2013年03月27日
トレイルラン!!第8回六甲キャノンボールラン!!
回を追うごとに盛り上がりが大きくなり、
いまでは関西のみならず、関東からはるばる来られる方も。
初めて参加した第5回とはモウ別の大会になってしまってるにもかかわらず、
手作りのあたたかみも残す大好きな大会、「第8回六甲キャノンボールラン」
に参加してきました!

今回もかかわる人全てが素敵すぎでした(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
いまでは関西のみならず、関東からはるばる来られる方も。
初めて参加した第5回とはモウ別の大会になってしまってるにもかかわらず、
手作りのあたたかみも残す大好きな大会、「第8回六甲キャノンボールラン」
に参加してきました!

今回もかかわる人全てが素敵すぎでした(^^

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
今回も3部門でエントリー募集が開始。
・SPEED:宝塚~須磨浦公園 56km
・POWER:須磨浦公園~宝塚~須磨浦公園 112km
・BUDDY:須磨浦公園~宝塚~須磨浦公園 112km 男女ペア
あ、エントリー始まったなー、と思っていたらなんかすごい勢いで埋まっていく様子。
定員は300名なので、こりゃいかんとSPEED(片道)にエントリー。
するとおそらく3日ももたずにエントリー締め切り。
なんとまあいつの間にそんな人気の大会に?!次回からはもっと争奪戦になる予感です。
自身は片道なので、朝に宝塚からスタート。
スタート場所へ始発で向かうと、往復の方、片道の方ですでに結構な賑わい。
見知った方々と落ち合って、冒頭の写真を一枚。
スタート前のこの雰囲気っていいですね。この六甲CBの場合は他の公式大会のように
ピリピリしたところが少なく、和気あいあいでとてもリラックスできます。
すでに前日の夜から片道走ってきた方達もリラックスしてるのは全くもって信じられないのですが...
さて、時間になりスタート。
前週同じコースを走って、前半スムーズ、後半シビアという構成がよくわかったので、
前半は走りはするけど、抑えて抑えて。
やっぱり朝の東六甲縦走路は気持ちいいです。

太陽の光の差し込み具合、トレイルの雰囲気、フラットなところでは何にも考えてなければ
いつの間にかペースアップしてしまうところです。
あー、ここの往復だけでも満足できそう(^^
CBerの方々に挨拶しながら、「残り12km」の看板のところまでで、1時間47分。
ふむふむ、いい調子。
続く六甲山頂ではお待ちかねの最初のエイド、ちゃりらん屋さん。
冷えたコーラにチョコもいただき、補給はOK。
ここからはロードセクション。走るけども抑えて抑えて。
さすがに300人参加者がいると、コース上に常に人がいてにぎやかでいい。
ここでもスタート前と同じく、「我先に感」がなく、
「おー!そっちもがんばれー!」
「お前もがんばれー!」
「あんたもがんばれー!」
みたいな空気がコース全体を包んでいて、8回目にして初めて晴れた天候と相まって
とても心地よい雰囲気を作っていた。そして思う。「来て良かったよなー」(^^
その後も快調に、掬星台でちょうど3時間。
いいぞいいぞ。
ここでは自分のおにぎりで補給して、あんぱんだけエイドの方にいただいて再スタート。
市ヶ原で3時間50分ぐらい。
んー上出来上出来。
宝塚~須磨の場合、ラクなのは残念ながらここまで。
ここからの後半は私レベルには結構苦難の道(^^;
でも今回はそれを知っているのでまだまし。情報って大事ですよねー。
後半スタート。
鍋蓋~菊水はもくもくと進んで、それぞれのピークでちょっと休憩したら
即GO!
あと残すは山三つ。これ前半にあるとたいして負担ではないのだけど、
後半にくるとかなりキク。
高取山の取り付きでちょうど6時間。
ここから残り山三つってことはひとつあたり30分で越えれば、7時間30分。
そこでちょっとなんかあっても、7時間台の自己ベストいけるんでないの?
