2009年05月15日
初トレイル!
トレイルだ!トレイルだ!とわめきながらも今まで一回も山には行った事がなかった私(^^;
ようやく先週行ってきました!

近場の山がこんなに楽しいとは思ってもみませんでした!

↑↓ポチッとしていただければうれしいです!

ようやく先週行ってきました!

近場の山がこんなに楽しいとは思ってもみませんでした!

↑↓ポチッとしていただければうれしいです!

前々から先週の日曜は一人で行動(!)ができることがわかっていたので、
各地を調べておりました。色々候補地はありましたが、
ロードのホームグランドのようにトレイルにもホームが欲しかったので、
結局は近場の生駒山へ。
いろんなルートがとれるのですが、今回は以下の3つのルートを組み合わせてました。
1)くさかコース
2)生駒縦走コース
3)神津獄コース
スタートは石切駅で、生駒山上を経由してゴールは枚岡駅です。
トータルで10kmぐらい?初トレイルにはまずまずの距離ではなかったかと。
さあ!
ではスタートから解説してまいりますよー!
前回の記事はテキスト攻めでしたので、今回はビジュアル重視です。
帰ってきたら150枚ぐらい撮ってて自分でもビックリしましたよー。
長いけどよろしくお付き合いくださいませー!
まずスタートはここ、石切駅北口を西側に降りて線路沿いに進むと、
旧トンネル跡があります。

おお、こんなところがあったとは知らなんだ。
廃墟マニアの方なら少し喜んでいただけるでしょうか?
このトンネルを進むとコースに出るとかだと、かなりドキワクなのですが、
そうではなくて(^^;)その横手の道を進んでいきます。

なだらかな坂をテクテク上って行きます。
するとコースの案内が。

なんかちょっとイマイチぱっとしないのがあれですが....
ま、まあここからスタートなんですよ(^^;
おー!ついに初トレランが始まったー!と、朝から一人ハイテンションな私。
テクテク上って行きます。

いやー、この時点ですでに気持ちよかったですよ。緑の中にいるってほんといいですよねー。
生駒山でこれだけよかったら、信州なんかで走った日にゃあ、気絶してしまうんではないかと
妄想しながら上って行きます。
しばらく行くと、ありました!ここからが「くさかコース」のスタートです。

意外にこまめに看板があって、実は超が付く方向音痴の私はとてもうれしかったりしますです。
ここから先は傾斜が急になって木の階段が続きます。

おお!くるねー、足に。ここは太ももの裏とお尻の筋肉を意識して、体幹使ってテクテクテクテク。
汗も顔中から吹き出します。
あ、
ここでタオルを忘れたことに気付きます.....
なんせボトルポーチのみでの軽装アタックでしたからねー。
もういいや袖で拭け...
すると、細い山道が続いていたのが急に視界が広がります。

ここは「こぶしの谷」というそうです。

いやいや、ここ気に入りました。
まず「谷」ってのがいいです。「谷」ですよ「谷」。
なんかナウシカっぽくて、宮崎駿っぽくて、イマジネーションの世界じゃないです?

休憩も兼ねてしばしぼーっと。よかったー、ここ。ほんとに。
このブログの新しいタイトルイメージもここで撮りました。
他のトレッカーの方にかなり変な目で見られましたが。
なんせ裸足で地面に這いつくばって、シューズの写真撮ってるんですからね(^^;
ひとしきり遊んだらまた来よう!と決めながら先にテクテク進みます。
ちょっとすると「生駒縦走コースの出会い」へ着きました!

おお!着いた着いた!ここからは走れるぞー!っと気合いが入ります!
しばらく舗装路が続いて快適にジョギングできます。
トレイルランナーではなく、ロードのランナーの方が山トレみたいな感じで結構走っておられました。
んー、ちょうどいいかもしれません。
で、次に目指すは生駒山上です。

おお!あと少し!けど最後結構キツイ!
ちょっとふんばって生駒山上到着です!

んー、小さい頃から見慣れたこの景色。
まさかおっさんになって歩いて上ってくることになろうとは....
しばし感慨にふけりんぐ....
さて進むぞー!ってあれ?看板が日焼けで消えてしもとる...
まいったね。んー勘で進むか。
テクテク再開。
いいのかなー?と思いながら進むと小さな公園発見。
ここじゃね?次の道ここじゃね?と期待して...

おおー!見晴らしはいいじゃないっすか!
パチリ、パチリと撮影タイム。
ほいで次の道を探してたらありました!小さな小さな看板が!

