ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月10日

キャンプ inn 海山 その1

少し前のお話になりますが、ネットで見つけて以来念願であった、
キャンプ inn 海山へ行って参りました!

 ▼場所:キャンプ inn 海山
 ▼日程:08/08/01-03
 ▼メンバー:ウチの家族4人

GWのじゃのひれに続く、生涯2度目のキャンプです。
現地へはお昼前に到着。途中休憩入れながらとはいえ、
自宅からおよそ4時間半ぐらい。
遠っ!三重県て遠っ!
キャンプ場の看板出てからもウネウネと結構走ります。
で、何はともあれチェックイン。
キャンプ inn 海山




キャンプ場への入り口はゲートがあって、インターホンで名前を告げると
入れる仕組みです。かなり管理されてます。その分安心ですけどね。
結構大きめのきれいなクラブハウスで親切な説明を受けて
サイトへは自分で。今回はB-1でトイレ、シャワー、炊事場の
あるサニタリーの真横でした。

で、設営はとりあえずあとまわしで、これまた念願の「魚飛渓」へ!
受付で手書きだけど結構詳細の書かれたマップをくれるので
これがとても参考になりました。キャンプ場からほんとに10分ぐらい。

キャンプ inn 海山 魚飛渓

えー!もー、えええー!っていうぐらいキレイな水です!

キャンプ inn 海山 魚飛渓

キャンプ inn 海山 魚飛渓

やっぱりこの辺りまで来ると違いますよねー、自然の「格」が
できるなら普段からこういうところで子供たちを遊ばせてやりたいものです。
(もちろん自分も(^^;))

ウチの二人には流れるすべり台や、ジャンプできる大きな岩は
まだ難しいので、比較的穏やかなところでチャプチャプと遊び開始!

キャンプ inn 海山 魚飛渓

最近お兄ちゃんの影響で自ら通うといいだしたスイミングの影響も
あってか、下のチビ助は今年から一気に水慣れしてガンガン進みます。
去年までは海でもずっと砂をいじってたのに....

思っていたより水温はあったけど、そこはやはり川の水、
チビ助のくちびるが紫になってきたので、キャンプ場へ戻ってがんばって設営したら
翌日の買い出し
車で10分ぐらいの「SHUFU NO MISE(主婦の店)」へ

キャンプ inn 海山 魚飛渓

地元のスーパーですがここは、"キャンプ場近辺買い出し所ランキング"ってのがもしあれば
トップ3に入る事は間違いないのではないでしょうか。
日常品から食料品の十分な品揃えで、新鮮な海鮮類もリーズナブルです。
いいですココ。

そのあと夕食は定番メニューの
カレーをお兄ちゃんも手伝って作ります。
今回は電源付きサイトだったので、炊飯器を持ち込み!
これは楽です。すんごい楽です。
(邪道とか言わないで...)

食べたらもうみんなおつかれで、ぐっすり就寝。
夜の気温は22,3℃くらい?暑かったらどうしようと心配でしたが、
まあ大丈夫でした。

そんなこんなでバタバタの1日目は終わり、
実は大変なハプニングが控えていた2日目へと続きます....

2日目へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
↑↓ポチッとしていただければうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ

↓参加しています。こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!
人気ブログランキングへ




同じカテゴリー(キャンプinn海山)の記事画像
川遊びならやはりココ!! キャンプinn海山!
まだまだ川遊び! キャンプ inn 海山!!
キャンプ inn 海山 その2
キャンプ inn 海山 その3
同じカテゴリー(キャンプinn海山)の記事
 川遊びならやはりココ!! キャンプinn海山! (2010-08-25 00:04)
 まだまだ川遊び! キャンプ inn 海山!! (2009-08-29 11:16)
 キャンプ inn 海山 その2 (2008-08-10 21:54)
 キャンプ inn 海山 その3 (2008-08-10 21:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ inn 海山 その1
    コメント(0)