と、調子にノッた欲がもたげる。よし目指してみようということで、
高取山のぼっておりたら6時間25分。
お!できるじゃーん!ってことで次。
すでにアタマの中はゴール後の風呂とビールのことだけ(^^;
果たしてこれでトレイルを楽しんでるのか?と自問自答するも、
冷静になるには目の前の勾配はとてもしんどいので、ここは正論は無視して進むのみ。
須磨アルプス+横尾山、ここはちょっとかかって上って下りたら7時間10分ほど。
まーだ大丈夫!
もう残りはあとわずか。
最後の山も「風呂&ビール」を連呼しながらひたすらにでクリア。
はい、あと数キロ。時計は7時間30分。んー、ぎりぎりどうか?切れるか?
ってとこで来ました。今回の運命の分かれ道。
旗振山の手前で工事をやっていて、迂回路が示されていました。
このときはもう上りたくない一心で、フラットな左のコースへ。
最初は結構軽快に進んでいたのですが、ありゃなんだかおかしい?
縦走路に戻らない?ん?こっち?あっち?どっち?
ここでぐにゃりと空間が捻じ曲がったような瞬間があって.........気付けばジャングル....
あらら、またやったよ。しかも本戦で....
そうですまさかのロストしたのです。ゴール数キロ手前で。
でもここは百戦錬磨のロストマン。前後にトレイルがなくなったくらいではもうあせりません。
とりあえず勘で進む。いつものように、
1)崖をすべりおりる
↓
2)沢に行き着く
↓
3)沢を下る
↓
4)堰にぶち当たる
↓
5)堰のそばを直登する
↓
6)堰を越えて1)に戻る
としたわけですが、
(いや最初の段階で引き返せよ、って話なのですが....)
今回は違います。超あてにならない自分の感覚は泣く泣く封印して(笑)
5)の次に文明の利器の登場させました。そう、iPhone版山と高原の地図です!
これが秀逸なのは、自分の位置がわかるだけなく、iPhoneをかざすことで、
自分が今どこを向いているかがリアルタイムで反映されるのです!なんと便利!
もう間違わない、もう迷わせない、まさにロストマンのための道具!
(いや違う...)
地図上のトレイルの方向に合わせて目の前を見ると、実際は直登の谷しかなかったのですが、
しかたないのでとにかく上って下ってを四肢を使って繰り返し、45分後にトレイルへ復帰。
もう時計は8時間30分も過ぎちゃってる....
↓この地図でぐにゃっとなってるところがさまよいながら、iPhone口にくわえて上り下りしていたところです。

がっくりしたけど、さすがに体にはこの45分間は効いたので、
ゴール後の楽しみにとっておいたスニッカーズを取り出してまずは悲しみの補給をし、
のこり下って、最後は公式記録8時間55分でゴール。
ぜんぜんだめじゃーーん!(ToT)
と、いうわけで自分のせいで自己ベストはお預けとなったのでした.....
最後はグダグダとなった自分にとっての第8回六甲キャノンボールランでしたが、
大会自体はとてもすばらしいものでした!
特にエイドの方々には感謝しても感謝しきれないです!
プライベートで縦走していたらおよそありえないところで補給ができるのですから
これは涙もの嬉しさです!

エイドの方の、
「おつかれでーす!どうぞどうぞー!」
「何がいいですかー?冷たいのありますよー(^^」
「欲しいものあったらいってくださいねー!」
って着くたびにそのユルくて優しい言葉にどれだけ癒されたか!
全部の写真が撮れなかったのが申し訳ないですが、ほんとにみなさんありがとうございました!
今思い出しても嬉しくって泣けてきますよほんとにもう!(号泣)
そしてこの大人数をオーガナイズしてくださったスタッフの方々、早くからの準備ご苦労様でした。
おかげで十二分に楽しませてもらいました。感謝感謝です!
