2015年01月22日
ハイク The 金剛山 〜ちょこっと雪山 山歩き〜
例年、年末から今の時期にかけて、あー雪山行きたいなー。
クロカンスキーしたいよなー、なんて思ってるのですが、
今年はその思いが何故かとても強かったのでこれは行くしかないと!
とはいえ、いきなりバフバフなところも怖いので、
比較的近郊の金剛山へテクテクと登ってくだってきました(^^

雪山、楽しいですな(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
クロカンスキーしたいよなー、なんて思ってるのですが、
今年はその思いが何故かとても強かったのでこれは行くしかないと!
とはいえ、いきなりバフバフなところも怖いので、
比較的近郊の金剛山へテクテクと登ってくだってきました(^^

雪山、楽しいですな(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
実は金剛山って比較的自宅から近い山なのですが、
お恥ずかしながらダイトレのレースで通過する以外一人で登ったことがなく、
今回初めてなのでした(^^;
たとえ近場の山でも初めてのところに一人で入るのは緊張しますねえ...
今回のコースは、水越川公共駐車場に車を停めて、
太尾道〜六道の辻〜大日岳〜山頂広場〜セト〜青崩道
という北側一周の10km弱のコースです。
駐車場出てイキナリ反対へ進むという相変わらずの方向音痴っぷりでしたが、
(Thanks for 山と高原地図電子版...)
なんとかスタート地点へ。

テクテク進んで最初の分岐。

分岐ごとにとても丁寧な看板があったので助かりました。
設置してくれた方、ありがとうございます!
序盤は雪なし。

しかしもう結構息上がってるテイタラク...
800m越えたぐらいから急登!+次第に雪模様。

よくよく等高線見たらググッと詰まってるとこで、
むー、他のコースにすればよかったとブツブツいいながら先へ進みますが、
雪が増えてくると俄然ヤル気アップ↑

ポール持つ手も力が入り、サクサク進む!(注:自分比)
すると開けたところで遥か先に葛城山の頂上が!

天気が良くてよく見えたのはいいのですが、雪は全くない様子。
むー、子供連れて行ってやりたいのだけど...降ってくれんかな...
たまにのぞく景色も良く、勾配もラクになってきたので(笑)
サクサクアゲて、ようやく大日岳。

ここで食事してもよかったかも。
ここまでくれば後少しってことで、初めての雪の金剛山頂。

正午前になるとなんだかここにわさわさ人が集まってくる。
??と思ってたらライブカメラの撮影があるんですね。
写っときゃよかった..
そしてようやくのゴハン。あー待ちに待ったよ。
トレランではなくハイクで来ると、
行動中の補給をこまめにしなくなってしまうので急にハラが減る。
これはよくないなと思いつつ、トレランでは食べれない(持って来れない)
ものを食べるのもハイクの楽しみ。いただきます(^^

この日のメニューは「海老かき揚げ丼 つゆダクダク」。
泊まるわけではないので、炊飯装備まで持っていくのは大変。
しかし「米食命」者としては、あったかいご飯を食べたい。
といわけで、スーパーで買ったかき揚げに、朝炊いたご飯をお茶碗三杯分(予備含む→食べたけど...)、
そして、小さな袋(15ml)に入った濃縮そばつゆと水を持っていって現地で希釈し、
それだけぐつぐつに湧かしてご飯にかける。すると冷めたご飯もけっこう温かくなった。
うん、ウマイ!つゆが多すぎてかき揚げが浮くくらいになったけど、
食べてるうちに最後にはほぼなくなり完食。
これはイケるな。Ver.違いで天丼とか、とりから丼とかもイケるな。
ご飯重たいけどな(笑)
お腹一杯なったらそそくさと下山。
下りはお試しにアイゼン、ゲイター装備でGO!

頂上直下は雪があったので雪面下りを楽しむ。

あー、いいねー、これいいねー!
しかしさらに下って700mぐらいからはモウまばら。

その下では完全になくなってモウ走る!

