ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月11日

今すぐ走りたくなる本 「Born to Run 」!!

この本が出る事を知ったのが10年の3月頃。

鏑木選手のコメントを見て、「おお!これは読まねば!」

とずーっと思ってたけど、なんだかんだで後回しになって実際読んだのは8月頃。

あれこれ悩みながら走ってた時に多いに助けをくれた一冊なので、
今更感もありますがやっぱり紹介しときます(^^

BORN TO RUN 走るために生まれた~ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族

一回読み終わってすぐに2回目突入したくなる本ってなかなかないですよ(^^







にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!
人気ブログランキング



ようやく買った8月頃、
amazonから届き次第読み始めると一気に引きずり込まれ、
ラストまでノンストップで読んでしまいそうになってしまう。

でも徹夜で読んでしまいそうになるのをなんとかこらえる。

これほどのお楽しみを一気にお終らせるのはもったいない。
これからの自分にとってとても大切な内容がいっぱいつまっている。
ちょっと矛盾するけど、ここはスピーディーかつじっくり読んでいこうと。

それからの数週間、この本を読んでる間、通勤電車は通勤電車にあらず、
険しい山岳地帯の ”バランカス・デル・コブレ(銅峡谷)” だった。

この物語の主な舞台となるメキシコなんて行こうと思った事も、もちろん行った事はないけども、
とたんに気になる場所になって、文章と行間、セリフから想像力をフルに働かせる。

そしてその過酷な気候とトレイルの中に登場人物と自分を置く。

それは「本を読む」という行為の最も楽しい瞬間。






この物語を際立たせているポイントは大きく二つ。

▼ポイント1)登場人物

メインキャラの ”カバーヨ・ブランコ” を始め、全て実在の人物。
よくもこれだけの個性あふれる人物が揃ったものだと感心する。

それぞれのエピソードが語られるにつれて感情移入の度合いも高まっていき、
その行動を追いかけるのが非常に楽しくなってくる。
時には勝手に想像してみたりもする。

そしてそれは、物語の各場面(レースシーンのみならず、他愛ない会話シーンも含めて)を
魅力的にするのにとても役立っている。



▼ポイント2)”ベアフット・ランニング”

この本のベストセラーと同時にアメリカを中心に拡がっていったと言われることが多いけど、
実は昔から考え方としては存在していたらしい。

シューズとその機能にたよらず、人間に本来備えられている”機能”をつかって走る。

その方法が ”ベアフット=裸足・ランニング”

ちょうどこの本を読んでいたあたり、不定期でやってくる腸脛靭帯の痛みに悩まされていた。

10km、20km走ってもなんともない時もあるのに、わずか5km走っただけで痛くなる時があった。
その痛みが出てくるともう走れない。

いつもじゃないから医者に行く程じゃないし、多分フォームのせいかなと思いつつも
じゃあそれをどう直せば?って疑問の答えはなかなか見つからず、だましだまし走っていた。

それで、この本に出てくる、”フォアフット=前足部分” での着地をする走法を
しばらく試してみたところ、これがなんと!劇的に解消された。

さらにいろいろ調べてインナーソールにスーパーフィートを入れることによって
(スーパーフィートとベアフットランニングは直接は関係ない)

膝の痛みも全くなくなった!

まさかこんな繋がりから痛みが消えるなんて予想外だったけど、
このことには今でもとても感謝している。



人類は ”何故走るのか”


それに関する部分を読んだとき、自分が今まで自ら走ったことなんてなかったのに、
40過ぎて突然走りだした理由もわかったような気がして、ほんとにカラダが震えた。

大げさじゃなくて実際に。


エンタテイメントとしての要素をふんだんに盛り込みながらも、
ランニング手法に関しては数々の文献を参照し、
専門家の意見も混じえて科学的な根拠も提示しているという、
楽しめて為になる一冊。


走っているひとはもちろん、なんとなく興味のある人から、興味のない人まで
読んだら今すぐ走りたくなる衝動に駆られるはず。


なぜなら、みんな ”人類” で、全ての人類が等しく ”Born to Run”なのだから

BORN TO RUN 走るために生まれた~ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族




ほんとおもしろいよ~、まだの方は今からでもぜひぜひ読んでみて~!
もう読んだ方も、もう一回読んでみて~......は、大きなお世話か.....