次の目指すところ「ぼくらの広場」って書いてます。
しかし小さっ!
しかもわかりにくっ!
RPGのキャラになった気分で探しましたよー。
覗いてみると急な下りの細ーーい道が。
おお!楽しそうなんちゃうのー!!
行っけー!
(一人興奮するおっさん...)

おお!極上シングルトラック!
MTBやってたときを思い出しながら駆け下りるっ!

気持ちいいー!
サポーターのおかげでヒザもOK!
快適快適。
ずんずん下っていくと暗峠に出ました。
んー、順調ですねー。

すると目の前に何かお店が見えます。
「峠茶屋 すえひろ」というそうで、飲み物と軽食を提供されておられます。
店構えは店舗というよりも倉庫を改造した店先と、その奥の家の庭先を
席スペースにしている感じで、田舎風、農家風なのがいーい感じです。
メニューの「野菜カレー」にかなり惹かれましたが、
今回はコースを確認することが優先!
ここまで来たら食べ物と飲み物にありつけることが確認できたならよし!
グッと我慢して先へ進みます。
地元のおじさんに道を教えてもらってその「すえひろ」の裏手の道から
右手の道へ入っていきます。

また、登り....
きつ...
テクテク登ります。
少し行くと分かれ道。鳴川峠にもいけますが、今回はそこまでは行かない。
右手に目指す「森のレストハウス」の看板を見つけたのでテクテク進みます。
すると、これまた雰囲気ある建物が。

「森のレストハウス」へ到着です!

一応係りの人も常駐しているみたいですが、この時は巡回中?でおらず。
なかは昔の小学校のイスと机みたいなのが並んでいて、ハイカーの休憩所
となっています。なるかわ園地の鳥や木々の説明もあったりして子供にも
いいかもー。
しかし、大人の私がいたく感動したのはここのウッドデッキです!

ええー!なにー!この開放感、すがすがしさ、気持ちよさ!

もうここは「○大阪のツェルマット」と名づけましょう!
(行ったことないけど...マッターホルンもないけど...)
言いすぎ?
でも快晴だったし、静かで鳥のさえずりだけが聞こえてきて、
しばし極楽気分で休憩タイム....
あー、おにぎりかなんか持ってきたら良かった..
よし、次はそうしよう。
そして次の目的地「ぼくらの広場」へ。
ここは少し階段を上ればスグです。

山の上に芝生の広場が点在する素敵なところ。
時間もお昼前になってきたので、ハイカーの方が増えてきました。
ここも展望抜群で気持ちいです。
晴天でしたが、残念ながら明石大橋までは見えず。
次回に期待です。
さあ、ここからは、ゴールの枚岡駅に向けて下りのみ!
最後張り切って行くぞー!

んー、快適!緑の中を駆け抜けます。
でもやっぱりひたすら下りというのはヒザにくる....
き、きつい...
なんとかふんばってようやく枚岡公園内へ。

見慣れた橋と川です(^^)
ふーーっ、やっと降りてきたあ。
結構あったなあ。
で、無事枚岡神社の参道へ出て、ゴーーーーール!

おおー!がんばったでー。
距離にしておよそ10km、時間にしておよそ4時間。
右手にIXY DIGITAL握り締めながらテクテクしました。
写真撮ってなければもっと早くまわれるはず。
よし、また来よう。うん、絶対来よう。
これは楽しすぎる(^^)
でも次はもっと装備をちゃんとしないと。
生駒山は低山で休日はハイカーも多いため、
完全に一人になることは実際は稀ですが、
ボトルポーチのみはオススメできません。
何かあったときのために最低限の救急用具や行動食は持って山に入りましょう。
はい、そうします....
今回のキーワードは「テクテク」。
何度も出てきましたが実際そうで、
ランニングというよりもほとんどトレッキングでした。
初めての道を探りながら走るのは危険だと思ったので。
でも「テクテク」ってなんかほんわかしません?
苦しい登りでも頭の中で「テクテクテクテク」と唱えながら
登ってると、不思議と楽しい気分になりました。
最後にMyトレイルパートナーを紹介しましょう。
足元をしっかり支えてくれたのはVASQUEの「Velecity VST」なる
トレラン用シューズです。

トレラン用シューズもランニングシューズタイプとトレッキングシューズタイプが
ありますが、これは後者の方。カカトをしっかりホールドしてくれるのは
とても安心感がありますね。

さらに独自のVSTシステムでカカト部分にはジェル入りショック吸収機能が
あるので、足にもやさしい。
今回楽しかったのはこのシューズのおかげでもあります。
これからもいろんなところ連れて行ってください。
どーぞよろしくです(^^)
さて、次はどこ行きますかねー......


↑↓ポチッとしていただければうれしいです!