この日は頂上で気温1℃、下の駐車場でも5℃とこの時期にしては高い方。
ハイクのウェアで走ったらあああ暑い!
たまらずこの後シェルは脱いで、無事ゴール。

この日の気温だとフリースもなくてもよかったかな。
以上、初めてのコースだったけど問題なく下山。
ではこの日試したギア&ウェアのお話し。
▼シューズ:INOV-8 inov-8 ROCLITE 286GTX



(※三枚目は生駒にて)
全アイテム通して、自身初のゴアテックス製品。
何がいいって、とにかく暖かい。雪が染みて来ない。
手足の先が冷えるととたんにやる気がなくなるけどそれがないと寒くても快適。
ゴアテックスってすごいなあ(今更...)
この日のような2〜3cmの積雪だとこれでも十分。
安心のこのフットプリント。

足型は以前よりは広くなったけれどやはり細身。
去年秋からのサンダリアンでまた拡がった足にはちょっときびしいかなと
思ったけど、履いてるうちになんとかクリア。
普段はUS8(26cm)を履くけどなかったので、25.75cmという不思議な?
サイズにしたけど問題なし。26cmがあったとしても縦に長くなるだけで
横幅は変わりそうにないのでこれでなんとかいけるかな。
ただミッドカットはハイクにいいけどやはりランには最適ってわけでもないですね。
「いざとなれば走れる」ぐらいなのではないかと。
真夏の低山は暑いかもしれないけど、気に入ったので
これからハイク時、雪山時はこれで行きたいと思います。
もっと深い雪でも使えるか、3000m級の登山でも使えるか等引き続きレポします。
▼軽アイゼン:Grivel Spider

これは一年前に買ったのに全然使わず、今年の年始以来二回目の使用。
この日の雪の量だとなしでもOKだったかもしれないけど、
試したいのと念のためと下りのみで装備。
足の土踏まずにツメが位置するので、最初は意識してそこから着地してたら
なんか膝がおかしなことになってきたので付けてる事は意識しない方がいいのかも。
短いツメだけど氷状のところではさすがにあると安心。
軽いし雪山いくなら低山でも持っていくべしですね。
これでどれくらいの雪の深さまでいけるんだろ?試さねば。
▼ソックス:シールスキン
完全防水ソックス。これは二年前に買って全く使わずでようやく出番(^^;
靴下というより完全に「袋」。袋の中にずっぽり足を入れる感じ。
確かに暖かかったけど、靴ごと埋もれるシーンが今回はなかったので
防水の効果のほどのレポはまた改めて。
▼シェル:patagonia トレントシェル上下
ゴアテックスではないけど豪雪地帯に行くのでなければいいと思います。
残念ながらこの日は終日晴れだっのであまりその効果を試せず。
パンツはストレッチしないのであまり激しい動きは適さないかも。
走るには向かないですね。
でも前に左右、お尻に一つと三つもポケットがあるのはよし。
こちらもレポはあらためて。
あとゲイターも膝まで雪があったわけではないので必要なかったから
これまたレポは改めて。改めてばっかりですいません...
でもいろいろ試せたし、雪山も少し感じれたのでこの日の一本はこれで満足(^^
次はもっとバフバフのところ行きたいなー!
後はもっと荷物減らさないと重い!(特にご飯重い!)
今回も使わないものいっぱいあった...
ザックをわざと小さくすればいいのかな?
クッカー一式だけでこれはあきらかに多いよね。

でも食べるの楽しみだしなー。作るのも好きだしなー。
このあたりのトレードオフは今後の課題。
使わないものいっぱいあったのに大事なものを忘れてショックな事が一点だけ。
かき揚げ丼用に刻んで用意してあった「大葉」。
大根おろしは持っていったのに...
あそこに緑が加われば見栄えも良く、その香りが更に食欲をそそったのに...
つ、次は忘れない!大葉を必ず忘れない!
で、他にもっと大事なもの忘れてたり...

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
お恥ずかしながらダイトレのレースで通過する以外一人で登ったことがなく、
今回初めてなのでした(^^;
たとえ近場の山でも初めてのところに一人で入るのは緊張しますねえ...
今回のコースは、水越川公共駐車場に車を停めて、
太尾道〜六道の辻〜大日岳〜山頂広場〜セト〜青崩道
という北側一周の10km弱のコースです。
駐車場出てイキナリ反対へ進むという相変わらずの方向音痴っぷりでしたが、
(Thanks for 山と高原地図電子版...)
なんとかスタート地点へ。

テクテク進んで最初の分岐。

分岐ごとにとても丁寧な看板があったので助かりました。
設置してくれた方、ありがとうございます!
序盤は雪なし。

しかしもう結構息上がってるテイタラク...
800m越えたぐらいから急登!+次第に雪模様。

よくよく等高線見たらググッと詰まってるとこで、
むー、他のコースにすればよかったとブツブツいいながら先へ進みますが、
雪が増えてくると俄然ヤル気アップ↑

ポール持つ手も力が入り、サクサク進む!(注:自分比)
すると開けたところで遥か先に葛城山の頂上が!

