2011年08月05日
トレイルラン!!ダイトレ+沢登り!
先日の台風以降、あの殺人的な日差しと気温が少しましになってます。
気温も最高で30度前後。
これは自分が小学生くらいのころの夏の最高気温です。
あの時は30度越えたら大ニュース!でしたが、
ここ数年の酷暑の中では、もう涼しく感じてしまいますねー。
慣れとは恐ろしいです...
さて、それでも暑い夏には変わりない、夏のお外遊びは涼しいに限る!
ってことで、トレラン+沢登りの豪華二本立てに行ってきましたー!

走るわ、上るは、濡れるわで最高の一日でした(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

気温も最高で30度前後。
これは自分が小学生くらいのころの夏の最高気温です。
あの時は30度越えたら大ニュース!でしたが、
ここ数年の酷暑の中では、もう涼しく感じてしまいますねー。
慣れとは恐ろしいです...
さて、それでも暑い夏には変わりない、夏のお外遊びは涼しいに限る!
ってことで、トレラン+沢登りの豪華二本立てに行ってきましたー!

走るわ、上るは、濡れるわで最高の一日でした(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

さて、今回はいつも当ブログにコメントくれてるHCMさんからのお誘い。
OD人脈が広く、OD人望も厚いHCMさんはいつも
なんで知ってるの?
って方々と会わせてくれる貴重な人物なのです。
今回は、トレランチームと、沢登りチームの合同ODセッション。
トレランチームはランと沢登りのダブル、沢登りチームは沢登りのみと初のパターン。
もちろん自分はダブルのチームです(^^;
コースは、
二上神社駅~葛城山~水越峠~丸滝谷~金剛山~郵便道~かもきみの湯~二上神社駅
というぐるっと周回といえば周回なコース。
道の駅ふかみパークでランチーム4名、HCMさん、HCMさんのお知り合いのNさん、
これまたいつもコメントくれてるSHMW関連でもお世話になってるmaxさんと、
自分の4名でいざ出発!!
水越峠まではダイトレのコースそのまんま。4人は初めましての方もいるのでダベりながら
ゆっくりスタート。

AM7:00過ぎだと気温も上がっておらず、山の中は過ごしやすい気温。
徐々に上りもジョグして、フラットと下りは走って、と、快適なトレイルランタイム(^^

でもやっぱりダイトレはキツイ....
あの木段は何回来てもなかなか慣れない....えっちらおっちら上るのみ。
休憩しつつもなんとか体も動いてきて、葛城山頂。
はい、今回初編成のランチーム4名です。せっかくもってきたのでzipshotでパシャッと一枚。
あ、でも看板隠してしまった...

ここの山頂は開けてて、ここから見える金剛山の景色も含め、何回来ても気持ちいいですねー。
ここまでの木段の苦しみがあるから一層気持ちいいです。昼寝したくなります。
でもこの日はこの後沢登りチームとの合流がまってますから、ちゃっちゃと進まねばなりません。
はい、ここから水越峠までは途中ガレ場もあるもの下りのみ。
4人ともガッツーン!と下ります(^^

ここは気持ちのよい下り。分岐もほぼなく、迷うこともないので各自のペースでGO!

快調に下ってくると、段々気温がアップ↑。あっつい!山頂付近は快適やったのですが....
水越峠まで下ってきたら、少しロードランして沢登りチームとの合流ポイントへ向かいます。
はい、こちら今回の沢登りチームの皆さんです。
自分はほぼ初めて会う方ばかり(^^ とってもODでライトな雰囲気がグッド!