各地を調べておりました。色々候補地はありましたが、
ロードのホームグランドのようにトレイルにもホームが欲しかったので、
結局は近場の生駒山へ。
いろんなルートがとれるのですが、今回は以下の3つのルートを組み合わせてました。
1)くさかコース
2)生駒縦走コース
3)神津獄コース
スタートは石切駅で、生駒山上を経由してゴールは枚岡駅です。
トータルで10kmぐらい?初トレイルにはまずまずの距離ではなかったかと。
さあ!
ではスタートから解説してまいりますよー!
前回の記事はテキスト攻めでしたので、今回はビジュアル重視です。
帰ってきたら150枚ぐらい撮ってて自分でもビックリしましたよー。
長いけどよろしくお付き合いくださいませー!
まずスタートはここ、石切駅北口を西側に降りて線路沿いに進むと、
旧トンネル跡があります。

おお、こんなところがあったとは知らなんだ。
廃墟マニアの方なら少し喜んでいただけるでしょうか?
このトンネルを進むとコースに出るとかだと、かなりドキワクなのですが、
そうではなくて(^^;)その横手の道を進んでいきます。

なだらかな坂をテクテク上って行きます。
するとコースの案内が。

なんかちょっとイマイチぱっとしないのがあれですが....
ま、まあここからスタートなんですよ(^^;
おー!ついに初トレランが始まったー!と、朝から一人ハイテンションな私。
テクテク上って行きます。

いやー、この時点ですでに気持ちよかったですよ。緑の中にいるってほんといいですよねー。
生駒山でこれだけよかったら、信州なんかで走った日にゃあ、気絶してしまうんではないかと
妄想しながら上って行きます。
しばらく行くと、ありました!ここからが「くさかコース」のスタートです。

意外にこまめに看板があって、実は超が付く方向音痴の私はとてもうれしかったりしますです。
ここから先は傾斜が急になって木の階段が続きます。

おお!くるねー、足に。ここは太ももの裏とお尻の筋肉を意識して、体幹使ってテクテクテクテク。
汗も顔中から吹き出します。
あ、
ここでタオルを忘れたことに気付きます.....
なんせボトルポーチのみでの軽装アタックでしたからねー。
もういいや袖で拭け...
すると、細い山道が続いていたのが急に視界が広がります。

ここは「こぶしの谷」というそうです。

いやいや、ここ気に入りました。
まず「谷」ってのがいいです。「谷」ですよ「谷」。
なんかナウシカっぽくて、宮崎駿っぽくて、イマジネーションの世界じゃないです?

休憩も兼ねてしばしぼーっと。よかったー、ここ。ほんとに。
このブログの新しいタイトルイメージもここで撮りました。
他のトレッカーの方にかなり変な目で見られましたが。
なんせ裸足で地面に這いつくばって、シューズの写真撮ってるんですからね(^^;
ひとしきり遊んだらまた来よう!と決めながら先にテクテク進みます。
ちょっとすると「生駒縦走コースの出会い」へ着きました!

おお!着いた着いた!ここからは走れるぞー!っと気合いが入ります!
しばらく舗装路が続いて快適にジョギングできます。
トレイルランナーではなく、ロードのランナーの方が山トレみたいな感じで結構走っておられました。
んー、ちょうどいいかもしれません。
で、次に目指すは生駒山上です。

おお!あと少し!けど最後結構キツイ!
ちょっとふんばって生駒山上到着です!

んー、小さい頃から見慣れたこの景色。
まさかおっさんになって歩いて上ってくることになろうとは....
しばし感慨にふけりんぐ....
さて進むぞー!ってあれ?看板が日焼けで消えてしもとる...
まいったね。んー勘で進むか。
テクテク再開。
いいのかなー?と思いながら進むと小さな公園発見。
ここじゃね?次の道ここじゃね?と期待して...

おおー!見晴らしはいいじゃないっすか!
パチリ、パチリと撮影タイム。
ほいで次の道を探してたらありました!小さな小さな看板が!

次の目指すところ「ぼくらの広場」って書いてます。
しかし小さっ!
しかもわかりにくっ!
RPGのキャラになった気分で探しましたよー。
覗いてみると急な下りの細ーーい道が。
おお!楽しそうなんちゃうのー!!
行っけー!
(一人興奮するおっさん...)

おお!極上シングルトラック!
MTBやってたときを思い出しながら駆け下りるっ!