天気が良くてよく見えたのはいいのですが、雪は全くない様子。
むー、子供連れて行ってやりたいのだけど...降ってくれんかな...
たまにのぞく景色も良く、勾配もラクになってきたので(笑)
サクサクアゲて、ようやく大日岳。

ここで食事してもよかったかも。
ここまでくれば後少しってことで、初めての雪の金剛山頂。

正午前になるとなんだかここにわさわさ人が集まってくる。
??と思ってたらライブカメラの撮影があるんですね。
写っときゃよかった..
そしてようやくのゴハン。あー待ちに待ったよ。
トレランではなくハイクで来ると、
行動中の補給をこまめにしなくなってしまうので急にハラが減る。
これはよくないなと思いつつ、トレランでは食べれない(持って来れない)
ものを食べるのもハイクの楽しみ。いただきます(^^

この日のメニューは「海老かき揚げ丼 つゆダクダク」。
泊まるわけではないので、炊飯装備まで持っていくのは大変。
しかし「米食命」者としては、あったかいご飯を食べたい。
といわけで、スーパーで買ったかき揚げに、朝炊いたご飯をお茶碗三杯分(予備含む→食べたけど...)、
そして、小さな袋(15ml)に入った濃縮そばつゆと水を持っていって現地で希釈し、
それだけぐつぐつに湧かしてご飯にかける。すると冷めたご飯もけっこう温かくなった。
うん、ウマイ!つゆが多すぎてかき揚げが浮くくらいになったけど、
食べてるうちに最後にはほぼなくなり完食。
これはイケるな。Ver.違いで天丼とか、とりから丼とかもイケるな。
ご飯重たいけどな(笑)
お腹一杯なったらそそくさと下山。
下りはお試しにアイゼン、ゲイター装備でGO!

頂上直下は雪があったので雪面下りを楽しむ。

あー、いいねー、これいいねー!
しかしさらに下って700mぐらいからはモウまばら。

その下では完全になくなってモウ走る!

この日は頂上で気温1℃、下の駐車場でも5℃とこの時期にしては高い方。
ハイクのウェアで走ったらあああ暑い!
たまらずこの後シェルは脱いで、無事ゴール。

この日の気温だとフリースもなくてもよかったかな。
以上、初めてのコースだったけど問題なく下山。
ではこの日試したギア&ウェアのお話し。
▼シューズ:INOV-8 inov-8 ROCLITE 286GTX



(※三枚目は生駒にて)
全アイテム通して、自身初のゴアテックス製品。
何がいいって、とにかく暖かい。雪が染みて来ない。
手足の先が冷えるととたんにやる気がなくなるけどそれがないと寒くても快適。
ゴアテックスってすごいなあ(今更...)
この日のような2〜3cmの積雪だとこれでも十分。
安心のこのフットプリント。

足型は以前よりは広くなったけれどやはり細身。
去年秋からのサンダリアンでまた拡がった足にはちょっときびしいかなと
思ったけど、履いてるうちになんとかクリア。
普段はUS8(26cm)を履くけどなかったので、25.75cmという不思議な?
サイズにしたけど問題なし。26cmがあったとしても縦に長くなるだけで
横幅は変わりそうにないのでこれでなんとかいけるかな。
ただミッドカットはハイクにいいけどやはりランには最適ってわけでもないですね。
「いざとなれば走れる」ぐらいなのではないかと。
真夏の低山は暑いかもしれないけど、気に入ったので
これからハイク時、雪山時はこれで行きたいと思います。
もっと深い雪でも使えるか、3000m級の登山でも使えるか等引き続きレポします。
▼軽アイゼン:Grivel Spider

これは一年前に買ったのに全然使わず、今年の年始以来二回目の使用。
この日の雪の量だとなしでもOKだったかもしれないけど、
試したいのと念のためと下りのみで装備。
足の土踏まずにツメが位置するので、最初は意識してそこから着地してたら
なんか膝がおかしなことになってきたので付けてる事は意識しない方がいいのかも。
短いツメだけど氷状のところではさすがにあると安心。
軽いし雪山いくなら低山でも持っていくべしですね。
これでどれくらいの雪の深さまでいけるんだろ?試さねば。
▼ソックス:シールスキン
完全防水ソックス。これは二年前に買って全く使わずでようやく出番(^^;
靴下というより完全に「袋」。袋の中にずっぽり足を入れる感じ。
確かに暖かかったけど、靴ごと埋もれるシーンが今回はなかったので
防水の効果のほどのレポはまた改めて。
▼シェル:patagonia トレントシェル上下
ゴアテックスではないけど豪雪地帯に行くのでなければいいと思います。
残念ながらこの日は終日晴れだっのであまりその効果を試せず。
パンツはストレッチしないのであまり激しい動きは適さないかも。
走るには向かないですね。
でも前に左右、お尻に一つと三つもポケットがあるのはよし。
こちらもレポはあらためて。
あとゲイターも膝まで雪があったわけではないので必要なかったから
これまたレポは改めて。改めてばっかりですいません...
でもいろいろ試せたし、雪山も少し感じれたのでこの日の一本はこれで満足(^^
次はもっとバフバフのところ行きたいなー!
後はもっと荷物減らさないと重い!(特にご飯重い!)
今回も使わないものいっぱいあった...
ザックをわざと小さくすればいいのかな?
クッカー一式だけでこれはあきらかに多いよね。

でも食べるの楽しみだしなー。作るのも好きだしなー。
このあたりのトレードオフは今後の課題。
使わないものいっぱいあったのに大事なものを忘れてショックな事が一点だけ。
かき揚げ丼用に刻んで用意してあった「大葉」。
大根おろしは持っていったのに...
あそこに緑が加われば見栄えも良く、その香りが更に食欲をそそったのに...
つ、次は忘れない!大葉を必ず忘れない!
で、他にもっと大事なもの忘れてたり...

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
Posted by まっつんパパ at 12:50│Comments(13)
│金剛山
この記事へのコメント
お~!!早速いろいろ試してますね~
トレランだといろんな山を通過するって感じですが
ゆっくり食べたり試したり1つの山をじっくり歩くのもいいもんです。
トレントシェルを選択したんですね!!
オールラウンドに使えるんでオススメしようかと思ったんですが
あえて止めときました。
ちょこっと雪が少なくて残念でしたね。
2月は嫌ほど雪をご賞味いただきますのでご覚悟を。。。なんて。
この辺から登るコースはどれも激登りですのであしからず。
トレランだといろんな山を通過するって感じですが
ゆっくり食べたり試したり1つの山をじっくり歩くのもいいもんです。
トレントシェルを選択したんですね!!
オールラウンドに使えるんでオススメしようかと思ったんですが
あえて止めときました。
ちょこっと雪が少なくて残念でしたね。
2月は嫌ほど雪をご賞味いただきますのでご覚悟を。。。なんて。
この辺から登るコースはどれも激登りですのであしからず。
Posted by ハッピーキャンパー at 2015年01月22日 15:30
晴れた金剛山、いいなぁ~ (*^_^*)
水越峠からですよねっ、まっつんパパさんところからだと山は見えてるのに
中途半端に遠いですよねっ! あと30分距離が近かったらまっつんパパさんも
僕ももうちょいここの山を登ってるんでしょうねっ(笑)
最近は山で体の温まる食事を作っていないのでまっつんパパさんを見習わなくっちゃっ(^_^;)
とても美味しそうです!
水越峠からですよねっ、まっつんパパさんところからだと山は見えてるのに
中途半端に遠いですよねっ! あと30分距離が近かったらまっつんパパさんも
僕ももうちょいここの山を登ってるんでしょうねっ(笑)
最近は山で体の温まる食事を作っていないのでまっつんパパさんを見習わなくっちゃっ(^_^;)
とても美味しそうです!
Posted by tama.
at 2015年01月22日 16:16

