2011年01月07日
トレイルラン!! 2011年初トレイル
なんか今年の冬は猛烈に寒いです。
昨年末の寒さったらなかったですね。
おかげで走りたい気持ちはあるのに、おいそれと山へ行けなかったのですが
ちょっと気温もましだったので本年初トレイルは1/4に地元の生駒山にて。

まあでもやっぱり寒かったんです(^^

にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

昨年末の寒さったらなかったですね。
おかげで走りたい気持ちはあるのに、おいそれと山へ行けなかったのですが
ちょっと気温もましだったので本年初トレイルは1/4に地元の生駒山にて。

まあでもやっぱり寒かったんです(^^

にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

今回のコースは、短めのお手軽コースながらちょっとだけいつもと変えました。
石切駅~くさかコース~生駒山上~生駒山麓公園~宝山寺
です。
目的は去年の夏走った生駒山麓公園~宝山寺までの快適ダウンヒルを飛ばすこと。
まあまあ早起きできたので順調にスタートしますが、冬山の景色は見てるだけも
寒いですねー。夏には向こうが見えないほど緑が生い茂っているこぶしの谷も
この通り。

その後生駒縦走路を進むと、山頂手前ではこの通り雪が辺りに。

ハイキング道にもところどころ氷状のところが。
さすがの「いのぶ」も氷にはささらないし、こんな時コケたら普段の倍痛いので
慎重に上ります。
いつもよりゆっくり目のペースで生駒山上遊園地の駐車場に到着。
ここからはお決まりだと、暗峠へ向かってそこから、鳴川峠~瓢箪山駅か、
暗峠からそのまま枚岡駅へ降りるのですが、ちょっとこの日はいつもと変えて、
もと来た道を少し戻ってから生駒山麓公園方面へ。

結果、この選択が当たり。
アップダウンはゆるめの飛ばせるトレイルで快調に進む、進む(^^

ハイカーの方もほとんど見ないので、どーん!っと駆け抜けます。

と、いうわけであっという間に生駒山麓公園へ到着。
うん、ここまでのコースはなかなかだ。今後も使おう。
はい、で、ここからの宝山寺までの下りがほぼフラットで傾斜もゆるい
ダブルトラックの下りトレイルなんです。
路面もガレてなくて、1,2箇所岩場があるくらいで、ほぼ踏み固められた土。
落ち葉はフカフカまではいかずカサカサ程度なので、
落ち葉の下の見えない石を踏みぬいてしまったり、
溝にはまる危険もなし。
それはもう声上げながら走れてしまうトレイルなんです(^^
去年走ったときには、それを動画で伝えようとして失敗しましたので、
今回は、連続セルフ撮影でいこうと。
そしてちょうどいい高さの木を見つけたので相棒のミニ三脚をセットして....
あれ!?ない!?
落とした!?いままでのところに?
そしてまたきた道を引き返すハメに。
高価なものではないですが、長年使ってきた相棒なのでショック。
しかし残念ながら見つからず....
いままでいろんなところで無理難題に応えてくれたミニ三脚とお別れです。
もし誰かに拾われてたら大切に使ってもらってねー(ToT)
んー、仕方ない。
ここはいいアングルで写真だけは撮っておいて、後でまあ、その、なんとかしよう!
と、いうわけで用意したのがこの下の写真群。
ここを走ってる間は寒さを完全に忘れてました。
では説明なしで、どうぞ!







はあっ、はあっ、ど、どうでしょう?
伝わってます?
いいとこなんすけどねー(^^
で、この日は生駒山上までケーブルカーでもう一回上がって、
暗峠~鳴川峠~瓢箪山駅まで走ろうかと思ってましたが、
そんなに長い時間走るとも家に言ってなかったので、
ケーブルカーで生駒駅に降りるため、ケーブルの駅まで。

ちょうどいいタイミングで来たので、乗って降りてこの日のトレラン終了~。
時間にして2H20minくらい。距離にして10kmくらい?
ショートコースでしたがいつもと違うコースだったのでそれなりに楽しめました。
これの逆走はいい感じのトレーニングになりそうなんで、いつか試してみよう。
てな感じで今年もトレイルいっときますー。
あ、今回Newギアがあったのでそのお話しはまた次に。
ではでは~(^^

にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

石切駅~くさかコース~生駒山上~生駒山麓公園~宝山寺
です。
目的は去年の夏走った生駒山麓公園~宝山寺までの快適ダウンヒルを飛ばすこと。
まあまあ早起きできたので順調にスタートしますが、冬山の景色は見てるだけも
寒いですねー。夏には向こうが見えないほど緑が生い茂っているこぶしの谷も
この通り。