気持ちいいー!
サポーターのおかげでヒザもOK!
快適快適。
ずんずん下っていくと暗峠に出ました。
んー、順調ですねー。

すると目の前に何かお店が見えます。
「峠茶屋 すえひろ」というそうで、飲み物と軽食を提供されておられます。
店構えは店舗というよりも倉庫を改造した店先と、その奥の家の庭先を
席スペースにしている感じで、田舎風、農家風なのがいーい感じです。
メニューの「野菜カレー」にかなり惹かれましたが、
今回はコースを確認することが優先!
ここまで来たら食べ物と飲み物にありつけることが確認できたならよし!
グッと我慢して先へ進みます。
地元のおじさんに道を教えてもらってその「すえひろ」の裏手の道から
右手の道へ入っていきます。

また、登り....
きつ...
テクテク登ります。
少し行くと分かれ道。鳴川峠にもいけますが、今回はそこまでは行かない。
右手に目指す「森のレストハウス」の看板を見つけたのでテクテク進みます。
すると、これまた雰囲気ある建物が。

「森のレストハウス」へ到着です!

一応係りの人も常駐しているみたいですが、この時は巡回中?でおらず。
なかは昔の小学校のイスと机みたいなのが並んでいて、ハイカーの休憩所
となっています。なるかわ園地の鳥や木々の説明もあったりして子供にも
いいかもー。
しかし、大人の私がいたく感動したのはここのウッドデッキです!

ええー!なにー!この開放感、すがすがしさ、気持ちよさ!

もうここは「○大阪のツェルマット」と名づけましょう!
(行ったことないけど...マッターホルンもないけど...)
言いすぎ?
でも快晴だったし、静かで鳥のさえずりだけが聞こえてきて、
しばし極楽気分で休憩タイム....
あー、おにぎりかなんか持ってきたら良かった..
よし、次はそうしよう。
そして次の目的地「ぼくらの広場」へ。
ここは少し階段を上ればスグです。

山の上に芝生の広場が点在する素敵なところ。
時間もお昼前になってきたので、ハイカーの方が増えてきました。
ここも展望抜群で気持ちいです。
晴天でしたが、残念ながら明石大橋までは見えず。
次回に期待です。
さあ、ここからは、ゴールの枚岡駅に向けて下りのみ!
最後張り切って行くぞー!

んー、快適!緑の中を駆け抜けます。
でもやっぱりひたすら下りというのはヒザにくる....
き、きつい...
なんとかふんばってようやく枚岡公園内へ。

見慣れた橋と川です(^^)
ふーーっ、やっと降りてきたあ。
結構あったなあ。
で、無事枚岡神社の参道へ出て、ゴーーーーール!

おおー!がんばったでー。
距離にしておよそ10km、時間にしておよそ4時間。
右手にIXY DIGITAL握り締めながらテクテクしました。
写真撮ってなければもっと早くまわれるはず。
よし、また来よう。うん、絶対来よう。
これは楽しすぎる(^^)
でも次はもっと装備をちゃんとしないと。
生駒山は低山で休日はハイカーも多いため、
完全に一人になることは実際は稀ですが、
ボトルポーチのみはオススメできません。
何かあったときのために最低限の救急用具や行動食は持って山に入りましょう。
はい、そうします....
今回のキーワードは「テクテク」。
何度も出てきましたが実際そうで、
ランニングというよりもほとんどトレッキングでした。
初めての道を探りながら走るのは危険だと思ったので。
でも「テクテク」ってなんかほんわかしません?
苦しい登りでも頭の中で「テクテクテクテク」と唱えながら
登ってると、不思議と楽しい気分になりました。
最後にMyトレイルパートナーを紹介しましょう。
足元をしっかり支えてくれたのはVASQUEの「Velecity VST」なる
トレラン用シューズです。

トレラン用シューズもランニングシューズタイプとトレッキングシューズタイプが
ありますが、これは後者の方。カカトをしっかりホールドしてくれるのは
とても安心感がありますね。

さらに独自のVSTシステムでカカト部分にはジェル入りショック吸収機能が
あるので、足にもやさしい。
今回楽しかったのはこのシューズのおかげでもあります。
これからもいろんなところ連れて行ってください。
どーぞよろしくです(^^)
さて、次はどこ行きますかねー......


↑↓ポチッとしていただければうれしいです!

