2009年09月24日
久々連泊キャンプ! グリーンランドあさけ!!
行くぞー!っと行ってきました。5家族で!
2009/9/20〜23と、なかなか予約が取れなかったグリーンランドあさけへ!
久々の連泊キャンプでゆっくりするぞー!と、ゆっくりすることに気合いを入れるという、
それはできたとして果たしてほんとにゆっくりしているのか?
ということもまあ、ゆっくり考えつつ行ってまいりました(^^)

天気にはまたまた泣かされましたが、豪華メニュー続出の満腹キャンプとあいなりました。

↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

2009/9/20〜23と、なかなか予約が取れなかったグリーンランドあさけへ!
久々の連泊キャンプでゆっくりするぞー!と、ゆっくりすることに気合いを入れるという、
それはできたとして果たしてほんとにゆっくりしているのか?
ということもまあ、ゆっくり考えつつ行ってまいりました(^^)

天気にはまたまた泣かされましたが、豪華メニュー続出の満腹キャンプとあいなりました。

↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

連休の渋滞を心配しつつ、7:30に出発。
途中短い渋滞はありながrも順調に進んで、約2時間半で到着。
すでに駐車場は満杯近く、人気ぶりが伺えます。
すでに前日からHYOUTANさんFが先行しているので、案内してもらって合流。
まずは嫌がる次男を缶ジュースでつって、場内を散策です。
場内マップ。今回の我々のサイトはA区画です。

この日は見事な秋晴れ〜〜〜!
あー、晴れとはなんと気持ちのよいものでしょう!
じっとり汗ばむぐらいで、これからの2泊を思うとワクワクが大きくなってきます。

我々のサイト、A-13〜16です。A区画の一番奥。
他も見てみると、どーもグループは奥地になるようですね(^^;

トレーラーハウス。偶然中が見れたのですが、テラスもあってこぎれいな感じでよさげでしたよ。
でも何故かトレーラーハウスというと、映画リーサルウエポンの劇中のメル・ギブソンのお家を思い出して
しまうのは私だけでしょうか?はい、私だけですね...

自分たちのサイトへ急ぐ子供達。はやくはやく〜。

場内の広場と売店。この売店ではBBQハウスの受付の他、ちょっとした調味料なんかも売ってます。
薪や炭も。今回、買い忘れたカレールーもあって助かりました。
(いつも必ずあるわけではないようです)

管理棟です。連休とあってかなり忙しそうでした。
気さくでスマートな話口調のお兄さんが対応してくれました。
ここでチェックインしないと中には入れません。

BBQハウスです。ここはかなりの盛況でした。
よくよく見てみると、親子三世代で来てる方もチラホラ。
んー、自分もじいじになったらできるかなー?

いよいよいつも一番楽しみな川チェックです!
当然次男はズンズン進みます。
待てて、絶対濡れるから...

ここは先ほどの広場からしか降りる事ができません。
んー、これは改善してほしいなー。
A区画のどこかから降りる事のできるスロープを作ってほしいです。

期待の朝明川でしたが、最近雨がなく、橋の工事もまだ途中とあって水は少なめ。
ちょっと残念でしたね−。
子供達はそれでもズンズン進んでましたが(^^)

さて、みんな揃ったところで明るいうちに晩ご飯の用意の開始です!
今日のメインは満腹メニュー第一弾!HYOUTANさんに指揮によるDOでのミートローフ!
初メニュー!なんせ15人分ですからね。こんな感じでスタートです!

えーと、レシピはこちら、入念にチェックしつつ、チャクチャクと進みますよ。

第二段階に入ります。ベーコンの上に混ぜたものを敷いて、アスパラと人参を包みます。
おお!凝ってる!

こちらでは炭のスタンバイ。ファイアグリルを並べて炭の匠がいつでもかかれるよう、番をしています(^^)

およそ、40分後、日も暮れかかったころ、できましたー!
うまそー、ベーコンに焼きを入れて完成ですー!