当日せまいコースでも先をゆずってくださったハイカーの方にも感謝です。
3/23-24の須磨~宝塚間の縦走路は、いろんな人の笑顔と気持ちが重なって繋がって、
もし、空や海から全体を眺めることができたのなら、
この日のお天気同様、キラキラ輝いてたんじゃないですかね(^^
あ、私はひとりロストしてましたけどね....
最後に時間をくれた家族にも感謝して、第8回六甲キャノンボールランのレポはおしまい!
さー、次は.....
んー、ないな.....(^^;
レースもいいけど、
もっとあったかくなって緑も多くなったら、どっかセッション行きたいナー。
また探しときまーす!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
・SPEED:宝塚~須磨浦公園 56km
・POWER:須磨浦公園~宝塚~須磨浦公園 112km
・BUDDY:須磨浦公園~宝塚~須磨浦公園 112km 男女ペア
あ、エントリー始まったなー、と思っていたらなんかすごい勢いで埋まっていく様子。
定員は300名なので、こりゃいかんとSPEED(片道)にエントリー。
するとおそらく3日ももたずにエントリー締め切り。
なんとまあいつの間にそんな人気の大会に?!次回からはもっと争奪戦になる予感です。
自身は片道なので、朝に宝塚からスタート。
スタート場所へ始発で向かうと、往復の方、片道の方ですでに結構な賑わい。
見知った方々と落ち合って、冒頭の写真を一枚。
スタート前のこの雰囲気っていいですね。この六甲CBの場合は他の公式大会のように
ピリピリしたところが少なく、和気あいあいでとてもリラックスできます。
すでに前日の夜から片道走ってきた方達もリラックスしてるのは全くもって信じられないのですが...
さて、時間になりスタート。
前週同じコースを走って、前半スムーズ、後半シビアという構成がよくわかったので、
前半は走りはするけど、抑えて抑えて。
やっぱり朝の東六甲縦走路は気持ちいいです。

太陽の光の差し込み具合、トレイルの雰囲気、フラットなところでは何にも考えてなければ
いつの間にかペースアップしてしまうところです。
あー、ここの往復だけでも満足できそう(^^
CBerの方々に挨拶しながら、「残り12km」の看板のところまでで、1時間47分。
ふむふむ、いい調子。
続く六甲山頂ではお待ちかねの最初のエイド、ちゃりらん屋さん。
冷えたコーラにチョコもいただき、補給はOK。
ここからはロードセクション。走るけども抑えて抑えて。
さすがに300人参加者がいると、コース上に常に人がいてにぎやかでいい。
ここでもスタート前と同じく、「我先に感」がなく、
「おー!そっちもがんばれー!」
「お前もがんばれー!」
「あんたもがんばれー!」
みたいな空気がコース全体を包んでいて、8回目にして初めて晴れた天候と相まって
とても心地よい雰囲気を作っていた。そして思う。「来て良かったよなー」(^^
その後も快調に、掬星台でちょうど3時間。
いいぞいいぞ。
ここでは自分のおにぎりで補給して、あんぱんだけエイドの方にいただいて再スタート。
市ヶ原で3時間50分ぐらい。
んー上出来上出来。
宝塚~須磨の場合、ラクなのは残念ながらここまで。
ここからの後半は私レベルには結構苦難の道(^^;
でも今回はそれを知っているのでまだまし。情報って大事ですよねー。
後半スタート。
鍋蓋~菊水はもくもくと進んで、それぞれのピークでちょっと休憩したら
即GO!
あと残すは山三つ。これ前半にあるとたいして負担ではないのだけど、
後半にくるとかなりキク。
高取山の取り付きでちょうど6時間。
ここから残り山三つってことはひとつあたり30分で越えれば、7時間30分。
そこでちょっとなんかあっても、7時間台の自己ベストいけるんでないの?
と、調子にノッた欲がもたげる。よし目指してみようということで、
高取山のぼっておりたら6時間25分。
お!できるじゃーん!ってことで次。
すでにアタマの中はゴール後の風呂とビールのことだけ(^^;
果たしてこれでトレイルを楽しんでるのか?と自問自答するも、
冷静になるには目の前の勾配はとてもしんどいので、ここは正論は無視して進むのみ。
須磨アルプス+横尾山、ここはちょっとかかって上って下りたら7時間10分ほど。
まーだ大丈夫!