その後生駒縦走路を進むと、山頂手前ではこの通り雪が辺りに。

ハイキング道にもところどころ氷状のところが。
さすがの「いのぶ」も氷にはささらないし、こんな時コケたら普段の倍痛いので
慎重に上ります。
いつもよりゆっくり目のペースで生駒山上遊園地の駐車場に到着。
ここからはお決まりだと、暗峠へ向かってそこから、鳴川峠~瓢箪山駅か、
暗峠からそのまま枚岡駅へ降りるのですが、ちょっとこの日はいつもと変えて、
もと来た道を少し戻ってから生駒山麓公園方面へ。

結果、この選択が当たり。
アップダウンはゆるめの飛ばせるトレイルで快調に進む、進む(^^

ハイカーの方もほとんど見ないので、どーん!っと駆け抜けます。

と、いうわけであっという間に生駒山麓公園へ到着。
うん、ここまでのコースはなかなかだ。今後も使おう。
はい、で、ここからの宝山寺までの下りがほぼフラットで傾斜もゆるい
ダブルトラックの下りトレイルなんです。
路面もガレてなくて、1,2箇所岩場があるくらいで、ほぼ踏み固められた土。
落ち葉はフカフカまではいかずカサカサ程度なので、
落ち葉の下の見えない石を踏みぬいてしまったり、
溝にはまる危険もなし。
それはもう声上げながら走れてしまうトレイルなんです(^^
去年走ったときには、それを動画で伝えようとして失敗しましたので、
今回は、連続セルフ撮影でいこうと。
そしてちょうどいい高さの木を見つけたので相棒のミニ三脚をセットして....
あれ!?ない!?
落とした!?いままでのところに?
そしてまたきた道を引き返すハメに。
高価なものではないですが、長年使ってきた相棒なのでショック。
しかし残念ながら見つからず....
いままでいろんなところで無理難題に応えてくれたミニ三脚とお別れです。
もし誰かに拾われてたら大切に使ってもらってねー(ToT)
んー、仕方ない。
ここはいいアングルで写真だけは撮っておいて、後でまあ、その、なんとかしよう!
と、いうわけで用意したのがこの下の写真群。
ここを走ってる間は寒さを完全に忘れてました。
では説明なしで、どうぞ!







はあっ、はあっ、ど、どうでしょう?
伝わってます?
いいとこなんすけどねー(^^
で、この日は生駒山上までケーブルカーでもう一回上がって、
暗峠~鳴川峠~瓢箪山駅まで走ろうかと思ってましたが、
そんなに長い時間走るとも家に言ってなかったので、
ケーブルカーで生駒駅に降りるため、ケーブルの駅まで。

ちょうどいいタイミングで来たので、乗って降りてこの日のトレラン終了~。
時間にして2H20minくらい。距離にして10kmくらい?
ショートコースでしたがいつもと違うコースだったのでそれなりに楽しめました。
これの逆走はいい感じのトレーニングになりそうなんで、いつか試してみよう。
てな感じで今年もトレイルいっときますー。
あ、今回Newギアがあったのでそのお話しはまた次に。
ではでは~(^^

にほんブログ村
↑↓ポチッとしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村
↓参加してます!こちらもポチッとしていただけるとありがたいです!

Posted by まっつんパパ at 00:04│Comments(2)
│生駒山
この記事へのコメント
こんばんは~
あっ!新年のあいさつしてなかったですね。遅くなりましたが
おめでとうございます。今年もよろしくです!
初トレイル。今年の意気込みがビシバシっと伝わってきますねぇ(笑)
NEWギア気になりますね。なんじゃろか?
あっ!新年のあいさつしてなかったですね。遅くなりましたが
おめでとうございます。今年もよろしくです!
初トレイル。今年の意気込みがビシバシっと伝わってきますねぇ(笑)
NEWギア気になりますね。なんじゃろか?
Posted by toyo at 2011年01月10日 19:27
>toyoさん
はい〜、おめでとうございますー、今年もよろしくですー!
いつも走りたい気持ちは多々ありますが、毎日寒すぎですね。
走り出すとすぐ汗をかきますが、それまでがなかなかねー。
まあそんな中でなんとか走ってます。
NEWギアはここで背負ってるネイサンです。
なかなか良かったんですよー。
次に書きますねー(^^
はい〜、おめでとうございますー、今年もよろしくですー!
いつも走りたい気持ちは多々ありますが、毎日寒すぎですね。
走り出すとすぐ汗をかきますが、それまでがなかなかねー。
まあそんな中でなんとか走ってます。
NEWギアはここで背負ってるネイサンです。
なかなか良かったんですよー。
次に書きますねー(^^
Posted by まっつんパパ at 2011年01月10日 22:38