私の住んでいる岐阜市でも今シーズンはそこそこの積雪がありました
市の裏山でありながらロッキーなトレイルがあり、専ら雪国仕様のピンスパイクの付いた長靴が冬の定番トレイルシューズです(笑)
完全防水で凍結した岩場でも鬼グリップ!雪のないトレイルではトレイル保護の為歩きになりますが、インソールでフィット感を出してあげれば最高に面白いシューズになりますよ
市の裏山でありながらロッキーなトレイルがあり、専ら雪国仕様のピンスパイクの付いた長靴が冬の定番トレイルシューズです(笑)
完全防水で凍結した岩場でも鬼グリップ!雪のないトレイルではトレイル保護の為歩きになりますが、インソールでフィット感を出してあげれば最高に面白いシューズになりますよ
Posted by ウニオ at 2015年01月22日 20:00
大葉っすか!そこっ!!まぁ・・食が捨てられないのは知ってますけどね。。
Inov-8・・・これがありましたね。。めちゃコスパ高いじゃないですか。。。
φ(..)メモメモ・・
Inov-8・・・これがありましたね。。めちゃコスパ高いじゃないですか。。。
φ(..)メモメモ・・
Posted by masuo at 2015年01月22日 20:52
>はっぴーきゃんぱーさん
試してきたよー!
やっぱり使ってみるといろいろ分かるよね。
ゴアシューズがこんなに暖かいとは知らなんだ...
雪山走るならトレランシューズでもいいかもしれないけど、
歩くならこっちですね。
今の体力レベルだと一日山一つでお腹いっぱいです(^^;
トレントシェルはセール価格の型落ち品。
でも幅広く使えそうやね。あ、脇の換気口のテスト忘れた。
そうか2月はもっと多いか!激登り対策はできるだけトレしておきます...
ところでアイゼンとゲイターはどっちを先に装着するの?(笑)
試してきたよー!
やっぱり使ってみるといろいろ分かるよね。
ゴアシューズがこんなに暖かいとは知らなんだ...
雪山走るならトレランシューズでもいいかもしれないけど、
歩くならこっちですね。
今の体力レベルだと一日山一つでお腹いっぱいです(^^;
トレントシェルはセール価格の型落ち品。
でも幅広く使えそうやね。あ、脇の換気口のテスト忘れた。
そうか2月はもっと多いか!激登り対策はできるだけトレしておきます...
ところでアイゼンとゲイターはどっちを先に装着するの?(笑)
Posted by まっつんパパ
at 2015年01月22日 21:58

>tamaさん
おお〜!会えそでなかなか会えないtamaさん、おしさしぶりです!
そうです。予定なしに「あ、今から行こう!」とはいかない距離なんですよねー。
生駒山があと500mぐいんと高くならないかといつも思ってます(^^;
食事はカップめんやドライフードにすれば荷物がもっと軽くなるんでしょうけど、
気持ちいいとこではやはり好きなもの、おいしいものが食べたいんですよねー。
ここは気力の続く限り重たくってもご飯食でしばらくいきたいと思います(^^
いつかご一緒していろいろハイク談義したいです−♪
おお〜!会えそでなかなか会えないtamaさん、おしさしぶりです!
そうです。予定なしに「あ、今から行こう!」とはいかない距離なんですよねー。
生駒山があと500mぐいんと高くならないかといつも思ってます(^^;
食事はカップめんやドライフードにすれば荷物がもっと軽くなるんでしょうけど、
気持ちいいとこではやはり好きなもの、おいしいものが食べたいんですよねー。
ここは気力の続く限り重たくってもご飯食でしばらくいきたいと思います(^^
いつかご一緒していろいろハイク談義したいです−♪
Posted by まっつんパパ
at 2015年01月22日 22:04

>ウニオさん
岐阜ですかー!やはり大阪よりすごいんでしょうね!
ピンスパイクの長靴、気になります。
それはもうトレイルブランドではない、男のマジブランド製なんでしょうか(^^
ちょっとこれから雪レベル上げていきたいです!
岐阜ですかー!やはり大阪よりすごいんでしょうね!
ピンスパイクの長靴、気になります。
それはもうトレイルブランドではない、男のマジブランド製なんでしょうか(^^
ちょっとこれから雪レベル上げていきたいです!
Posted by まっつんパパ
at 2015年01月22日 22:08