なんかランチーム4人が峠の向こうからほんとに走って現れたので、
少々びっくりしてる方も(^^;
そーかー、トレイルランナーってまだまだやってない人からしたらかなり珍しい人種なんやなー、と実感。
まあ、逆の立場ならそうか。
「えっ!?ホントにここ走ってきたの!?」
うん、そらそうだ(^^;
さてさて、時間もあるので、初めてのごあいさつをしたら、待望の沢登りに出発!
出発前の本日の全員ショットです。

実はこの沢登り、去年何度かHCMさんにお誘いもらってて、とても行きたかったのですが、
日程が合わなかったのです。なのでこの日はほんとに待望DAY!!
登山道を少し登って、丸滝谷へ入っていきます。ワクワク。

この後、数メートルの滝をガシガシ登るわ、下りはぶっ飛ばすわでかなりの元気っぷりだった、
maxさん。いままで何度かお会いしてるも今回が初セッションでした。

で、一行はずんずん奥へと進んでいきます。前日の雨で水量はばっちり。



低めのところはみなさんすーっとクリア。徐々に心地よいウェット状態へと。
沢登りといっても、ヘルメットやロープ必須だったり、泳いでクリアしないといけない場所が
あったりという本格的なものではなく、トレランスタイルで十分楽しめるところです。
手軽に沢を楽しむには最適のとこですね。ここは。
おーっ!キタキター、こういうの待ってましたのよー!がしっと登るHCMさん。


水しぶき浴びながら、足場と掴むところを探りながら、ぐいっと体を引き寄せて登っていく。
登り切ってもまだ続く沢と、差し込む光に映える新緑とブナの林。
α波出まくりのアクティブ・ヒーリング・ポイントですね。
トレランやってて良かったー!!

で、この丸滝谷の沢、かなり長いです。ほぼ金剛山の山頂まで繋がってるので、
ほんと楽しみがいがありますよ。次々に滝が出てきて、え、まだあるの?
おわっ!まだ続くの!?って飽きさせません。
いままでこういうところは芦屋の地獄谷しか知らなかったので、オドロキの連続でした。
芦屋の地獄谷よりも距離があって、幅も広いです。
同様に「打たれる」のに最適な滝もありました。
もちろんここは「打たれて」おかねばなりません。

水の流れるパワー、落ちてくるパワーは見た目の数倍協力。首ががくがくです。
ふーってことで、あー、堪能したなー、沢登り。って一息つこうとしたら、
なんとまだまだ終わりません。このあとも沢が続きます...
一行にペースの落ちないmaxさん、ガンガン進んでいきます。

そしてこの後も続くわ、続くわ、大小ののぼりポイントが!

もう大分前から実は自分はおなか一杯でした(^^;そろそろいいかなって...
こんなにあるとは思わなかったぞー!!んでも楽しいからやっぱりいくぞー!
と気合を入れなおしたら、クライマックスの滝が目前に!
おー、高いぞー、これは、登れんなー、どうするんやろ?と思ってたら、
巻き道とロープがすぐ右側にあるではないですか。そうかそれなら一安心。
滝を見ながらゆっくり登るかなー、と思ってたら、なんとmaxsさんが正面からがしがし行くではないですか!

いや、これ高いんですけどー。でもなんか滑ってないし、なんとかいけそうな気がしたので
自分もトライ。かなり緊張したけどなんとか登れました。
下はあえて見ない、と、しっかり体を岩に沿わせる、がポイントなのかなと。
この滝で沢登りパートはほぼ終了。いやー濡れた濡れた。
自分はほぼ最後尾から写真撮りながら、たまに温泉のように水に浸かってまったりしながら
マイペースで進めたので大満足。
ここまで休憩ナシでほぼ2時間。2時間沢登りしたらかなりの満足感がありますねー。
突然沢が登ったあとは山頂目指してイキナリの直登。

なんとかふんばって、さらに15分ほど登るとようやく山頂。

おにぎり食ったり、おやつ食ったりしながらみんなで休憩です。
山頂の気温は22度。涼しいー!
金剛山の上りを普通にトレイルで来たら階段もあって結構キツイけど、
水浴びしながら沢を上ってきたら、疲労度も少なくて気持ちもかなりラク。
これから夏のダイトレはこのコースだな。タイムトライアルじゃなくて楽しくトレランするなら
絶好のコース。冬も完全に凍るわけじゃないけどそれはそれで楽しめるコースになるそうです。
山頂でちょっと長めに休んだら、段々体も冷えてきたので、そろそろ下山タイム。
沢登りチームとはここでお礼してお別れ。またどーぞよろしくねー!ありがとー!
下りは早く温泉に突っ込みたいので、最短といわれるの郵便道コースへ。
山頂から一の鳥居へ回ってそこからがスタートです。