あ、切ったところの写真撮るの忘れた...
でも肉汁たっぷりでジューシーな最高の味でしたよー。
子供達も大満足!
そしてお片づけしたら後は大人の時間。
といっても、この日は昼間から台風の残りなのかかなりの強風で、
タープを張るのも断念。寒さと戦いながらの夜でした。
それでも飲むけどね(^^;
そして次の日、お天気はイマイチ...
あれ、全国的に晴れやったんやないのー???
朝食前、恒例の場内チェック&散歩は、川チェックに行きました。
ここはA区画のちょうど裏手あたりです。

朝イチなので当然静かで厳かな感じなのですが、いかんせん水が少ないですねー。
ここからジャーーーーーって流れてたらさぞかし良かっただろうにー...

トレラン気分で、石の上を渡っていきながらパチパチと。
大きくて白い岩が印象的です。


白い砂地の底と、きれいな水は清流の里っぽかったですね。


お、調子にのってぴょんぴょんやってたら、朝食の時間が!
後で来るからねーと、サイトへ戻ります。

朝食後は広場でサッカーチームと買い出しチームに分かれて、午前中を過ごします。
そのあとお昼は、今回のイベントでもあった「子供達によるカレー作り」です。
大人数で作ってるとどうしても待ち時間が長くなります。
すると子供達は
「まだー?」
の大合唱...
これは合唱するほうも聴き手にとっても精神衛生上よろしくないので(^^;
「もう子供達にも作らせよう!」
と今回初の試み。
結果は楽しんでやってるたいでしたので、まあ成功かなと。
ただ、結局監督する大人はラクになったわけではなかったのですが....
こちらはカレーチーム。
手を切らないようにねー。

ほいでこちらは「ナン」チーム。
ちびっ子も混じって楽しそうに混ぜとりました。

そうそうラクできなかったのは理由がありました。
満腹メニュー第二弾と第三弾を同時に進めてたからです(^^;
こちらは第二弾のぴょんたくんさんによる焼きリンゴ!
これが、

こうなります!
うまかったー、これはうまかったー!

さらに第三弾はチーズケーキ!
なかはフワフワでたまらん味です。ウマすぎ。

そうこうしてるうちにナンも完成!

おっと、さらにぴょんたくんさんがちびパンにて砂ズリを軽ーく。
このちびパン欲しいな...

結構ボリュームあった昼ごはんが終わる頃には、朝からぐずついていた天気がさらに悪く...

結局、朝に川チェックしたのに、雨のせいでその後はまったく入れず...
悲しすぎ...(泣)
で、どこも行けないしで、温泉へ早い時間からGO!
キャンプ場から車で15分ぐらいの「湯の山温泉 希望荘」へ。

着いてみてビックリ!
いままでキャンプ中に行った温泉の中で一番豪華でした。
だってホテルだもの...
この後雨のキャンプ場へ戻るなんて忘れて、ここで宴会してしまいそうな
気にみんななってました(^^;
まあ、適度にまったりしたら、気持ちを切り替えて再びキャンプ場へ。
着いたらこれがまた夕方なんで、さあ夕食の用意開始です!
さあ、ここから満腹メニューのまずは第四弾!
ぴょんたくんさんによる、ローストビーフです!

これがまたウマすぎ、もう毎日ウマすぎ!
さらに同時に満腹メニュー第五弾、同じくぴょんたくんさんによるグリルチキンです!

さらにさらに満腹メニュー第六弾、パエリアです!

fan5DXのやつで作りましたが、白飯炊くのとはちょっと違って、焦がしちゃいました。
すんません...
いやー、なんかこうして整理してみると、第六弾まであったんですねー。
記録ですね、これは。GWの時より豪華だった気がします。
準備&後片付けしてくださった皆様、ほんとにありがとう&ごちそうさまでした。
私はみなさんの周りで、
「うわすげー!」
「うわうまそー!」
「ええ!?そんなことするのー!?」
って子供並みのボキャブラリーで奇声を上げながら、写真撮ってただけです。
ほんますいません...
なんか、もっと、こう、頑張りますね...
そのかわり!全身全霊をかけていだただきました。
ぜえ〜〜んぶ、おいしかったです!!!
また、お願いします!
あ。...
さてさて、夕飯のしたく中から雨が降ったり止んだりで落ち着かない夜でしたが、
たき火もしながら大人タイムの宴会へ。
楽しい夜はふけにふけていったのでございますー。

