2013年08月20日
トレイルランウェア!! TRIMTEX Fast LZR Tシャツ
年々上昇する気温。
街中だとただ立ってるだけで、汗が吹き出てきてなにもしてないのに疲労してしまうこの季節。
走るときはなおさら暑いのでできるだけ、快適なウェアに身を包んで走りたいものです。
そこで今回のオススメは、
去年から私イチオシのノルウェーのメーカー、TRIMTEXからの一枚です。

肌ざわりのいいシャツを着てるとそれだけでリラックスできますね(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
街中だとただ立ってるだけで、汗が吹き出てきてなにもしてないのに疲労してしまうこの季節。
走るときはなおさら暑いのでできるだけ、快適なウェアに身を包んで走りたいものです。
そこで今回のオススメは、
去年から私イチオシのノルウェーのメーカー、TRIMTEXからの一枚です。

肌ざわりのいいシャツを着てるとそれだけでリラックスできますね(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
TRIMTEXを紹介させていただくのはこれで二度目。
前回のロングパンツではたくさんの方にアクセスしていただいただけでなく、
「私も買いました!」報告もたくさんいただいて、とてもブロガー冥利につきました(^^
自分がいいと思ったものに共感してもらえるほどうれしいことはないです。
さてさて、今回はTシャツです。
Tシャツはアイテム数が多く、各メーカーがしのぎを削る激戦区。
毎年新素材が発表されて春先になるとその年のラインナップがとても気になります。
そこで私の大好きなTRIMTEXが今期リリースした新製品が、
「TRIMTEX Fast LZR Tシャツ」というアイテム。

トレランに最適なこのシャツ、順に紹介しますね。
まずは素材。
イタリア製のMICROSENCEという生地を使っています。

薄手で伸縮性があり、風を通す速乾性の生地。
素肌への当たりがとても柔らかで着てすぐはひんやりとした感触がとても心地よいです。
実際に着てみるとこのような感じ。

身長168cm、体重59kgでSサイズを着ていますが、
タイトフィットでぴったり系なので、
お好みによっては私と同様の体型のかたでもMサイズのほうが
少しゆったりするかもしれません。
そしてこのシャツの最大の特徴が、脇と背中に配された大型のメッシュのベンチレーション。
その部分だけ日にかざすと、このように向こうが透けて見えますが、
着用したときに肌が透けることはありません。うまいことなってます(^^

脇の部分はこのようにかなり広めのエリアにわたって配置されています。

そして背中が大きい。首の下から腰の上部にかけてざっくりとメッシュ。

そのメッシュ部分単体で見れば大きいですが、ザックを背負うとこの通り。

丁度ザックともっとも接触面積が広い部分を全てカバーします。
長時間ザックを背負ってのトレランだとどうしても背中が蒸れてきますが、
このメッシュベンチレーションのおかげで随分蒸れが低減されます。
実際の使用感ですが、街中での朝ラン、夜ラン、低山でのトレラン、
先日の大峰早駆のような標高1500mほどをキープできる山でのトレランと
出来る限りのシチュエーションでテストしてみました。
まず街中の普通のランですが、真夏は数十分ジョグしただけで大汗となります。
そしてロードは走り続けるので、終始滝汗状態です。
さすがに水をかぶった状態ほどに汗をかいてしまうと、速乾は難しい生地です。
ただこれはどんなシャツでも程度の差はあれ、ありえることだと思います。
そんな中でも脇と背中のベンチレーション部分については、
確かに熱気が抜けていくのを感じましたね。
これだけ大きいとあるとなしでは違います。
次に低山のトレラン。まあ大体標高5~600mくらいまででしょうか。
急なのぼりでは大汗かきますが、尾根筋まで上ってしまって
クルーズ状態に入ると、速乾効果が現われました。
濡れた状態からでもインターバルの間に気がつくと乾いています。
あとザックを背負っていても、
ベンチレーションのおかげで背中の張り付きが少なくて快適です。
最後に1500m以上の標高でのトレランの場合。
これは終始快適でした。気温が地上と比べて下がりますから
もともと汗の量は少なくなりますが、それでも長い上りや下りを走り続けると
体温の上昇とともに体が火照ってきて、汗もかきます。
そんな時でも効率よく速乾させて、状態は常に快適。
補給時などちょっと長めに休息した時なんかは、さらさらに近い状態まで戻ります。
あとは背中のメッシュが影響大ですね。
ザック側でも通気対策、汗対策されているものがほとんどですから、
それとの合わせ技で常にドライでクールな状態に近づけることが可能ですね。
以上まとめますと、このシャツが最適なシーンは標高のあるロングトレイル向け
となってしまいそうですが、それだけではなく、春先~初夏や秋口の
じっとしてると涼しいけど、動くと汗をかく
というシーンなら街中でも低山でもぴったりだと思います。
カラーはなぜかこのイエロー一色のみ。これはユニセックス仕様ですが、
他に女性向けもあってそれはピンクもあるようです。
このイエローは鮮やかで気に入ってますが、もうちょっとカラーバリエーションも欲しいところ。
>お願いします。TRIMTEXさん。
こちらのアイテム、ロングパンツ同様、阿闍梨さんで扱ってます。
個人的には来月の八ヶ岳にも持っていくつもりなので、
もし今、Tシャツをお探しならぜひ候補の一つに入れてもらえるとうれしいです。
機能性ウェアをうまく使って、いつも快適に走りましょー!

うーん、シャツはいいとしてフォームは改善箇所がいっぱいあるなぁ.........

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
前回のロングパンツではたくさんの方にアクセスしていただいただけでなく、
「私も買いました!」報告もたくさんいただいて、とてもブロガー冥利につきました(^^
自分がいいと思ったものに共感してもらえるほどうれしいことはないです。
さてさて、今回はTシャツです。
Tシャツはアイテム数が多く、各メーカーがしのぎを削る激戦区。
毎年新素材が発表されて春先になるとその年のラインナップがとても気になります。
そこで私の大好きなTRIMTEXが今期リリースした新製品が、
「TRIMTEX Fast LZR Tシャツ」というアイテム。

トレランに最適なこのシャツ、順に紹介しますね。
まずは素材。
イタリア製のMICROSENCEという生地を使っています。

薄手で伸縮性があり、風を通す速乾性の生地。
素肌への当たりがとても柔らかで着てすぐはひんやりとした感触がとても心地よいです。
実際に着てみるとこのような感じ。

身長168cm、体重59kgでSサイズを着ていますが、
タイトフィットでぴったり系なので、
お好みによっては私と同様の体型のかたでもMサイズのほうが
少しゆったりするかもしれません。
そしてこのシャツの最大の特徴が、脇と背中に配された大型のメッシュのベンチレーション。
その部分だけ日にかざすと、このように向こうが透けて見えますが、
着用したときに肌が透けることはありません。うまいことなってます(^^

脇の部分はこのようにかなり広めのエリアにわたって配置されています。

そして背中が大きい。首の下から腰の上部にかけてざっくりとメッシュ。

そのメッシュ部分単体で見れば大きいですが、ザックを背負うとこの通り。

丁度ザックともっとも接触面積が広い部分を全てカバーします。
長時間ザックを背負ってのトレランだとどうしても背中が蒸れてきますが、
このメッシュベンチレーションのおかげで随分蒸れが低減されます。
実際の使用感ですが、街中での朝ラン、夜ラン、低山でのトレラン、
先日の大峰早駆のような標高1500mほどをキープできる山でのトレランと
出来る限りのシチュエーションでテストしてみました。
まず街中の普通のランですが、真夏は数十分ジョグしただけで大汗となります。
そしてロードは走り続けるので、終始滝汗状態です。
さすがに水をかぶった状態ほどに汗をかいてしまうと、速乾は難しい生地です。
ただこれはどんなシャツでも程度の差はあれ、ありえることだと思います。
そんな中でも脇と背中のベンチレーション部分については、
確かに熱気が抜けていくのを感じましたね。
これだけ大きいとあるとなしでは違います。
次に低山のトレラン。まあ大体標高5~600mくらいまででしょうか。
急なのぼりでは大汗かきますが、尾根筋まで上ってしまって
クルーズ状態に入ると、速乾効果が現われました。
濡れた状態からでもインターバルの間に気がつくと乾いています。
あとザックを背負っていても、
ベンチレーションのおかげで背中の張り付きが少なくて快適です。
最後に1500m以上の標高でのトレランの場合。
これは終始快適でした。気温が地上と比べて下がりますから
もともと汗の量は少なくなりますが、それでも長い上りや下りを走り続けると
体温の上昇とともに体が火照ってきて、汗もかきます。
そんな時でも効率よく速乾させて、状態は常に快適。
補給時などちょっと長めに休息した時なんかは、さらさらに近い状態まで戻ります。
あとは背中のメッシュが影響大ですね。
ザック側でも通気対策、汗対策されているものがほとんどですから、
それとの合わせ技で常にドライでクールな状態に近づけることが可能ですね。
以上まとめますと、このシャツが最適なシーンは標高のあるロングトレイル向け
となってしまいそうですが、それだけではなく、春先~初夏や秋口の
じっとしてると涼しいけど、動くと汗をかく
というシーンなら街中でも低山でもぴったりだと思います。
カラーはなぜかこのイエロー一色のみ。これはユニセックス仕様ですが、
他に女性向けもあってそれはピンクもあるようです。
このイエローは鮮やかで気に入ってますが、もうちょっとカラーバリエーションも欲しいところ。
>お願いします。TRIMTEXさん。
こちらのアイテム、ロングパンツ同様、阿闍梨さんで扱ってます。
個人的には来月の八ヶ岳にも持っていくつもりなので、
もし今、Tシャツをお探しならぜひ候補の一つに入れてもらえるとうれしいです。
機能性ウェアをうまく使って、いつも快適に走りましょー!

うーん、シャツはいいとしてフォームは改善箇所がいっぱいあるなぁ.........

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
Posted by まっつんパパ at 00:04│Comments(4)
│TRIMTEX
この記事へのコメント
ヘェ~そんな機能が隠れてたのか♪
されどTシャツたかがTシャツ
あなどるなかれですね
トレラングッズ買ってないな~
されどTシャツたかがTシャツ
あなどるなかれですね
トレラングッズ買ってないな~
Posted by はっぴーきゃんぱー at 2013年08月20日 08:00
Tシャツ買いたいですっ♪
大汗かいても肌に張りつかないのがあればなーなんて思ってました。
特に矢田寺から展望台への上りで大汗かいても大丈夫なやつ(^^)
更に速乾で風通しがいいと最高ですね。
マウンテンハードウェアのway 2 cool short sleeveTなんかどうかなと思ってます。
TRIMTEXもいいですねー。
背中のメッシュが涼しげー(^^)
と悩んでるうちに秋になりそうなんで早く買おっと。
候補に入れさせていただきまっす!
大汗かいても肌に張りつかないのがあればなーなんて思ってました。
特に矢田寺から展望台への上りで大汗かいても大丈夫なやつ(^^)
更に速乾で風通しがいいと最高ですね。
マウンテンハードウェアのway 2 cool short sleeveTなんかどうかなと思ってます。
TRIMTEXもいいですねー。
背中のメッシュが涼しげー(^^)
と悩んでるうちに秋になりそうなんで早く買おっと。
候補に入れさせていただきまっす!
Posted by しん at 2013年08月20日 12:51
>はっぴーきゃんぱーさん
大峰は実は貴重なテストの機会だったのですー(^^
汗かいたら着替えればいい、というのもありますが、
ロングだと荷物になるし、疲れてきたらめんどくさいし、
最初のシャツで通せたらラクだもんね。
これから何か選ぶならぜひ候補のひとつに(^^
大峰は実は貴重なテストの機会だったのですー(^^
汗かいたら着替えればいい、というのもありますが、
ロングだと荷物になるし、疲れてきたらめんどくさいし、
最初のシャツで通せたらラクだもんね。
これから何か選ぶならぜひ候補のひとつに(^^
Posted by まっつんパパ at 2013年08月20日 13:47
>しんさん
これはさすがに大汗、滝汗になったら張り付きます(^^;
しかしあの上りが今やレギュラーコースなんですね....
マンハーのシャツは各地で評価高いですねー。
あれはいいのではと思います。すでに結構品薄ですね
これはやはりメッシュがポイントです。
確かに8月過ぎたら急になくなっていくので早目がいいかもです。
ぜひ候補にいれてください!
これはさすがに大汗、滝汗になったら張り付きます(^^;
しかしあの上りが今やレギュラーコースなんですね....
マンハーのシャツは各地で評価高いですねー。
あれはいいのではと思います。すでに結構品薄ですね
これはやはりメッシュがポイントです。
確かに8月過ぎたら急になくなっていくので早目がいいかもです。
ぜひ候補にいれてください!
Posted by まっつんパパ at 2013年08月20日 13:52