ここからはアップダウンなしのほんとにダウンのみ。木段にガレに林道にと多彩なコースだけど
最短なだけあって、かなり急。これを上ってくるのはイヤだ...
4人それぞれのペースでほぼノンストップでどっきゅーんと下る!
写真もぶれぶれ(^^;

約1時間ほどかけて、無事下山。ふいーっと大満足のランチーム4名です(^^

このあとは村?を抜けて、温泉、かもきみの湯へ。
一日の山行でかなり前から超絶な「おいにー」を発していた体をきれいさっぱり。
風呂上りに乾杯して全行程終了ー!!
ありやとやんしたー!みなさんありやとやんしたー!
この日はトレランやっててほんと良かったって実感。ロードランしかやってなかったら
おそらくこんな楽しいアクティビティにつながらなかったと思う。
普段の個人でのランや、参加したセッションでもゼーハー言いながらなんとかこなしてきたかいあって
この一日があったと思うととても感慨深い。
何事も「楽しむ」ことは大事だけど、残念ながら「できないこと」は多くの場合楽しくない。
だから簡単に、「まずは楽しむンだぞー!」とは誰にでもは言えない。
けど、楽しそうに過ごしている人がいて、自分もそれを味わってみたいと思って、
それが現在の自分ではすぐに難しいとき、
そこからその楽しみの域に近づくためのがんばり期間やふんばり期間、
ここを楽しむことはできるんじゃないかなと思う。
そこを過ぎれば楽しいことが待ってるって確実に「知って」いたら進めるはず(^^
そういう期間があれば、届いたときの喜びも大きいし。
だからすこしづつ、すこしづつ、ね。
そしてもっともっと多くの人がトレイルランを始めてくれるといいのになーと思う。
そのために、「おもしろそーやなー、ちょっとやってみるかな」って
人が増えるような写真が撮れるよう、紹介ができるよう、できるだけいろんなところにいって
経験積みたいなー、って日々思ってます。
はっ!
それはよーするに遊びたいだけなのか!?そうなのか!?(^^
====================
この日も一日遊ばせてくれた嫁さんと子供達に感謝!いつもほんとにありがとう!
この日一日、一緒に遊んでくれたみなさんにももちろん感謝!ぜひまたどこかでお会いしましょう!
あ、この日の模様はHCMさんのブログでも載ってるのでそちらもぜひどーぞー!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

OD人脈が広く、OD人望も厚いHCMさんはいつも
なんで知ってるの?
って方々と会わせてくれる貴重な人物なのです。
今回は、トレランチームと、沢登りチームの合同ODセッション。
トレランチームはランと沢登りのダブル、沢登りチームは沢登りのみと初のパターン。
もちろん自分はダブルのチームです(^^;
コースは、
二上神社駅~葛城山~水越峠~丸滝谷~金剛山~郵便道~かもきみの湯~二上神社駅
というぐるっと周回といえば周回なコース。
道の駅ふかみパークでランチーム4名、HCMさん、HCMさんのお知り合いのNさん、
これまたいつもコメントくれてるSHMW関連でもお世話になってるmaxさんと、
自分の4名でいざ出発!!
水越峠まではダイトレのコースそのまんま。4人は初めましての方もいるのでダベりながら
ゆっくりスタート。

AM7:00過ぎだと気温も上がっておらず、山の中は過ごしやすい気温。
徐々に上りもジョグして、フラットと下りは走って、と、快適なトレイルランタイム(^^

でもやっぱりダイトレはキツイ....
あの木段は何回来てもなかなか慣れない....えっちらおっちら上るのみ。
休憩しつつもなんとか体も動いてきて、葛城山頂。
はい、今回初編成のランチーム4名です。せっかくもってきたのでzipshotでパシャッと一枚。
あ、でも看板隠してしまった...

