2009年05月09日
GWキャンプ じゃのひれオートキャンプ場!
今年のGWはお天気悪かったですよねー。
そんな中、今回は5家族総勢21名の大所帯で行ってまいりました!
場所は去年のGWと同じ、淡路島の じゃのひれオートキャンプ場です。
期間は5/3から5/6の2泊3日で。
実は他にも行きたいキャンプ場があって、手分けして予約を試みたのですが
どこも撃沈...
で最後にここに決まりました。
まあここは我が家のキャンプデビューの地ですし、大所帯がまとまって
テントを張れる広大なサイトがあるんでまあいいかーってことで(^^)


↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

そんな中、今回は5家族総勢21名の大所帯で行ってまいりました!
場所は去年のGWと同じ、淡路島の じゃのひれオートキャンプ場です。
期間は5/3から5/6の2泊3日で。
実は他にも行きたいキャンプ場があって、手分けして予約を試みたのですが
どこも撃沈...
で最後にここに決まりました。
まあここは我が家のキャンプデビューの地ですし、大所帯がまとまって
テントを張れる広大なサイトがあるんでまあいいかーってことで(^^)


↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

前日の渋滞情報が予想通り凄まじかったので、
AM5:00出発。
するとこれが思ったよりスムーズすぎて、淡路島通り越して鳴門まで行っても
AM7:00...
キャンプ場のチェックインはPM2:00なので、まずは鳴門公園内で
持参したおにぎりで朝食を。
ほんでまー適当に過ごして、午後にキャンプ場へ。
ここで5家族全員集合!
ここからがパパチーム、怒涛の体力勝負。テント5張+このときから大活躍の「基地」を連続で設営。
ししし、しんどー...
テントの目処がたったところで今度はキッチン周りの設営。
ここで我が家の新兵器が正式デビュー!
UNIFLAME US-1900+キッチンスタンドでっす!

調理の際の高さも程よく、持ち運びのコンパクトさもいい具合。
これはオススメですねー。
さあ!今回のキャンプのポイントはここです。
ちびっ子含む子供11人+大人10人の食事を作らねばなりません。
それに対応する今回のキッチンは...
▼5家族総勢21人対応スペシャルキッチンじゃのひれ版!
・ツーバーナー X 3台
・ダッチオーブン X 1台
・BBQコンロ X 1台
・カセットコンロ X 1台
・4人がけテーブル X 4台
・トラメジーノ X 1台
・トースター X 2台
・パスタExpress X 1台
・包丁 X いっぱい
・鍋 X いっぱい
・食材 X すっごくいっぱい
いやー、なんか○調○師専門学校の教室みたいになってしましたね。
行ったことないけど。
(すいません写真ありません....)
で、そこでつくり出されメニューとは!?
▼5家族総勢21人分スペシャルメニューじゃのひれ版!
【1日目】
・夕食
1)淡路島新鮮ネタたっぷりの手巻き寿司
2)野菜がたっぷり豚肉もちろんたっぷりの特製豚汁
3)待ってましたのアルコール
【2日目】
・朝食
1)スクランブルエッグと新鮮レタスのホントサンド
2)ぷりぷりソーセージのホットドッグ
3)パンの耳のバターソテー グラニュー糖和え
4)トラメで初の焼きおにぎり
・昼食
1)じゃのひれ恒例魚のつかみ取りのタイを使った鯛めし
2)同つかみ取りたてシマアジとタイの新鮮刺身
3)同さばきたてシマアジとタイのアラのあったか赤だし
・夕食
1)フタを開けた時がたまらない絶品ローストチキン
2)隠し味が絶妙なタラコスパバターソース
3)牛肉、豚肉、野菜たっぷりのBBQ
4)やっぱりいるよね白いご飯
5)ないとダメよねアルコール
・夜食
1)ダッチオーブンの真髄ここにあり!ふかふか焼き芋
【3日目】
・朝食
1)ママチーム特製おにぎり
2)淡路コンビニの菓子パン
いやー、作った作った、飲んだ飲んだ。みなさまお疲れ&ありがとうございました!
も、どれもウマすぎ...
今回、外食をいれなかったのは快挙でない?
なにげに全部のメニュー
完食
すご...
お米だけで2升あったのに....
一年前と較べて子供達の食べる量とスピードの増大のすごいこと!
たのもしいねー。いいぞいいぞ(^^)
あー、全部写真撮っとけばよかったー。
なんせ、設営したり、焼いたり、魚おろしたりしてた上に、
たらふく食べて飲んでたから気付いた時には、残骸のみ....
すんません、ほんまに今回は写真ないです....
で今回の収穫。
やっぱり回数こなすと段取りはスムーズになりましたよねー。みなさん。
個人的には魚をおろすのが楽しかったかな。
もともとお任せするつもりだったのが
このときやったというだけで借り出されてチャレンジ。
皮をはぐのも難しくてあんまりうまくいかなかったんですが、
できた刺身を子供達が争うように瞬時に食べてしまう姿を
見たときはなんかうれしかったんですよねー。
ん?
はまった?
うん、うまく三枚におろせるようになりたいよねー
ということはここはやっぱり道具から?
マイ包丁買うー?!
当然「まっつんパパ」って名前入りで。
いっとくー?!
そんなこんなで楽しい三日間は過ぎ、最終日。
チェックアウトしたら、午後から結構な雨、雨、雨。
撤収は助かったけど、どこもいけないので、渋滞を避けるのもあって
帰りはたこフェリーで明石へ。
で、せっかくやしって明石焼きを食べに、どこもすごい行列でびびったけど、
そんな中から少し並んでここへ。