Posted by まっつんパパ at 20:05│Comments(8)
│くさか園地〜ぬかた園地
この記事へのコメント
こんにちわ!
懐かしいシーンがチラホラ(^_^)v
余裕で10㎞以上あるような気がします。
すごいですよ!toshiさん あっ、ごめん まっつんパパさん 笑)
くさかコースですが、中3の大晦日に懐中電灯持って登ったことがあります 笑)
今では考えられないことですが、懐かしい想い出です。
神津獄コースは去年チビ達と歩きましたが、楽しかったー(*^_^*)
懐かしいシーンがチラホラ(^_^)v
余裕で10㎞以上あるような気がします。
すごいですよ!toshiさん あっ、ごめん まっつんパパさん 笑)
くさかコースですが、中3の大晦日に懐中電灯持って登ったことがあります 笑)
今では考えられないことですが、懐かしい想い出です。
神津獄コースは去年チビ達と歩きましたが、楽しかったー(*^_^*)
Posted by tama! at 2009年05月15日 20:43
はじめまして! shigekiyoといいます。
先月、小4の息子と同じコースで登ってきました。
結構キツかったです。
ブログ拝見させていただくと、多分お近くですね。
これからもよろしくお願い致します。
先月、小4の息子と同じコースで登ってきました。
結構キツかったです。
ブログ拝見させていただくと、多分お近くですね。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by shigekiyo at 2009年05月15日 20:54
>tama!さん
おお!素早いコメントありがとうございます!
も、どっちでもOKっす。
やはりtama!さんもイコマサンへは行き倒してますね(^^)
夜にくさかコースを!
そんなナイトトレックはおも...
いやどう考えてもコワイです...ムリです...
神津獄コースから上がってくる人の方が多かったですね。
ウチらも今度は子連れで行こうと思ってます!
おお!素早いコメントありがとうございます!
も、どっちでもOKっす。
やはりtama!さんもイコマサンへは行き倒してますね(^^)
夜にくさかコースを!
そんなナイトトレックはおも...
いやどう考えてもコワイです...ムリです...
神津獄コースから上がってくる人の方が多かったですね。
ウチらも今度は子連れで行こうと思ってます!
Posted by まっつんパパ
at 2009年05月16日 00:28

>shigekiyoさん
はじめまして!ようこそおいでくださいました!
ありがとうございます!
はい、きっとご近所さんですね(^^)
イコマサンはがんばれば午前中に行って帰ってこれて、
貴重な休みの日を一日使わずに楽しめる貴重なところですよねー。
また今度別のコースで楽しみたいと思ってます。
こちらこそこれからどーぞよろしくです!
はじめまして!ようこそおいでくださいました!
ありがとうございます!
はい、きっとご近所さんですね(^^)
イコマサンはがんばれば午前中に行って帰ってこれて、
貴重な休みの日を一日使わずに楽しめる貴重なところですよねー。
また今度別のコースで楽しみたいと思ってます。
こちらこそこれからどーぞよろしくです!
Posted by まっつんパパ
at 2009年05月16日 00:44

こんにちは!
最近、歩くのが少し 『楽しく?』感じてきました。
また近場のトレイルの情報教えてください!
お気に入りに登録させていただきますね。(*^o^*)
最近、歩くのが少し 『楽しく?』感じてきました。
また近場のトレイルの情報教えてください!
お気に入りに登録させていただきますね。(*^o^*)
Posted by shigekiyo at 2009年05月16日 11:01
>shigekiyoさん
いいじゃないですかー。歩くだけでも結構楽しいですよ。
私は走りも歩きも両方好きです(^^)
こちらもお気に入りに入れさせていただきました。
これからもよろしくですー。
いいじゃないですかー。歩くだけでも結構楽しいですよ。
私は走りも歩きも両方好きです(^^)
こちらもお気に入りに入れさせていただきました。
これからもよろしくですー。
Posted by まっつんパパ
at 2009年05月16日 21:41

こんにちは!
気持ちよさそうですねー!
次回はぜひ声をかけてください。
子連れもいいかもしれませんね。
虫捕りの季節になってきましたし・・。
アスリートまっつんパパに少しだけついていきます。
気持ちよさそうですねー!
次回はぜひ声をかけてください。
子連れもいいかもしれませんね。
虫捕りの季節になってきましたし・・。
アスリートまっつんパパに少しだけついていきます。
Posted by hyoutanパパ at 2009年05月17日 14:52
>hyoutanパパさん
ダブルコメントありがとうございます!
ええ、気持ちよすぎたので未だにひたってますよー。
今週末は天気が悪かったのが非常に残念でした。
子連れなら枚岡からぼくらの広場往復ですかね?
最大の難関はお互いチビちゃん達ですが、もう背負っていきます?(^^)
ぜひぜひご一緒いたしましょう!
ダブルコメントありがとうございます!
ええ、気持ちよすぎたので未だにひたってますよー。
今週末は天気が悪かったのが非常に残念でした。
子連れなら枚岡からぼくらの広場往復ですかね?
最大の難関はお互いチビちゃん達ですが、もう背負っていきます?(^^)
ぜひぜひご一緒いたしましょう!
Posted by まっつんパパ
at 2009年05月17日 23:45

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |