33
Imagine if ne.jp could tap into TikTok for real leads? Our smart AI growth service pinpoints the ideal users—based on hashtags they use and people they watch—to supercharge your reach and push traffic back to you. We’ve had websites like yours see 100+ new leads in a month.
Want to make TikTok work for ne.jp? Try our service free for 7 days here: https://www.youtube.com/shorts/YwMgKE3uEE0
Want to make TikTok work for ne.jp? Try our service free for 7 days here: https://www.youtube.com/shorts/YwMgKE3uEE0
Posted by Shannon Spangler at 2025年03月27日 00:27