こんれがもう、
ウマー!!!!
これが本場の味?だしも最高でした!
自分で作りたくなっていろいろ調べたけど、たこ焼きほど簡単には出来ないのね...
たこ焼き器ではダメみたいし...
まあこれは今後の課題ってことで(^^)
いやー、大勢でキャンプってほんと楽しいですよねー。
なんせ「手がある」ってのがデカイ。同時進行できますからねー。
他にも大縄跳びやったり、大人VS子供のサッカーやいろいろやったんですが、
写真がない....
今回は問答無用のテキストレポートになっちゃったので、
次は頑張って写真も撮るぞー!
みなさんまた行きましょうねー!

ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
とっても使いやすいです。持ち運びもコンパクトだし、掃除も簡単、火力もOK、ガスは安いでいうことなし!オススメです!

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド
US-1900とのコンビは絶妙。高さも程よいし、いろんなものが置けるしでこっちもいうことなし!オススメです!

↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

AM5:00出発。
するとこれが思ったよりスムーズすぎて、淡路島通り越して鳴門まで行っても
AM7:00...
キャンプ場のチェックインはPM2:00なので、まずは鳴門公園内で
持参したおにぎりで朝食を。
ほんでまー適当に過ごして、午後にキャンプ場へ。
ここで5家族全員集合!
ここからがパパチーム、怒涛の体力勝負。テント5張+このときから大活躍の「基地」を連続で設営。
ししし、しんどー...
テントの目処がたったところで今度はキッチン周りの設営。
ここで我が家の新兵器が正式デビュー!
UNIFLAME US-1900+キッチンスタンドでっす!

調理の際の高さも程よく、持ち運びのコンパクトさもいい具合。
これはオススメですねー。
さあ!今回のキャンプのポイントはここです。
ちびっ子含む子供11人+大人10人の食事を作らねばなりません。
それに対応する今回のキッチンは...
▼5家族総勢21人対応スペシャルキッチンじゃのひれ版!
・ツーバーナー X 3台
・ダッチオーブン X 1台
・BBQコンロ X 1台
・カセットコンロ X 1台
・4人がけテーブル X 4台
・トラメジーノ X 1台
・トースター X 2台
・パスタExpress X 1台
・包丁 X いっぱい
・鍋 X いっぱい
・食材 X すっごくいっぱい
いやー、なんか○調○師専門学校の教室みたいになってしましたね。
行ったことないけど。
(すいません写真ありません....)
で、そこでつくり出されメニューとは!?
▼5家族総勢21人分スペシャルメニューじゃのひれ版!
【1日目】
・夕食
1)淡路島新鮮ネタたっぷりの手巻き寿司
2)野菜がたっぷり豚肉もちろんたっぷりの特製豚汁
3)待ってましたのアルコール
【2日目】
・朝食
1)スクランブルエッグと新鮮レタスのホントサンド
2)ぷりぷりソーセージのホットドッグ
3)パンの耳のバターソテー グラニュー糖和え
4)トラメで初の焼きおにぎり
・昼食
1)じゃのひれ恒例魚のつかみ取りのタイを使った鯛めし
2)同つかみ取りたてシマアジとタイの新鮮刺身
3)同さばきたてシマアジとタイのアラのあったか赤だし
・夕食
1)フタを開けた時がたまらない絶品ローストチキン
2)隠し味が絶妙なタラコスパバターソース
3)牛肉、豚肉、野菜たっぷりのBBQ
4)やっぱりいるよね白いご飯
5)ないとダメよねアルコール
・夜食
1)ダッチオーブンの真髄ここにあり!ふかふか焼き芋
【3日目】
・朝食
1)ママチーム特製おにぎり
2)淡路コンビニの菓子パン
いやー、作った作った、飲んだ飲んだ。みなさまお疲れ&ありがとうございました!
も、どれもウマすぎ...
今回、外食をいれなかったのは快挙でない?
なにげに全部のメニュー
完食
すご...
お米だけで2升あったのに....
一年前と較べて子供達の食べる量とスピードの増大のすごいこと!
たのもしいねー。いいぞいいぞ(^^)
あー、全部写真撮っとけばよかったー。
なんせ、設営したり、焼いたり、魚おろしたりしてた上に、
たらふく食べて飲んでたから気付いた時には、残骸のみ....
すんません、ほんまに今回は写真ないです....
で今回の収穫。
やっぱり回数こなすと段取りはスムーズになりましたよねー。みなさん。
個人的には魚をおろすのが楽しかったかな。
もともとお任せするつもりだったのが
このときやったというだけで借り出されてチャレンジ。
皮をはぐのも難しくてあんまりうまくいかなかったんですが、
できた刺身を子供達が争うように瞬時に食べてしまう姿を
見たときはなんかうれしかったんですよねー。
ん?
はまった?
うん、うまく三枚におろせるようになりたいよねー
ということはここはやっぱり道具から?
マイ包丁買うー?!
当然「まっつんパパ」って名前入りで。
いっとくー?!
そんなこんなで楽しい三日間は過ぎ、最終日。
チェックアウトしたら、午後から結構な雨、雨、雨。
撤収は助かったけど、どこもいけないので、渋滞を避けるのもあって
帰りはたこフェリーで明石へ。
で、せっかくやしって明石焼きを食べに、どこもすごい行列でびびったけど、
そんな中から少し並んでここへ。