ここの山頂は開けてて、ここから見える金剛山の景色も含め、何回来ても気持ちいいですねー。
ここまでの木段の苦しみがあるから一層気持ちいいです。昼寝したくなります。
でもこの日はこの後沢登りチームとの合流がまってますから、ちゃっちゃと進まねばなりません。
はい、ここから水越峠までは途中ガレ場もあるもの下りのみ。
4人ともガッツーン!と下ります(^^

ここは気持ちのよい下り。分岐もほぼなく、迷うこともないので各自のペースでGO!

快調に下ってくると、段々気温がアップ↑。あっつい!山頂付近は快適やったのですが....
水越峠まで下ってきたら、少しロードランして沢登りチームとの合流ポイントへ向かいます。
はい、こちら今回の沢登りチームの皆さんです。
自分はほぼ初めて会う方ばかり(^^ とってもODでライトな雰囲気がグッド!

なんかランチーム4人が峠の向こうからほんとに走って現れたので、
少々びっくりしてる方も(^^;
そーかー、トレイルランナーってまだまだやってない人からしたらかなり珍しい人種なんやなー、と実感。
まあ、逆の立場ならそうか。
「えっ!?ホントにここ走ってきたの!?」
うん、そらそうだ(^^;
さてさて、時間もあるので、初めてのごあいさつをしたら、待望の沢登りに出発!
出発前の本日の全員ショットです。

実はこの沢登り、去年何度かHCMさんにお誘いもらってて、とても行きたかったのですが、
日程が合わなかったのです。なのでこの日はほんとに待望DAY!!
登山道を少し登って、丸滝谷へ入っていきます。ワクワク。

この後、数メートルの滝をガシガシ登るわ、下りはぶっ飛ばすわでかなりの元気っぷりだった、
maxさん。いままで何度かお会いしてるも今回が初セッションでした。

で、一行はずんずん奥へと進んでいきます。前日の雨で水量はばっちり。



低めのところはみなさんすーっとクリア。徐々に心地よいウェット状態へと。
沢登りといっても、ヘルメットやロープ必須だったり、泳いでクリアしないといけない場所が
あったりという本格的なものではなく、トレランスタイルで十分楽しめるところです。
手軽に沢を楽しむには最適のとこですね。ここは。
おーっ!キタキター、こういうの待ってましたのよー!がしっと登るHCMさん。


水しぶき浴びながら、足場と掴むところを探りながら、ぐいっと体を引き寄せて登っていく。
登り切ってもまだ続く沢と、差し込む光に映える新緑とブナの林。
α波出まくりのアクティブ・ヒーリング・ポイントですね。
トレランやってて良かったー!!

で、この丸滝谷の沢、かなり長いです。ほぼ金剛山の山頂まで繋がってるので、
ほんと楽しみがいがありますよ。次々に滝が出てきて、え、まだあるの?
おわっ!まだ続くの!?って飽きさせません。
いままでこういうところは芦屋の地獄谷しか知らなかったので、オドロキの連続でした。
芦屋の地獄谷よりも距離があって、幅も広いです。
同様に「打たれる」のに最適な滝もありました。
もちろんここは「打たれて」おかねばなりません。

水の流れるパワー、落ちてくるパワーは見た目の数倍協力。首ががくがくです。
ふーってことで、あー、堪能したなー、沢登り。って一息つこうとしたら、
なんとまだまだ終わりません。このあとも沢が続きます...
一行にペースの落ちないmaxさん、ガンガン進んでいきます。

そしてこの後も続くわ、続くわ、大小ののぼりポイントが!

もう大分前から実は自分はおなか一杯でした(^^;そろそろいいかなって...
こんなにあるとは思わなかったぞー!!んでも楽しいからやっぱりいくぞー!
と気合を入れなおしたら、クライマックスの滝が目前に!
おー、高いぞー、これは、登れんなー、どうするんやろ?と思ってたら、
巻き道とロープがすぐ右側にあるではないですか。そうかそれなら一安心。
滝を見ながらゆっくり登るかなー、と思ってたら、なんとmaxsさんが正面からがしがし行くではないですか!