>masuoさん
大葉大事ですよ!大葉があればもっとおいしそうな写真になったのに...
忘れたと頂上で気付いた時には数分固まりました...
食は捨てれないですよね。今年も幕カツにはお互いがっつり持っていきましょう(笑)
イノベイツは残念ながら旧モデルなんでサイズの在庫がほぼないかも...
所謂「登山靴」に気に入ったデザインのものがなく、これにしたのですが、
これを注文してから見つけて気に入ったのが、
addidas TERREX FAST R MID GTX
ってやつです細身だと思いますが、これもゴアにしてはコスパよしなのでは?
addidasってとこがどうかですが(^^;
あとはモントレイルやKEENも候補だったんですが、ゴアじゃなくて自前の
防水素材だったのでパスしました。
ゴアシューズはほんとあったかくていいですよー♪
大葉大事ですよ!大葉があればもっとおいしそうな写真になったのに...
忘れたと頂上で気付いた時には数分固まりました...
食は捨てれないですよね。今年も幕カツにはお互いがっつり持っていきましょう(笑)
イノベイツは残念ながら旧モデルなんでサイズの在庫がほぼないかも...
所謂「登山靴」に気に入ったデザインのものがなく、これにしたのですが、
これを注文してから見つけて気に入ったのが、
addidas TERREX FAST R MID GTX
ってやつです細身だと思いますが、これもゴアにしてはコスパよしなのでは?
addidasってとこがどうかですが(^^;
あとはモントレイルやKEENも候補だったんですが、ゴアじゃなくて自前の
防水素材だったのでパスしました。
ゴアシューズはほんとあったかくていいですよー♪
Posted by まっつんパパ
at 2015年01月22日 22:17

パタゴニアのサイトでアウトレットで型落ち50%でしたよ
ゲイターは履きっぱなし
アイゼンは雪に合わせて脱着するので
ゲイターが先ですね!
アディダスのゴアいいと思います。
サロモンも軽くていいと思います。
ゲイターは履きっぱなし
アイゼンは雪に合わせて脱着するので
ゲイターが先ですね!
アディダスのゴアいいと思います。
サロモンも軽くていいと思います。
Posted by はっぴーきゃんぱー at 2015年01月22日 23:18
>はっぴーきゃんぱーさん
再び(^^
50ぱー!また安くなってるなー。
でもあそこってタイミング逃すとサイズ全然なくなるので難しいよねー。
とりあえずいまのも定価よりかなり安かったのでよいです(^^
んでやっぱりゲイターが先かー。
この時はアイゼン先にしてて、ゲイターの足裏のベルトがアイゼンの上にきてたから
良くないよなーと思ってたのよねー(^^;
アディダスのゴアいい?!いいでしょ?!
ただこれ多分イノベイツより細そうなのよねー。
実物どっかにないかなー。
サロモンも細かったのよー。かっこいいのあったんだけどねー。
実はちょっと前に某デポってとこのトレッキングシューズコーナーで、
サロモン、メレル、その他勝手にいっぱい履き倒してきました(^^;
これがかなり参考になったかな。
再び(^^
50ぱー!また安くなってるなー。
でもあそこってタイミング逃すとサイズ全然なくなるので難しいよねー。
とりあえずいまのも定価よりかなり安かったのでよいです(^^
んでやっぱりゲイターが先かー。
この時はアイゼン先にしてて、ゲイターの足裏のベルトがアイゼンの上にきてたから
良くないよなーと思ってたのよねー(^^;
アディダスのゴアいい?!いいでしょ?!
ただこれ多分イノベイツより細そうなのよねー。
実物どっかにないかなー。
サロモンも細かったのよー。かっこいいのあったんだけどねー。
実はちょっと前に某デポってとこのトレッキングシューズコーナーで、
サロモン、メレル、その他勝手にいっぱい履き倒してきました(^^;
これがかなり参考になったかな。
Posted by まっつんパパ
at 2015年01月22日 23:33

某ゼビヲにありましたよ!
わしも某でぽで履き倒してます。
わしも某でぽで履き倒してます。
Posted by はっぴーきゃんぱー at 2015年01月23日 09:48
某ゼビヲにありましたよ!
わしも某でぽで履き倒してます。
わしも某でぽで履き倒してます。
Posted by はっぴーきゃんぱー at 2015年01月23日 09:48
>はっぴーきゃんぱーさん
某ゼビヲにaddidasが!?
いっときます(^^
某ゼビヲにaddidasが!?
いっときます(^^
Posted by まっつんパパ
at 2015年01月23日 12:18