こんれがもう、
ウマー!!!!
これが本場の味?だしも最高でした!
自分で作りたくなっていろいろ調べたけど、たこ焼きほど簡単には出来ないのね...
たこ焼き器ではダメみたいし...
まあこれは今後の課題ってことで(^^)
いやー、大勢でキャンプってほんと楽しいですよねー。
なんせ「手がある」ってのがデカイ。同時進行できますからねー。
他にも大縄跳びやったり、大人VS子供のサッカーやいろいろやったんですが、
写真がない....
今回は問答無用のテキストレポートになっちゃったので、
次は頑張って写真も撮るぞー!
みなさんまた行きましょうねー!

ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
とっても使いやすいです。持ち運びもコンパクトだし、掃除も簡単、火力もOK、ガスは安いでいうことなし!オススメです!

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド
US-1900とのコンビは絶妙。高さも程よいし、いろんなものが置けるしでこっちもいうことなし!オススメです!

↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

Posted by まっつんパパ at 01:28│Comments(6)
│じゃのひれオートキャンプ場
この記事へのコメント
こんにちわ!
某掲示板での質問に対し、管理人のあとに何か書かねば!と思っていたものの気がつけばGW突入しちゃって 汗)
記事を見させていただいていると、とても充実したキャンプだなぁ というのが伝わってきます(*^_^*)
21人もいれば、こっそり忍び込んでお料理をつまみにいっても・・・フフフッ
大勢になればなるほど、時間との闘いですよね!
某掲示板での質問に対し、管理人のあとに何か書かねば!と思っていたものの気がつけばGW突入しちゃって 汗)
記事を見させていただいていると、とても充実したキャンプだなぁ というのが伝わってきます(*^_^*)
21人もいれば、こっそり忍び込んでお料理をつまみにいっても・・・フフフッ
大勢になればなるほど、時間との闘いですよね!
Posted by tama! at 2009年05月09日 06:22
>tama!さん
まいどです!
あー、そうなんですね!これからもそれはテーマなので
tama!さんのキャリアから、数々の経験からのお話を
ぜひぜひ聞かせてくださいましー!
>21人もいれば、こっそり忍び込んでお料理をつまみにいっても・・・フフフッ
確かに乾杯のとき一本ぐらい手が多くてもわからないかも(^^)
でもtama!さんはコロナでばれちゃいますね。
んでもそんな機会があればいいですねー。
まいどです!
あー、そうなんですね!これからもそれはテーマなので
tama!さんのキャリアから、数々の経験からのお話を
ぜひぜひ聞かせてくださいましー!
>21人もいれば、こっそり忍び込んでお料理をつまみにいっても・・・フフフッ
確かに乾杯のとき一本ぐらい手が多くてもわからないかも(^^)
でもtama!さんはコロナでばれちゃいますね。
んでもそんな機会があればいいですねー。
Posted by まっつんパパ
at 2009年05月09日 11:06