いや、これ高いんですけどー。でもなんか滑ってないし、なんとかいけそうな気がしたので
自分もトライ。かなり緊張したけどなんとか登れました。
下はあえて見ない、と、しっかり体を岩に沿わせる、がポイントなのかなと。
この滝で沢登りパートはほぼ終了。いやー濡れた濡れた。
自分はほぼ最後尾から写真撮りながら、たまに温泉のように水に浸かってまったりしながら
マイペースで進めたので大満足。
ここまで休憩ナシでほぼ2時間。2時間沢登りしたらかなりの満足感がありますねー。
突然沢が登ったあとは山頂目指してイキナリの直登。

なんとかふんばって、さらに15分ほど登るとようやく山頂。

おにぎり食ったり、おやつ食ったりしながらみんなで休憩です。
山頂の気温は22度。涼しいー!
金剛山の上りを普通にトレイルで来たら階段もあって結構キツイけど、
水浴びしながら沢を上ってきたら、疲労度も少なくて気持ちもかなりラク。
これから夏のダイトレはこのコースだな。タイムトライアルじゃなくて楽しくトレランするなら
絶好のコース。冬も完全に凍るわけじゃないけどそれはそれで楽しめるコースになるそうです。
山頂でちょっと長めに休んだら、段々体も冷えてきたので、そろそろ下山タイム。
沢登りチームとはここでお礼してお別れ。またどーぞよろしくねー!ありがとー!
下りは早く温泉に突っ込みたいので、最短といわれるの郵便道コースへ。
山頂から一の鳥居へ回ってそこからがスタートです。

ここからはアップダウンなしのほんとにダウンのみ。木段にガレに林道にと多彩なコースだけど
最短なだけあって、かなり急。これを上ってくるのはイヤだ...
4人それぞれのペースでほぼノンストップでどっきゅーんと下る!
写真もぶれぶれ(^^;

約1時間ほどかけて、無事下山。ふいーっと大満足のランチーム4名です(^^

このあとは村?を抜けて、温泉、かもきみの湯へ。
一日の山行でかなり前から超絶な「おいにー」を発していた体をきれいさっぱり。
風呂上りに乾杯して全行程終了ー!!
ありやとやんしたー!みなさんありやとやんしたー!
この日はトレランやっててほんと良かったって実感。ロードランしかやってなかったら
おそらくこんな楽しいアクティビティにつながらなかったと思う。
普段の個人でのランや、参加したセッションでもゼーハー言いながらなんとかこなしてきたかいあって
この一日があったと思うととても感慨深い。
何事も「楽しむ」ことは大事だけど、残念ながら「できないこと」は多くの場合楽しくない。
だから簡単に、「まずは楽しむンだぞー!」とは誰にでもは言えない。
けど、楽しそうに過ごしている人がいて、自分もそれを味わってみたいと思って、
それが現在の自分ではすぐに難しいとき、
そこからその楽しみの域に近づくためのがんばり期間やふんばり期間、
ここを楽しむことはできるんじゃないかなと思う。
そこを過ぎれば楽しいことが待ってるって確実に「知って」いたら進めるはず(^^
そういう期間があれば、届いたときの喜びも大きいし。
だからすこしづつ、すこしづつ、ね。
そしてもっともっと多くの人がトレイルランを始めてくれるといいのになーと思う。
そのために、「おもしろそーやなー、ちょっとやってみるかな」って
人が増えるような写真が撮れるよう、紹介ができるよう、できるだけいろんなところにいって
経験積みたいなー、って日々思ってます。
はっ!
それはよーするに遊びたいだけなのか!?そうなのか!?(^^
====================
この日も一日遊ばせてくれた嫁さんと子供達に感謝!いつもほんとにありがとう!
この日一日、一緒に遊んでくれたみなさんにももちろん感謝!ぜひまたどこかでお会いしましょう!
あ、この日の模様はHCMさんのブログでも載ってるのでそちらもぜひどーぞー!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

Posted by まっつんパパ at 00:04│Comments(8)
│ダイトレ
この記事へのコメント
いやぁ~、本当に楽しい一日でした!思い出すだけでもテンション上がってきます(^^)
HCMさんも、Nさんも、でパパさんともなんか初めてな感じがせず、超~楽しかったです!
こんな沢が金剛ルートにあったなんて、ホント驚きでした。
自分的にはお気に入りのコースになってしまいましたよ(^^)
HCMさんとも、なんとも不思議な縁だなと・・・
帰りはずっとローカルご近所ネタでついつい盛り上がってしまいました!
これもパパさんからのお誘いのおかげ!世間は本当に狭いですね~
また何処か、近いうちにご一緒したいです・・・
ってDANGANですねッ(^^)
HCMさんも、Nさんも、でパパさんともなんか初めてな感じがせず、超~楽しかったです!
こんな沢が金剛ルートにあったなんて、ホント驚きでした。
自分的にはお気に入りのコースになってしまいましたよ(^^)
HCMさんとも、なんとも不思議な縁だなと・・・
帰りはずっとローカルご近所ネタでついつい盛り上がってしまいました!
これもパパさんからのお誘いのおかげ!世間は本当に狭いですね~
また何処か、近いうちにご一緒したいです・・・
ってDANGANですねッ(^^)
Posted by max at 2011年08月05日 20:16
日曜は時間作って参加していただきありがとうございました
久々にみんなでワイワイできて楽しい1日でした
maxさんほんとそうですね
縁というのはどこに転がってるのかわかりませんね
目と鼻お先に住んでおられたとは
コースも気に入っていただけてよかったです
様子見てDANGANにも参加したいので
またその時はよろしくお願いします
練習せねば!
久々にみんなでワイワイできて楽しい1日でした
maxさんほんとそうですね
縁というのはどこに転がってるのかわかりませんね
目と鼻お先に住んでおられたとは
コースも気に入っていただけてよかったです
様子見てDANGANにも参加したいので
またその時はよろしくお願いします
練習せねば!
Posted by HCM at 2011年08月06日 09:17
残念ながら欠席のtoyoです。( ; ; )
行きたかったよ〜
しかし、皆さんの笑顔!楽しかったことがバンバン伝わってきますね。
また、機会あればよろしくお願いしますね。
行きたかったよ〜
しかし、皆さんの笑顔!楽しかったことがバンバン伝わってきますね。
また、機会あればよろしくお願いしますね。
Posted by toyo at 2011年08月06日 10:26
>maxさん
いやいや楽しかったですねー。いままで同様のところは芦屋の地獄谷しかしらなかった
ですから衝撃のおもしろさでした。終わらないんですもん(^^
これから夏の金剛山はこのコースですね。
HCMさんとはほんと世間はせまい!近すぎでしょう!ご近所すぎでしょう!
ぜひこれから地元ネタで盛り上がっていってください。そうやって拡がっていったらとてもうれしいです!
いやいや楽しかったですねー。いままで同様のところは芦屋の地獄谷しかしらなかった
ですから衝撃のおもしろさでした。終わらないんですもん(^^
これから夏の金剛山はこのコースですね。
HCMさんとはほんと世間はせまい!近すぎでしょう!ご近所すぎでしょう!
ぜひこれから地元ネタで盛り上がっていってください。そうやって拡がっていったらとてもうれしいです!
Posted by まっつんパパ
at 2011年08月09日 17:58