あ、こんなの書いてたらまた読みたくなってきた...(^^









にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!
人気ブログランキング






同じカテゴリー(トレランアイテム)の記事画像
トレイルアイテム!! TRIMTEX Reflect Run Gloves!!
トレイルウェア!! TRIMTEX Advance TRX Long Tights!!
遥か海の彼方から届いたモノ
トレイルギア!FREELIGHT Dtote / Dトートギアバッグ!
トレイルギア!Ultimate Direction FASTPACK 20!!
トレイルランウェア!! ONYONEのアンダーウェア!
同じカテゴリー(トレランアイテム)の記事
 トレイルアイテム!! TRIMTEX Reflect Run Gloves!! (2015-03-20 11:37)
 トレイルウェア!! TRIMTEX Advance TRX Long Tights!! (2015-02-27 14:22)
 遥か海の彼方から届いたモノ (2015-01-06 20:03)
 トレイルギア!FREELIGHT Dtote / Dトートギアバッグ! (2014-12-25 00:04)
 トレイルギア!Ultimate Direction FASTPACK 20!! (2014-09-24 12:22)
 トレイルランウェア!! ONYONEのアンダーウェア! (2014-08-21 12:07)

この記事へのコメント
まっつんさん
おはようございます。

タイミング良すぎ~
実は、先日図書館にて貸出予約してきたとこです!

以前、まっつんさんからお勧めされて気にはなっていたんですが・・・
読めていなくて スイマセン (^^ゞ
早く貸出メールこないかなぁ 早く読みたくなってきました
買えばいいのですが・・・
Posted by toyo at 2011年02月11日 08:03
>toyoさん

今日は寒い中ガシガシいってましたねー。
すごいっす!
寒いの弱いので雪降られるときびしいです...

ところでこの本、買わないと!(笑)

きっと走り方が変わります。
意識も変わります。

徹夜で読んだらまたここにコメントください(笑)
Posted by まっつんパパ at 2011年02月11日 23:37
僕も、前からずっと読みたかったんですが、あんまり本を読む習慣が無かったもんで、なかなか手を出せずにいたんです(^-^;面白そうだし、勉強にもなりそうなので、読んでみようかと思います。ところで話は変わるんですが、スーパーフィートは、どの種類使ってはるんですか?実は今まで走ることが嫌いやったのに、急に走りだしたりしたもんで、体がビックリしたのか、膝に水は溜まるは、腸脛は痛くなるわで…(--;)根本的な原因はフォームであることは間違いないので、色々と試してはいるのですが、結構行き詰まってまして。ちょっと力を借りてみたいんです。参考にさせて頂きたくて。
Posted by カオル at 2011年02月12日 18:41
>カオルさん

まいどですー!

そうです。フォームや脚の使い方等、
まさにおもしろくてためになるんです。
私はかなり影響受けました。
トレイルやったことのあるひとなら
なおさらノンストップでいっちゃいますからお気をつけて(^^;

で、スーパーフィートですが、私はグリーンのやつを一枚だけ、
走るたびにロードシューズとトレランシューズと入れ替えて
使ってます。

ちょうど私も膝に水まではいきませんでしたが、
走る度に膝と腸脛の痛みに悩まされていた時期があったんです。
こーなると楽しさ半減しちゃいますよねー。
走れない事がストレスになってしまうという(^^

それでいろいろ探してスーパーフィートに行き着きました。
効果はすごくありましたね。
一気に足の使い方が矯正されたのか痛みがなくなりました。
インソールひとつでここまで違うものなのかと。
道具にたよるのも大事やなーって(^^;
これはぜひ試してほしいです。

そしてあともうひとつ同時にはじめたのがスクワットと腹筋です。
膝周りの問題ってどんだけ調べても特効薬はなくて、
結局「膝周りの筋肉を鍛えなさい」って
言われてしまうんですよねー。
腰もそうですが。

なので去年は走れない日はスクワット100回+腹筋50回。
今年からはスクワット200回+ももあげ腹筋30回+上体起こし腹筋30回を
やっています。

スクワットってひざにクルじゃん!って思うかもしれませんが、
膝を前に出さない、お尻を後ろに突き出すやり方だと
膝の負担がかなり少ないです。
さらにハムストリングスと尻筋という山の上りに大切な筋肉も鍛えられ、
一石二鳥です!
言葉で説明はむずかしいなー...

腹筋は走るのに関係ないって人もいますが、
私はこれですごく上体が安定するようになりました。
これがフォームの安定につながり、膝の負担減にもなってるのでは?
と思っています。

さらに効果があるのがベスト体重の維持です。
走れない日も少なからず運動してると効果はあると思います。

体重が増えると膝への負担も増えますもんねー。

で、結論!

「スーパーフィート+鍛錬」

ではないでしょうか(^^

鍛錬かよっ!ってなるかもしれませんが(^^;
相乗効果はきっとありますよ。

でも鍛錬はしんどくなったらすぐやめる。これも大事です。
スクワットは始めたての頃は、大体3週間やると膝にクルので
1週間休んでまた再開ってしてました。
嫌になるまえにやめとかないとね。
楽しくなくなるし。

以上でいかがでしょう?
おっさん話長い?そこまで聞いてない?
でしたらごめんなさい。
ちょっとアツく語ってしまいました(^^;

あ、あと「歩き」もあなどれなくて....
ってそれはまたの機会に(^^;

今年は信越五岳の完走目指して踏ん張ってるんで、
一緒に走れる機会があればぜひお話しましょー!

ちなみに私も走るのが大嫌いでしたし、
陸上経験も皆無でやんすー(^^
Posted by まっつんパパ at 2011年02月12日 22:48
まっつんさん おはようございます!

昨日の朝ラン後に、シューズを脱いで裸足で歩いてみました~
少し雪が残る濡れた芝生を歩いた瞬間。
すごく気持ちいい!! ほてった脚が冷やされて・・・でもしばらくすると凍りつくように痛くなってきました。(笑)
でも、裸足 ラン後の気持ちよかったんで、またやってみます。 濡れてないとこねっ


みなさんも膝痛などで悩まれてるんですね。

僕も、走歴2年ほどですが・・・膝痛は3回ほど経験しました(~_~;)
振り返ってみると。

1回目は、走り始めて2ヶ月ほど経った頃に右膝痛を発症。(右膝の外側)
まだ、そんなに鍛えられていないのに 調子にのり20km走とかしてたからだと思います。

整形外科の病院に行きました。
腸脛靭帯炎だそうです。
先生からは、痛みが引くまで走るのは控えたほうがよいとのこと。(1ヶ月ほどラン、休みましたね)
走らない間は脚の筋トレをすすめられました。
ラン前後のストレッチ、そしてラン後のアイシングは必ずやってくださいと言われました。

2回目は、初トレイルレース(大阪府チャレンジ登山)で発症。
水越峠の激下りあたりから・・・こんどは左脚の膝痛。(左膝の外側)
おなじく腸脛靭帯炎だとおもいます。
今回は病院には行きませんでした。(このときは2~3週間ほど休養しました)
筋力不足、オーバーユース等だと思われます。

3回目がハセツネレース中盤あたりからまた左膝痛発症です。
レース後、左すねから膝にかけて痛みがあったのですが、
今回はだましだまし走ってみました。
年末ごろ回復し始め、いまは全く痛みがない状態です。

やはり強い負荷を長時間続けるのはよくないみたい・・・かな?
信越だめじゃん!!
対策、対策~

僕もスーパーフィート導入してみます(笑)
長々とすいませんでした~
Posted by toyo at 2011年02月13日 07:16
パパさん

熱い、お返事ありがとうございます。やっぱり鍛錬、大事ですよね(^-^)
学生の頃、クラブの先輩から言われた「練習は嘘つかへん」と言われた
言葉を思い出しました。楽しく走る為に、頑張る!!腰痛持ちでもあるので、
無理しすぎん程度から、実行していきます!!そして、スーパーフィートの
力も借りてみようと思います(^-^)/いっぱい、ありがとうございました。
又、ランご一緒させてくださいね(^-^)
今日は、仕事帰りに本屋さん~

乱文ですいません(^-^;
Posted by カオル at 2011年02月13日 08:59
>toyoさん

各地で裸足ランセミナーやってますが、やっぱまだ寒いでしょう〜。
それでも靴下まであえて脱いでしまうとはチャレンジャーですねー(^^
自分はあったかくなったら試してみようかとおもってます。

腸脛はタマランですよねー。
ここにきちゃうとガマンもなかなかできなくなってしまいます。

スーパーフィート、ぜひ試してみてください!
きっとなんらかの効果はあるはずなんで!

あ、あと本読んでね(^^;
Posted by まっつんパパ at 2011年02月13日 22:51
>カオルさん

良かった!届いてて!(^^;

いやー、相談されたのがうれしくて昨日一気に書いちゃったけど、
今日になって、

 「はっ!そこまで求めてた!?」

ってドキドキしてたんですよー(^^;
またなんかあったら右側からDMもできるんでどーぞー!

そうです、全ては「楽しむため」なんです。
そのためなら頑張れちゃうはず!

鍛錬しながら一緒に楽しみましょー。
ぜひぜひランも一緒にねー!

あ、本屋も行った?(^^
Posted by まっつんパパ at 2011年02月13日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今すぐ走りたくなる本 「Born to Run 」!!
    コメント(8)