うーん、あの時の状況が目にうかぶすばらしいテキストブログ。。。
これtama!さんに伝わったでしょうか?伝わって欲しい!!!
というわけで、次回用のクッカー、買いました。はい。
まっつんパパのご指導により、21人分調理ができる燻製器買いました。はい。
しかーし!!!
でかい!でかすぎる!!!
どうやって運ぶねん!
というわけで、燻製器で手軽にできる料理考えてね~
これtama!さんに伝わったでしょうか?伝わって欲しい!!!
というわけで、次回用のクッカー、買いました。はい。
まっつんパパのご指導により、21人分調理ができる燻製器買いました。はい。
しかーし!!!
でかい!でかすぎる!!!
どうやって運ぶねん!
というわけで、燻製器で手軽にできる料理考えてね~
Posted by kumekumeclub at 2009年05月11日 20:41
>kumekumeclubさん
どーもどーも!
目に浮かんでもらえてうれしいです(^^)
今回も楽しかったですよねー!
でもほんと写真撮ってなかったんで、帰ってからどーするべーと
考えた苦肉の策がこれでした..
>まっつんパパのご指導により、21人分調理ができる燻製器買いました。はい。
わあ!すごい!ほんとデカイですよね。これはスモークりまくれますね!
ではここは、
”あくなきアテ作りへの求道士” hyoutanママにお願いしましょう!
きっと、
「いぶしてジューシー ○○○○○○」
ってメニューを考えてくれるでしょう!
お願いしますー(^^)
どーもどーも!
目に浮かんでもらえてうれしいです(^^)
今回も楽しかったですよねー!
でもほんと写真撮ってなかったんで、帰ってからどーするべーと
考えた苦肉の策がこれでした..
>まっつんパパのご指導により、21人分調理ができる燻製器買いました。はい。
わあ!すごい!ほんとデカイですよね。これはスモークりまくれますね!
ではここは、
”あくなきアテ作りへの求道士” hyoutanママにお願いしましょう!
きっと、
「いぶしてジューシー ○○○○○○」
ってメニューを考えてくれるでしょう!
お願いしますー(^^)
Posted by まっつんパパ at 2009年05月12日 14:38
アップありがとうございます。思い出しながら見ました。子供たちの食欲は年々すごくなってきますねー。
お魚さばきありがとうございました。
最終日に調味料しか残らなかったのは気持ちよかったです。
kumekumeさんちの燻製器・・。驚きでした。
あの大きさではシャケ一匹まるごとスモークも可能ですよね。
子豚丸焼きとか豪快メニューもいいかもしれませんね。
スモークあてメニュー次回までにリサーチしときますね。
お疲れ様でした~!
お魚さばきありがとうございました。
最終日に調味料しか残らなかったのは気持ちよかったです。
kumekumeさんちの燻製器・・。驚きでした。
あの大きさではシャケ一匹まるごとスモークも可能ですよね。
子豚丸焼きとか豪快メニューもいいかもしれませんね。
スモークあてメニュー次回までにリサーチしときますね。
お疲れ様でした~!
Posted by hyoutanママ at 2009年05月17日 14:42
>hyoutanママさん
おー!コメントありがとうございまーす!
>最終日に調味料しか残らなかったのは気持ちよかったです。
ねー、なんか残るやろーと思ってたら見事にコメしか
残りませんでしたね...
次回も事前MTGおねがいしまっす!
>あの大きさでは...
キタ!キましたよ。hyoutanママが。
なんて豪快なメニューを思いつかれるのでしょうか!
少なくとも我家の思考のナナメ上をいってはることは間違いないです(^^;
これは期待大です。
次回の楽しみができました!
やりましたよ、Kumekumeclubさん!
薫製機からすごいのが出てきますよー(^^)
心して待ちましょう!
おー!コメントありがとうございまーす!
>最終日に調味料しか残らなかったのは気持ちよかったです。
ねー、なんか残るやろーと思ってたら見事にコメしか
残りませんでしたね...
次回も事前MTGおねがいしまっす!
>あの大きさでは...
キタ!キましたよ。hyoutanママが。
なんて豪快なメニューを思いつかれるのでしょうか!
少なくとも我家の思考のナナメ上をいってはることは間違いないです(^^;
これは期待大です。
次回の楽しみができました!
やりましたよ、Kumekumeclubさん!
薫製機からすごいのが出てきますよー(^^)
心して待ちましょう!
Posted by まっつんパパ
at 2009年05月17日 23:41