>HCMさん
ありがとうはこっちですー!
いろんな新しい人と会えたし、コースは激おもろだったし。
近場のよさを再発見。こういうとこもどんどん行ってみたい。
とにかく今は山スポットどんどん行ってみたい。
しばらくなかなか時間とれないかもしれないけど、
またいきやっしょー!
ありがとうはこっちですー!
いろんな新しい人と会えたし、コースは激おもろだったし。
近場のよさを再発見。こういうとこもどんどん行ってみたい。
とにかく今は山スポットどんどん行ってみたい。
しばらくなかなか時間とれないかもしれないけど、
またいきやっしょー!
Posted by まっつんパパ
at 2011年08月09日 18:03

>toyoさん
うーん、残念でした。
きっと大好きなコースだったに違いないのに...
夏は水浴びポイントなしには走れないですよねー。
またきっとあります。その時はぜひに!
うーん、残念でした。
きっと大好きなコースだったに違いないのに...
夏は水浴びポイントなしには走れないですよねー。
またきっとあります。その時はぜひに!
Posted by まっつんパパ
at 2011年08月09日 18:05

まっつんパパさん はじめまして
トレランアイティムの検索していたらたまたままっつんパパさんのブログに行き着き、金剛山にこんな素晴らしい沢登りスポットがあることを知りました。
僕の実家は金剛山の麓から割と近いので、実家に帰った時はたまに葛城山~平石峠辺りのダイトレを走ったりするのですが、この沢登りはぜひ1度試してみたいですね!
あと、パパさんが紹介されていたTRIMTEX TRX ロングパンツ買ってしまいました。(^_^;)
以前から、タイツのようなピタッとするパンツではなくちょっとラフでかつ動きやすいパンツを探していたのですが、まさしく探していたものにピッタリ!
今やすっかり気に入って、冬の定番パンツとなってしまいました。
有用情報有難うございます。
それにしても篠山応援ラン… 脱帽です(*_*)
おっきー
トレランアイティムの検索していたらたまたままっつんパパさんのブログに行き着き、金剛山にこんな素晴らしい沢登りスポットがあることを知りました。
僕の実家は金剛山の麓から割と近いので、実家に帰った時はたまに葛城山~平石峠辺りのダイトレを走ったりするのですが、この沢登りはぜひ1度試してみたいですね!
あと、パパさんが紹介されていたTRIMTEX TRX ロングパンツ買ってしまいました。(^_^;)
以前から、タイツのようなピタッとするパンツではなくちょっとラフでかつ動きやすいパンツを探していたのですが、まさしく探していたものにピッタリ!
今やすっかり気に入って、冬の定番パンツとなってしまいました。
有用情報有難うございます。
それにしても篠山応援ラン… 脱帽です(*_*)
おっきー
Posted by おっきー at 2013年03月06日 17:28
>おっきーさん
はじめまして!ナイス行き着きです(^^
この沢が近いとはうらやましいですねー。
かなりおすすめですよ。結構長いですから。
TRIMTEXersの方でしたか!ありがとうございます。
ほんとにかなりの方がこの冬にブログ経由で購入されたようで、
ここまで反響あるとはびっくりでした。
でもこのラフさ加減は他にない快適さですよねー。
私もずっとフル回転です。
篠山出ておられたんですね!?
ってめっさ速いじゃないですか!自己ベストおめでとうございます。
おっきーさんのスタートのときは残念ながら、うどん食ってたので
沿道では会えてないですねー(^^;
応援ランもいいですよ。よければぜひ(笑)
今後ともどーぞよろしくです!
はじめまして!ナイス行き着きです(^^
この沢が近いとはうらやましいですねー。
かなりおすすめですよ。結構長いですから。
TRIMTEXersの方でしたか!ありがとうございます。
ほんとにかなりの方がこの冬にブログ経由で購入されたようで、
ここまで反響あるとはびっくりでした。
でもこのラフさ加減は他にない快適さですよねー。
私もずっとフル回転です。
篠山出ておられたんですね!?
ってめっさ速いじゃないですか!自己ベストおめでとうございます。
おっきーさんのスタートのときは残念ながら、うどん食ってたので
沿道では会えてないですねー(^^;
応援ランもいいですよ。よければぜひ(笑)
今後ともどーぞよろしくです!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月06日 18:22