最終日はこれまた、朝から雨が降ったりやんだり。
もう勘弁して...
で、朝食後の止んだ隙をついて、撤収。
乾燥撤収とはいきませんでしたが、なんとか雨中撤収は免れました。
今回初めてのあさけでしたが、川であんまり遊べなかったのが残念。
まあでも雨の中とはいえ、皆でワイワイできたのは最高でした!
biwayoshihideさんも、kumekumeclubさんも、皆様楽しい三日間をありがとうございます〜!
またまた色々パワーアップして行きましょうねい〜!

↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

途中短い渋滞はありながrも順調に進んで、約2時間半で到着。
すでに駐車場は満杯近く、人気ぶりが伺えます。
すでに前日からHYOUTANさんFが先行しているので、案内してもらって合流。
まずは嫌がる次男を缶ジュースでつって、場内を散策です。
場内マップ。今回の我々のサイトはA区画です。

この日は見事な秋晴れ〜〜〜!
あー、晴れとはなんと気持ちのよいものでしょう!
じっとり汗ばむぐらいで、これからの2泊を思うとワクワクが大きくなってきます。

我々のサイト、A-13〜16です。A区画の一番奥。
他も見てみると、どーもグループは奥地になるようですね(^^;

トレーラーハウス。偶然中が見れたのですが、テラスもあってこぎれいな感じでよさげでしたよ。
でも何故かトレーラーハウスというと、映画リーサルウエポンの劇中のメル・ギブソンのお家を思い出して
しまうのは私だけでしょうか?はい、私だけですね...

自分たちのサイトへ急ぐ子供達。はやくはやく〜。

場内の広場と売店。この売店ではBBQハウスの受付の他、ちょっとした調味料なんかも売ってます。
薪や炭も。今回、買い忘れたカレールーもあって助かりました。
(いつも必ずあるわけではないようです)

管理棟です。連休とあってかなり忙しそうでした。
気さくでスマートな話口調のお兄さんが対応してくれました。
ここでチェックインしないと中には入れません。

BBQハウスです。ここはかなりの盛況でした。
よくよく見てみると、親子三世代で来てる方もチラホラ。
んー、自分もじいじになったらできるかなー?

いよいよいつも一番楽しみな川チェックです!
当然次男はズンズン進みます。
待てて、絶対濡れるから...

ここは先ほどの広場からしか降りる事ができません。
んー、これは改善してほしいなー。
A区画のどこかから降りる事のできるスロープを作ってほしいです。

期待の朝明川でしたが、最近雨がなく、橋の工事もまだ途中とあって水は少なめ。
ちょっと残念でしたね−。
子供達はそれでもズンズン進んでましたが(^^)

さて、みんな揃ったところで明るいうちに晩ご飯の用意の開始です!
今日のメインは満腹メニュー第一弾!HYOUTANさんに指揮によるDOでのミートローフ!
初メニュー!なんせ15人分ですからね。こんな感じでスタートです!

えーと、レシピはこちら、入念にチェックしつつ、チャクチャクと進みますよ。

第二段階に入ります。ベーコンの上に混ぜたものを敷いて、アスパラと人参を包みます。
おお!凝ってる!

こちらでは炭のスタンバイ。ファイアグリルを並べて炭の匠がいつでもかかれるよう、番をしています(^^)

およそ、40分後、日も暮れかかったころ、できましたー!
うまそー、ベーコンに焼きを入れて完成ですー!

あ、切ったところの写真撮るの忘れた...
でも肉汁たっぷりでジューシーな最高の味でしたよー。
子供達も大満足!
そしてお片づけしたら後は大人の時間。
といっても、この日は昼間から台風の残りなのかかなりの強風で、
タープを張るのも断念。寒さと戦いながらの夜でした。
それでも飲むけどね(^^;
そして次の日、お天気はイマイチ...
あれ、全国的に晴れやったんやないのー???
朝食前、恒例の場内チェック&散歩は、川チェックに行きました。
ここはA区画のちょうど裏手あたりです。

朝イチなので当然静かで厳かな感じなのですが、いかんせん水が少ないですねー。
ここからジャーーーーーって流れてたらさぞかし良かっただろうにー...

トレラン気分で、石の上を渡っていきながらパチパチと。
大きくて白い岩が印象的です。


白い砂地の底と、きれいな水は清流の里っぽかったですね。


お、調子にのってぴょんぴょんやってたら、朝食の時間が!
後で来るからねーと、サイトへ戻ります。

朝食後は広場でサッカーチームと買い出しチームに分かれて、午前中を過ごします。
そのあとお昼は、今回のイベントでもあった「子供達によるカレー作り」です。
大人数で作ってるとどうしても待ち時間が長くなります。
すると子供達は
「まだー?」
の大合唱...
これは合唱するほうも聴き手にとっても精神衛生上よろしくないので(^^;
「もう子供達にも作らせよう!」
と今回初の試み。
結果は楽しんでやってるたいでしたので、まあ成功かなと。
ただ、結局監督する大人はラクになったわけではなかったのですが....
こちらはカレーチーム。
手を切らないようにねー。

ほいでこちらは「ナン」チーム。
ちびっ子も混じって楽しそうに混ぜとりました。

そうそうラクできなかったのは理由がありました。
満腹メニュー第二弾と第三弾を同時に進めてたからです(^^;
こちらは第二弾のぴょんたくんさんによる焼きリンゴ!
これが、

こうなります!
うまかったー、これはうまかったー!

さらに第三弾はチーズケーキ!
なかはフワフワでたまらん味です。ウマすぎ。

そうこうしてるうちにナンも完成!

おっと、さらにぴょんたくんさんがちびパンにて砂ズリを軽ーく。
このちびパン欲しいな...

結構ボリュームあった昼ごはんが終わる頃には、朝からぐずついていた天気がさらに悪く...

結局、朝に川チェックしたのに、雨のせいでその後はまったく入れず...
悲しすぎ...(泣)
で、どこも行けないしで、温泉へ早い時間からGO!
キャンプ場から車で15分ぐらいの「湯の山温泉 希望荘」へ。

着いてみてビックリ!
いままでキャンプ中に行った温泉の中で一番豪華でした。
だってホテルだもの...
この後雨のキャンプ場へ戻るなんて忘れて、ここで宴会してしまいそうな
気にみんななってました(^^;
まあ、適度にまったりしたら、気持ちを切り替えて再びキャンプ場へ。
着いたらこれがまた夕方なんで、さあ夕食の用意開始です!
さあ、ここから満腹メニューのまずは第四弾!
ぴょんたくんさんによる、ローストビーフです!

これがまたウマすぎ、もう毎日ウマすぎ!
さらに同時に満腹メニュー第五弾、同じくぴょんたくんさんによるグリルチキンです!

さらにさらに満腹メニュー第六弾、パエリアです!

fan5DXのやつで作りましたが、白飯炊くのとはちょっと違って、焦がしちゃいました。
すんません...
いやー、なんかこうして整理してみると、第六弾まであったんですねー。
記録ですね、これは。GWの時より豪華だった気がします。
準備&後片付けしてくださった皆様、ほんとにありがとう&ごちそうさまでした。
私はみなさんの周りで、
「うわすげー!」
「うわうまそー!」
「ええ!?そんなことするのー!?」
って子供並みのボキャブラリーで奇声を上げながら、写真撮ってただけです。
ほんますいません...
なんか、もっと、こう、頑張りますね...
そのかわり!全身全霊をかけていだただきました。
ぜえ〜〜んぶ、おいしかったです!!!
また、お願いします!
あ。...
さてさて、夕飯のしたく中から雨が降ったり止んだりで落ち着かない夜でしたが、
たき火もしながら大人タイムの宴会へ。
楽しい夜はふけにふけていったのでございますー。

最終日はこれまた、朝から雨が降ったりやんだり。
もう勘弁して...
で、朝食後の止んだ隙をついて、撤収。
乾燥撤収とはいきませんでしたが、なんとか雨中撤収は免れました。
今回初めてのあさけでしたが、川であんまり遊べなかったのが残念。
まあでも雨の中とはいえ、皆でワイワイできたのは最高でした!
biwayoshihideさんも、kumekumeclubさんも、皆様楽しい三日間をありがとうございます〜!
またまた色々パワーアップして行きましょうねい〜!

↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

Posted by まっつんパパ at 02:48│Comments(8)
│グリーンランドあさけ
この記事へのコメント
おおお~、ここ、ええですね。
2時間半で行けるんですね。 うんうん圏内や。ワンコもOKかな?
最初の方の写真、空が青々としてて、ものすごく気持ちよさげ!!
またもや、お料理ざんまいなんですね。すごいなあ・・・
しかも、凝ったお料理ばかりでびっくりです。
いつか、おこぼれに預かりたいもんです。
たぶん、僕も横で驚きながら見学して、食べる方で参加しそうです。
2時間半で行けるんですね。 うんうん圏内や。ワンコもOKかな?
最初の方の写真、空が青々としてて、ものすごく気持ちよさげ!!
またもや、お料理ざんまいなんですね。すごいなあ・・・
しかも、凝ったお料理ばかりでびっくりです。
いつか、おこぼれに預かりたいもんです。
たぶん、僕も横で驚きながら見学して、食べる方で参加しそうです。
Posted by マス太@休憩中 at 2009年09月24日 12:44
こんにちは。
あれれ・・・同じ三重でも天候が違いましたか・・・・
それにしても豪勢なキャンプ料理の数々・・・・
いつも手抜き料理の我が家と大違い・・・
一度試食させてほしな~。
川の水量は、こちらも少なめでしたね。今年は小雨なのかな。
でも小さい子には安心ですよね。
あれれ・・・同じ三重でも天候が違いましたか・・・・
それにしても豪勢なキャンプ料理の数々・・・・
いつも手抜き料理の我が家と大違い・・・
一度試食させてほしな~。
川の水量は、こちらも少なめでしたね。今年は小雨なのかな。
でも小さい子には安心ですよね。
Posted by こんた(昼休み中) at 2009年09月24日 12:54
こんにちわ!
先週の金曜日に、同じ日に予約の電話を入れましたが、満員御礼でしたぁ~(^^ゞ
川の水量が少なかったようですね。雨でもワイワイ というのが一番ですね!
こちら、バリバリの雨撤収でしたー 涙)
先週の金曜日に、同じ日に予約の電話を入れましたが、満員御礼でしたぁ~(^^ゞ
川の水量が少なかったようですね。雨でもワイワイ というのが一番ですね!
こちら、バリバリの雨撤収でしたー 涙)
Posted by tama! at 2009年09月25日 00:02
>マス太さん
こんにちは!ありがとうございます!
はい、ここは名神でも名阪国道でもどっちからでもOKですが、
今回のメンバーは2時間以内で来た人もいてましたよ。
残念ながらペットはNGなのですが、適度な規模と適度なプライベート感は
いい感じです。あと、明かりがないので夜はほぼまっくらです(^^;
料理はウチ以外のみなさんのおかげなので、ほんとに感謝です!
ダッチがあると幅が広がりますねー。
こんにちは!ありがとうございます!
はい、ここは名神でも名阪国道でもどっちからでもOKですが、
今回のメンバーは2時間以内で来た人もいてましたよ。
残念ながらペットはNGなのですが、適度な規模と適度なプライベート感は
いい感じです。あと、明かりがないので夜はほぼまっくらです(^^;
料理はウチ以外のみなさんのおかげなので、ほんとに感謝です!
ダッチがあると幅が広がりますねー。
Posted by まっつんパパ at 2009年09月25日 06:12
>こんたさん
こんにちは!ありがとうございます!
料理はウチだけならいつも質素なんです(^^;
ご一緒いただいてるみなさんあってこその料理なんで、感謝感激しております。
しかしこうしてまとめてみるとこんなにあったのか、
と自分でもビックリしました(^^;
川の水は7,8月はもっとあったと思うんですよねー。
適当に雨降ってましたから。
濁流は困りますが、少ないのもねー。
小学生チームには不足してましたが、確かにチビッコチームには
ほどよいぐらいでした。
次はもうちょっと多い時に行きたいです(^^)
こんにちは!ありがとうございます!
料理はウチだけならいつも質素なんです(^^;
ご一緒いただいてるみなさんあってこその料理なんで、感謝感激しております。
しかしこうしてまとめてみるとこんなにあったのか、
と自分でもビックリしました(^^;
川の水は7,8月はもっとあったと思うんですよねー。
適当に雨降ってましたから。
濁流は困りますが、少ないのもねー。
小学生チームには不足してましたが、確かにチビッコチームには
ほどよいぐらいでした。
次はもうちょっと多い時に行きたいです(^^)
Posted by まっつんパパ at 2009年09月25日 06:17
>tama !さん
こんにちは!ありがとうございます!
確かにサイトはもちろんのこと、BBQハウスまで連日満員でした..
人気あるんですねー、ここ。
大阪、名古屋からの近さとその割に自然があるとこでしょうか。
キャンプの方は結構入れ替わりがありましたね。
2泊以上の方は実は少ないような気もしました。
>こちら、バリバリの雨撤収でしたー 涙)
ええー、でもいいとこ行かれたじゃないですかー!
「飛騨」「乗鞍」って漢字見るだけでワクワクしてきますよー(^^)
まあでもどこでも雨撤収はイヤかも...(^^;
こんにちは!ありがとうございます!
確かにサイトはもちろんのこと、BBQハウスまで連日満員でした..
人気あるんですねー、ここ。
大阪、名古屋からの近さとその割に自然があるとこでしょうか。
キャンプの方は結構入れ替わりがありましたね。
2泊以上の方は実は少ないような気もしました。
>こちら、バリバリの雨撤収でしたー 涙)
ええー、でもいいとこ行かれたじゃないですかー!
「飛騨」「乗鞍」って漢字見るだけでワクワクしてきますよー(^^)
まあでもどこでも雨撤収はイヤかも...(^^;
Posted by まっつんパパ at 2009年09月25日 06:22
こんばんは。
SW、あさけは雨やったんですね・・・・・・
22日の夜、和歌山上陸時もそう言えば降ってましたね。
それにしても、朝明川の水量が少ないですね。
この川の水も澄み切っていてきれいですが、もう少し深い場所があればいいんですけどね・・・
去年、水害に遭うまでは橋の下が深くて、橋の上からダイブしてる子供達もいてました。
それでもキャンプ場としては、すごくいいキャンプ場だと思います。
これも管理人の中村おばちゃんの努力の賜物ですね。
僕はあさけ大好きです。
SW、あさけは雨やったんですね・・・・・・
22日の夜、和歌山上陸時もそう言えば降ってましたね。
それにしても、朝明川の水量が少ないですね。
この川の水も澄み切っていてきれいですが、もう少し深い場所があればいいんですけどね・・・
去年、水害に遭うまでは橋の下が深くて、橋の上からダイブしてる子供達もいてました。
それでもキャンプ場としては、すごくいいキャンプ場だと思います。
これも管理人の中村おばちゃんの努力の賜物ですね。
僕はあさけ大好きです。
Posted by ゆっちゃん at 2009年09月27日 01:07
>ゆっちゃんさん
こんにちは!ありがとうございます!
ここの水害も橋が流されるほど激しいものだったんですねー。
水が少ないのは9月以降は雨が少なかったからしょうがないですね。
ゆっちゃんさんの記事のようなところ想像していたのですが...(^^;
中村のおばちゃんって眼鏡の方ですかね?
その方だったら私らもいろいろ声がけしてもらって
とてもお世話になりました。
また来年、川遊びシーズンにリベンジします!
こんにちは!ありがとうございます!
ここの水害も橋が流されるほど激しいものだったんですねー。
水が少ないのは9月以降は雨が少なかったからしょうがないですね。
ゆっちゃんさんの記事のようなところ想像していたのですが...(^^;
中村のおばちゃんって眼鏡の方ですかね?
その方だったら私らもいろいろ声がけしてもらって
とてもお世話になりました。
また来年、川遊びシーズンにリベンジします!
Posted by まっつんパパ at 2009年09月27日 12:07