もう残りはあとわずか。
最後の山も「風呂&ビール」を連呼しながらひたすらにでクリア。
はい、あと数キロ。時計は7時間30分。んー、ぎりぎりどうか?切れるか?
ってとこで来ました。今回の運命の分かれ道。
旗振山の手前で工事をやっていて、迂回路が示されていました。
このときはもう上りたくない一心で、フラットな左のコースへ。
最初は結構軽快に進んでいたのですが、ありゃなんだかおかしい?
縦走路に戻らない?ん?こっち?あっち?どっち?
ここでぐにゃりと空間が捻じ曲がったような瞬間があって.........気付けばジャングル....
あらら、またやったよ。しかも本戦で....
そうですまさかのロストしたのです。ゴール数キロ手前で。
でもここは百戦錬磨のロストマン。前後にトレイルがなくなったくらいではもうあせりません。
とりあえず勘で進む。いつものように、
1)崖をすべりおりる
↓
2)沢に行き着く
↓
3)沢を下る
↓
4)堰にぶち当たる
↓
5)堰のそばを直登する
↓
6)堰を越えて1)に戻る
としたわけですが、
(いや最初の段階で引き返せよ、って話なのですが....)
今回は違います。超あてにならない自分の感覚は泣く泣く封印して(笑)
5)の次に文明の利器の登場させました。そう、iPhone版山と高原の地図です!
これが秀逸なのは、自分の位置がわかるだけなく、iPhoneをかざすことで、
自分が今どこを向いているかがリアルタイムで反映されるのです!なんと便利!
もう間違わない、もう迷わせない、まさにロストマンのための道具!
(いや違う...)
地図上のトレイルの方向に合わせて目の前を見ると、実際は直登の谷しかなかったのですが、
しかたないのでとにかく上って下ってを四肢を使って繰り返し、45分後にトレイルへ復帰。
もう時計は8時間30分も過ぎちゃってる....
↓この地図でぐにゃっとなってるところがさまよいながら、iPhone口にくわえて上り下りしていたところです。

がっくりしたけど、さすがに体にはこの45分間は効いたので、
ゴール後の楽しみにとっておいたスニッカーズを取り出してまずは悲しみの補給をし、
のこり下って、最後は公式記録8時間55分でゴール。
ぜんぜんだめじゃーーん!(ToT)
と、いうわけで自分のせいで自己ベストはお預けとなったのでした.....
最後はグダグダとなった自分にとっての第8回六甲キャノンボールランでしたが、
大会自体はとてもすばらしいものでした!
特にエイドの方々には感謝しても感謝しきれないです!
プライベートで縦走していたらおよそありえないところで補給ができるのですから
これは涙もの嬉しさです!

エイドの方の、
「おつかれでーす!どうぞどうぞー!」
「何がいいですかー?冷たいのありますよー(^^」
「欲しいものあったらいってくださいねー!」
って着くたびにそのユルくて優しい言葉にどれだけ癒されたか!
全部の写真が撮れなかったのが申し訳ないですが、ほんとにみなさんありがとうございました!
今思い出しても嬉しくって泣けてきますよほんとにもう!(号泣)
そしてこの大人数をオーガナイズしてくださったスタッフの方々、早くからの準備ご苦労様でした。
おかげで十二分に楽しませてもらいました。感謝感謝です!
当日せまいコースでも先をゆずってくださったハイカーの方にも感謝です。
3/23-24の須磨~宝塚間の縦走路は、いろんな人の笑顔と気持ちが重なって繋がって、
もし、空や海から全体を眺めることができたのなら、
この日のお天気同様、キラキラ輝いてたんじゃないですかね(^^
あ、私はひとりロストしてましたけどね....
最後に時間をくれた家族にも感謝して、第8回六甲キャノンボールランのレポはおしまい!
さー、次は.....
んー、ないな.....(^^;
レースもいいけど、
もっとあったかくなって緑も多くなったら、どっかセッション行きたいナー。
また探しときまーす!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
↑↓ぜひポチッとおねがいします!

にほんブログ村
Posted by まっつんパパ at 00:04│Comments(16)
│六甲山
この記事へのコメント
ほんとお疲れ様でした(^-^)/
写真で初登場なので嬉しいっす。
やっぱ迷ったら戻らないと(笑)
ナイトトレイルはもっとロストしそうですね〜。次は往復で楽しみます?!
写真で初登場なので嬉しいっす。
やっぱ迷ったら戻らないと(笑)
ナイトトレイルはもっとロストしそうですね〜。次は往復で楽しみます?!
Posted by ケン at 2013年03月27日 06:52
どもです。いやいや、ロストマンの本領発揮、お疲れ様でした。
iPhoneアプリ山と高原の地図、ホント便利ですよね。僕も助けられたことがあります。
写真、初登場かと思いますが、慣れてないせいか、何だかポーズがおかしいですね。次のチャンスでは気を付けます!
僕も何だか燃え尽きた感があって、しばらくはトレイルものんびり走ろかなって気分になってます。また、走りましょう!
iPhoneアプリ山と高原の地図、ホント便利ですよね。僕も助けられたことがあります。
写真、初登場かと思いますが、慣れてないせいか、何だかポーズがおかしいですね。次のチャンスでは気を付けます!
僕も何だか燃え尽きた感があって、しばらくはトレイルものんびり走ろかなって気分になってます。また、走りましょう!
Posted by shigekaji at 2013年03月27日 08:10
初めまして。
いつもブログ楽しく拝見しています(^^)
僕もパパランナーでして、パパさんの家庭と趣味のバランス感も参考にさせてもらってます(^^)笑
今回僕もCB初参戦したので、ぜひパパさんとお話したいなと狙ってたのですが、残念ながらお会いできませんでした(^_^;)
それにしても本当に楽しい大会でしたね(^^)次回以降も是非出たいなと思いました!!
いつもブログ楽しく拝見しています(^^)
僕もパパランナーでして、パパさんの家庭と趣味のバランス感も参考にさせてもらってます(^^)笑
今回僕もCB初参戦したので、ぜひパパさんとお話したいなと狙ってたのですが、残念ながらお会いできませんでした(^_^;)
それにしても本当に楽しい大会でしたね(^^)次回以降も是非出たいなと思いました!!
Posted by ハラタク at 2013年03月27日 08:16
お疲れさまでした!
いつもブログを拝見させて頂いているクサカです。
本物のパパさんや中井さんらにお会い出来て感激でした。
冒頭の写真の後ろ、いつ話しかけようか
うろうろしている自分がいたはずです。(笑)
ゴール直後にアレ?パパさん?っと思っていたら
ラストでカイジ(福本伸行)ばりの視界ぐにゃ~な
ジャングルクルーズがあったんですね(~_~)
自分はこのブログで逆走のイメージを掴んでた
はずなんですが、菊水山登ってそこでチーンでした。。。
パパさん紹介ギアを身にまとっているからには
無様な走りはダメっすよねw
修行してまた出直さねばと思った今回でした。
いつもブログを拝見させて頂いているクサカです。
本物のパパさんや中井さんらにお会い出来て感激でした。
冒頭の写真の後ろ、いつ話しかけようか
うろうろしている自分がいたはずです。(笑)
ゴール直後にアレ?パパさん?っと思っていたら
ラストでカイジ(福本伸行)ばりの視界ぐにゃ~な
ジャングルクルーズがあったんですね(~_~)
自分はこのブログで逆走のイメージを掴んでた
はずなんですが、菊水山登ってそこでチーンでした。。。
パパさん紹介ギアを身にまとっているからには
無様な走りはダメっすよねw
修行してまた出直さねばと思った今回でした。
Posted by k1chiro at 2013年03月27日 08:39
あまりお疲れ様は使いたくないのですが
今回はお疲れ様でした。
最後の最後でのロストは
精神的にキツイもんがありますね。
ケガなくゴールできてよかったです。
秋に参戦する?のか、わし?
その前に六甲縦走
走りにいかねば!!
今回はお疲れ様でした。
最後の最後でのロストは
精神的にキツイもんがありますね。
ケガなくゴールできてよかったです。
秋に参戦する?のか、わし?
その前に六甲縦走
走りにいかねば!!
Posted by はっぴーきゃんぱー at 2013年03月27日 10:52
高取山下りたところで僕より30分は先行してますねえ。
やはり背中を見ることは出来ませんでした。
ロストはありましたが実力はサブ8ですね。
次回は背中が見えるところで追いかけたいです。
やはり背中を見ることは出来ませんでした。
ロストはありましたが実力はサブ8ですね。
次回は背中が見えるところで追いかけたいです。
Posted by M崎 at 2013年03月27日 20:33
>ケンさん
あれ?東山の記事の時にも登場してますよ(^^
デスネ、戻るのは鉄則ですよねー。
でもそこで「なんとかなるんじゃないの?」って思ってしまうところが
ロストマンなんですねー(^^;
てかもうしんどいのでこれからはすぐ戻ります!
で、ケンさんの待ち時間を少しでも短縮いたしまっす!
あれ?東山の記事の時にも登場してますよ(^^
デスネ、戻るのは鉄則ですよねー。
でもそこで「なんとかなるんじゃないの?」って思ってしまうところが
ロストマンなんですねー(^^;
てかもうしんどいのでこれからはすぐ戻ります!
で、ケンさんの待ち時間を少しでも短縮いたしまっす!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月27日 21:10
>shigekajiさん
初登場ありがとうございます!
以外にねー、自分の気に入った写真って難しいんですよー。
これからまだまだチャンスはありますからポーズ研究お願いします(笑)
セッションいきましょー!
初登場ありがとうございます!
以外にねー、自分の気に入った写真って難しいんですよー。
これからまだまだチャンスはありますからポーズ研究お願いします(笑)
セッションいきましょー!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月27日 21:12
>ハラタクさん
はじめましてー!いつも見ていただいてうれしいです!
最近そんな声がけをたくさんいただけるようになって、
緊張しています(^^;
ンー、果たしてバランス取れているのでしょうか?
取れているかどうかは嫁さんの機嫌が全てですね(笑)
パパランナーは制約たくさんですが、それでもできるだけたくさんのフィールドへ
でかけましょー!そしてその限られた時間を目イッパイ楽しむため、
普段から鍛錬ですね(^^
次回または、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
これからどーぞよろしくです!
はじめましてー!いつも見ていただいてうれしいです!
最近そんな声がけをたくさんいただけるようになって、
緊張しています(^^;
ンー、果たしてバランス取れているのでしょうか?
取れているかどうかは嫁さんの機嫌が全てですね(笑)
パパランナーは制約たくさんですが、それでもできるだけたくさんのフィールドへ
でかけましょー!そしてその限られた時間を目イッパイ楽しむため、
普段から鍛錬ですね(^^
次回または、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
これからどーぞよろしくです!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月27日 21:16
>k1chiroさん
どーもー!お声がけうれしかったです!しかもTRIMTEXersでしたし(^^
本物っていってもそんな大したもんではないのですが、
リアルでお話できるのはうれしいですよね!
しかし逆走は後半きついですよねー。
連続2回もやったんでもうしばらくはいいです(^^;
普段はポンポン山ですか?
機会があれば生駒にもぜひ、狭い狭いフィールドですが...
お互いがんばりましょー!
どーもー!お声がけうれしかったです!しかもTRIMTEXersでしたし(^^
本物っていってもそんな大したもんではないのですが、
リアルでお話できるのはうれしいですよね!
しかし逆走は後半きついですよねー。
連続2回もやったんでもうしばらくはいいです(^^;
普段はポンポン山ですか?
機会があれば生駒にもぜひ、狭い狭いフィールドですが...
お互いがんばりましょー!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月27日 21:23
>はっぴーきゃんぱーさん
うん、次回決定ね(^^
でも縦走やるなら6月までよねー。
7,8,9月は死んでしまうからなー。
ロストはいいのか悪いのかほんと落ち着いて対処できるようになってしまった...
次やったらきっとセルフで写真撮れるよ(笑)
10月よろしくねー!
うん、次回決定ね(^^
でも縦走やるなら6月までよねー。
7,8,9月は死んでしまうからなー。
ロストはいいのか悪いのかほんと落ち着いて対処できるようになってしまった...
次やったらきっとセルフで写真撮れるよ(笑)
10月よろしくねー!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月27日 21:26
>M崎さん
二週連続でお会いできましたね(^^
いやー、途中どれだけうまくいってても、
最後でロストしてたらなんにもならないですよー...
なんかいつもこんなん多いです(^^;
次は最後まで気を抜かず、のぼりから逃げずに挑みます(笑)
またご一緒しましょー!
二週連続でお会いできましたね(^^
いやー、途中どれだけうまくいってても、
最後でロストしてたらなんにもならないですよー...
なんかいつもこんなん多いです(^^;
次は最後まで気を抜かず、のぼりから逃げずに挑みます(笑)
またご一緒しましょー!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月27日 21:29
ロストたいへんでしたねー。
僕もロスト派(?)なんでお気持ち察します(^^;
戻るのはごっつ勇気いるもんですね(そんなたいそうでもないか…)
それにしてもCBerさんたちの書き込みを読んでると俄然断然出たくなってきました。
秋こそは、と思ってるのでそれまでにセッション行きましょー!
僕もロスト派(?)なんでお気持ち察します(^^;
戻るのはごっつ勇気いるもんですね(そんなたいそうでもないか…)
それにしてもCBerさんたちの書き込みを読んでると俄然断然出たくなってきました。
秋こそは、と思ってるのでそれまでにセッション行きましょー!
Posted by しんしん at 2013年03月28日 08:54
>しんしんさん
よくお分かりで!
そうです、戻るって勇気いるんですよねー。
後ろ向きたくないし、自分を否定するのはイヤだし。
いや、だからロストするんです(^^;
秋は順走なので是非!
みっしーととよさんも初の予定ですからそれまでに行きましょうか?
ロストマンの案内でよければ(笑)
よくお分かりで!
そうです、戻るって勇気いるんですよねー。
後ろ向きたくないし、自分を否定するのはイヤだし。
いや、だからロストするんです(^^;
秋は順走なので是非!
みっしーととよさんも初の予定ですからそれまでに行きましょうか?
ロストマンの案内でよければ(笑)
Posted by まっつんパパ at 2013年03月28日 12:14
お疲れさまでした(^_^)
なんとかスタートに間に合って良かったです。
今度はお見送りせずに一緒にスタートしてお風呂&ビールを楽しみたいです!あっ、写真にも登場したいんで(^_^)
なんとかスタートに間に合って良かったです。
今度はお見送りせずに一緒にスタートしてお風呂&ビールを楽しみたいです!あっ、写真にも登場したいんで(^_^)
Posted by masuo at 2013年03月28日 22:12
>masuoさん
おつかれしたー!
奇跡の快晴、最高でしたね!
今度もすでに往復前提なのが尊敬します(^^
ぜひ一緒にスタート&風呂&ビールといきましょう!
もちろん写真も撮りますよー!
それまでもまた行きましょうー!
おつかれしたー!
奇跡の快晴、最高でしたね!
今度もすでに往復前提なのが尊敬します(^^
ぜひ一緒にスタート&風呂&ビールといきましょう!
もちろん写真も撮りますよー!
それまでもまた行きましょうー!
Posted by まっつんパパ at 2013年03月29日 13:16